情報処理学会第70回全国大会 【Webデザイン】

※メモ書きですので突っ込み厳禁※

[T1-1]閲覧者の情報に基づくWebコンテンツのプッシュ型配信について
○中村正人,児玉政幸,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
・筑波大学迷宮に翻弄されて、最初の部分が聴けなかった、、、
・んー、基礎研究的というか、現場ではもっと激しいことやっちゃってるよ
・現場ではサーバサイドがクライアントサイドかってのはそれほど重要じゃなくなってきてるかも。クライアントサイド側にどのくらいのデータを持たせるかが重要だよなぁ

[1T-2]サーバ主導型プッシュ配信を利用した協調型Webブラウジングシステムの試作
○柿元宏晃,児玉政幸,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
・プロキシーを使う、、、そりゃ同期するわ
・long-poll?? これがポイントっぽいんだけど、どんな仕組みなんだろうなぁ
・おおー、これはプレゼンテーションとか使えるかも
・でも、プロキシだよね
・クライアントの許容量の制限とか、リアルではそこまで繋げないだろー。
・pollingとlong-pollの違いを明確に

[1T-3]携帯電話におけるWebコンテンツ閲覧のためのコンテンツ抽出アルゴリズムについて
○伊藤太樹,近藤圭佑,浅見昌平,大囿忠親,新谷虎松(名工大)
・携帯向けにコンテンツのメニューページを作成する
・コンテンツは、「DOM構造に基づく抽出」と「レイアウトに基づく抽出」
・テンプレートに基づくコンテンツ抽出、Webページはあるテンプレートに従っているという仮定の下に、、、
・テンプレートの種類、8種類のレイアウトにもってゆく
・Webページを分割、面積が指揮一以下になるまでDOMノードを展開、テンプレートとマッチング、テンプレートが有効かどうかを判断
・携帯云々は後付的で、最も重要になるのはコンテンツ抽出アルゴリズムの部分だよなぁ

[1T-4]携帯電話での microformats の利用: カレンダー情報を例として
○田辺豊博,伊藤一成,Martin J. Duerst(青学大)
・携帯電話でのWebカレンダー、登録件数の上限問題、操作性の違いが大きい問題
・携帯電話で情報の取得を簡単に、機種依存なしにカレンダー機能を活用、ボタン操作によりイベント情報を有効に操作
・microformats、オープンフォーマット、Webページ情報を機械的に処理、hCalendarはイベント情報を扱うフォーマット
・プロトタイプシステム、携帯電話でのイベント情報の取得、イベント情報の視覚化、Googleカレンダーへの登録
・サーバサイドでメタデータ処理を実装
・んー、確かに便利なんだけど具体化が微妙かもなぁ

[1T-5]WebScoreを利用したWebサイト評価及び改善に関する研究
○竹内康夫(東理大),平石広典(ウィズダムテック),溝口文雄(東理大)
・WebScore、HTMLの構文解析によるデータからWebサイトを計量し評価するシステム
・WebScoreの構造評価、これに対する研究
・異常な文書配置の検出、ベクトル空間法で文書館類似度の算出、Leader-Follower法で文書クラスタリング、クラスタ内での異常ノードを判定する
・眼球運動を使ってWebScoreの構造評価とユーザ行動の比較
・トヨタvsホンダ、いい例だ
・WebScoreと人的評価、平均総感知0.29だけど、27業種中14業種ではまあまあ
・WebScoreと業績は全然無関係
・人的評価のほうが業績との関連が高い→主観が交じる?

[1T-6]An Automated Presentation System from Web Contents employing Lifelike Agents
○Manuel Mercado,Shaikh Mostafa Al Masum,石塚 満(東大)
・聞くので精一杯でした、、、

[1T-7]Webインタラクションデザインにおけるプロトタイピングツールの提案
○矢部裕亮(芝浦工大),杉崎正之(NTTレゾナント),徳永幸生,杉山 精(芝浦工大)
・Web IxDに着目する、Web IxD=見た目のデザイン+動きデザイン(プログラミング)
・動きの部分のデザインはプログラマー、デザイナーの両者の作業が必要
・これをプロトタイピングで解決する
・確かに便利なツールで位置づけ的にも素晴らしいものだと思う
・が、インタラクションデザイン自体の必要性が、正直ピンとこないんだよねぇ

[1T-8]HTMLを用いたWebアプリケーション自動構築
○浅井暢仁,紫合 治(電機大)
・UML記法、モデリングツールの操作は難しい
・だからHTMLでWebアプリケーションを作れるツールを作成してみた、MVCモデルのアプリができますぜ
・FORMタグとINPUTタグのvalueにそれぞれの要素の特徴を記述する
・んー、なんちゅーかね、結局そのHTMLがめんどいんだよねぇ記法が、、、あと、構築できるアプリケーションの範囲が狭くないか?

※全体的に学生セッションだからピリッとこないものが多いけど、視点的には面白いものもあったと言えますな。ただ、セッションのタイトル「Webデザイン」ってのは違う気がするなぁ、、、