2011年6月 8日

Facebookのチェックインクーポンって、クーポンサイトが競合なのか?

[ReTweet This!] カテゴリ:Facebookスポット/facebook

 昨日(2011/6/7)のWBSでFacebookのチェックインクーポンが取りあげられたみたい。

クーポン戦争に大物参入 [WBS TV-TOKYO]

で、この取りあげ方をみてると、グルーポンやポンパレなどのクーポン系サイトとの比較が出ていたんだけど、それなんか違うだろ。どちらかというと、SNSの機能強化って考えるべきだし、競合は4sqやロケタッチだろ。まー、ジオメディア系と競合だとビジネス的なインパクトがないから、クーポン系サイトと競合している体にしたのだろうけど、やっぱ違和感があるなぁ。

 どちらにしても、こんな感じでWBSに取りあげられるだけでも渋谷109でのイベントは価値があっただろうなぁ、っていうか回収できてるだろうなぁ。

投稿者 ymkx : 2011年6月 8日 13:30 |

Facebookが本気出してきたなぁ、チェックインクーポンについて

[ReTweet This!] カテゴリ:Facebookスポット/facebook

 昨日の朝から渋谷109でFacebookが何かをやるらしい、みたいなツイートが続いていたのですが、どうやら新サービスのイベントだったみたいですね。なんか、大々的に宣伝してないところがFacebookらしい。っていうか、行きたかった。

渋谷109でFacebookの新サービス「チェックインクーポン」リリースイベントがあったので行ってきた [84ism]
Facebook Japanの森岡さんが登場し、Facebookの登録の仕方や楽しい使い方の説明、その後新サービスリリースの紹介が始まりました。 新サービスは、チェックイン+クーポンの「チェックインクーポン」というサービスで、提携店のスポットでチェックインすることでクーポンがその場で発行され、お得なお買い物を楽しむ事ができるのです。

 あー、チェックインクーポンってなんか話しは事前に聞いていたような気がしたんだけど、ほとんど興味なかったんだよね。
 というのも、4sqの国内での同様のサービスとかをみてて、全然興味もわかないし使ってもいなかったから。っていうか、むしろあんまり近くない場所のスペシャルとかがわんさか出てきて、ウザイくらい。下北沢にいて、なんで芝公園とか霞ヶ関のスペシャルが知りたいと思うんだよ、馬鹿じゃないの。
 ちなみに、ロケタッチもなんかやってたと思うけど、全然興味沸かなかった。ローソンの唐揚げくんシールは面白いと思ったけど、思っただけで集めたいとは正直思わなかった。

 で、Facebookのチェックインクーポンですよ。これまでも、4sqと同様のチェックイン機能はあったんだけど、4sqと連動してたからFBのチェックインは全く使ったことなかったです。イベントにチェックイン出来る機能は面白いなーって思っていましたけどね。あれ? そんな機能あったっけ? 見かけた気がする、使ってないけど。
 ああ、また話がそれた、チェックインクーポンの話し。や、この記事を見たときに、「Facebookが本気出してきたなぁ」って直感で思いました。というのも、4sqのスペシャルとは違って、凄まじい数の対象店舗が出来たわけですよ。ローソン・ファミマ・ミニストップだけで2万店舗くらいあるよね? あと、アディダス、GAP、ドミノピザ、ユナイデッドアローズ、日高屋、、、何店舗あるのかわからん! っていうか、ドミノピザってどうやってチェックインするの? え? 直接店舗行けって? それは微妙だ、微妙すぎる。
 で、何が言いたいのかというと、いきなり2万店舗以上のお店を介してFacebookというサービスがアーリーアダプターとかじゃない人たちにリーチしたって事が大きいんだよね。あとは、このサービスに対して店舗側がどのくらい本気出してくるのかによると思う。特にコンビニはフランチャイズが中心なので、本部からこんなこと言われても、、、ってなっちゃうとやばい。っていうか、@shumaiさんが踏んじゃってるよね。ああ、下北沢のあのお店も絶対にそういうこと言いそうだ。

 や、Facebookが新しい時代のプラットフォームになるとか、ソーシャルメディアが云々感ぬんなんて一般の人にはどうでもいいんですよ。そんななんだか理解できないけど凄いことよりも、

『携帯電話でFacebookって奴を使ってチェックインとやらをするとお得だ』

この事実だけでいいんだと思います。で、Facebookがそんな施策を打ってくるとは全く考えていなかったので、本当にびっくりしました。今回のチェックインクーポンの動きを見て、Facebookが国内でどういう展開をしてくるのか見えた気がします。

 さてと、このチェックインクーポンのサービスでどのくらいFacebookユーザが伸びるか、まずはその推移を見守りたいですね。いやいや、ユーザー数の伸びをみる前に対象店舗の店内に、どのくらいFacebookという文字を見かけるようになるのかが先かな。とりあえず、下北沢にも対象店舗があるのでチェックしてきたいと思います。でも、日高屋で大盛無料って、ちょっとアレだな。ちなみに、うちの会社で見てみると、あのお店が出てきちゃいました。俺、この店絶対に行かないんだよねー。

002.PNG

003.gif

[関連ニュース]

Facebook、「チェックインクーポン」を国内展開 [ITmedia]
Facebookの「スポット」機能に連動し、店頭で使えるオンラインクーポンなどを配布する「チェックインクーポン」サービスがスタート。まずローソン「からあげクン」の半額券など14社が参加した。
Facebook、国内で「チェックインクーポン」提供--現在地登録でクーポン入手 [マイコミジャーナル]
Facebookは6月7日、Facebookスポット機能と連動したクーポン提供機能「Facebookチェックインクーポン」をリリースしたと発表した。同機能は、米国で昨年11月より提供されている「Check-In Deals」の日本版。アジアでは初めての提供になるという。
Facebook、日本で位置連動クーポンサービス [cnet Japan]
 Facebookは6月7日、自分の現在地周辺の店舗で使えるクーポンを入手できるサービス「Facebookチェックインクーポン」を開始した。米国では「Check-In Deals」という名称で2010年11月から提供されている。

投稿者 ymkx : 2011年6月 8日 10:00 |

2011年4月 5日

Facebook最大の特徴は『使いにくさ』かも

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook/観光

 先日行われた下北沢でWebを語る会 vol.15で話した内容そのままですが、Facebook最大の特徴は『使いにくさ』なんじゃないかと考えています。

・Facebookってなんでこんなに流行ってるんですかね(世界で)
 ↓
・なんだか、使えば使うほど、Facebookの使いにくさが際立ってくるのですが、、、
 ↓
・って、なんでFacebookってこんなに使いにくいんだろうか
 ↓
・Facebook最大の特徴は、実名制でも何でも無くて、『使いにくさ』じゃねーの?

これだけじゃ特徴でも何でも無いのですが、『使いにくさ』にはちゃんと理由があるのでは無いかと考えました。そして、『使いにくさ』によって引き起こされる作用について気づきました。

・Facebookが使いにくい
 ↓
・じゃー、使いやすくすればいいじゃん
 ↓
・Facebookアプリって簡単に作れるね
 ↓
・Facebookアプリで、Facebookを便利にしてみよう
 ↓
・いろいろなFacebookアプリが登場して、Facebookが便利になる
 ↓
・Facebook楽しいじゃん!

ココまで来て気づいたのですが、日本でいまいちFacebookがブレイクしていないのって、Facebookのユーティリティー的なアプリが日本語化(ローカライズ)されていないからじゃないの? ローカライズとかそれ以前に日本人が日本語でFacebookのアプリを開発すれば、事態は急変するんじゃ無いか?

 と、勝手に自分の中で考えが至りました。


 ここからはかなり妄想が入ってきますが、実はFacebookの使いにくさってのはFacebookの信念の表れなんじゃないかと考えています。どんな信念かというと、自分たちはあくまでプラットフォームとして振る舞う。大枠のルールみたいなものは当然あるわけですが、そのルール上では何をしたっていいんだよ、それがFacebookアプリなんだぜ、ってね。なんとなく、ザッカーバーグに見えてる世界を垣間見ることができたかも(言い過ぎ)。

 Facebookの中心は英語圏だと思うけど、英語のアプリはそれこそ溢れかえってるからね。逆に、同じようなことをやるアプリでも何種類もあったりして、選びたい放題だよなぁ。Facebookアプリはどちらかというとゲーム的なアプリが注目されているけど、ユーティリティー的なアプリに注目してどんどんローカライズしちゃえばいいんじゃないかねぇ。やるか、やるよ。

 あと、もう一個。やっぱ、日本語の情報が少ない。ニュースサイトとかどんどんFacebook側にも情報を流すようにしていいんじゃないかな。コメントがつけられたりが嫌な人たちはどうしようもないけど、そうじゃなければもう勝手に盛り上がってもらっちゃえばいいじゃん。今までのメディアの考え方だけでは、ぶっ倒れちゃいそうだけどね、、、って、メディアの話しはどうでもいいや。単純に、日本語での情報が増えてくるといろいろ変わるだろうなぁ。

 というわけで、Facebookを便利にするツールを創ったり、Facebook内に無い情報をどんどん流し込んでいこうっと。


* ちょっと考えが変わってるから参考にならないかもしれないけど、勉強会の時に使ったスライドもPDFにして置いとくわー
 Facebookが世界で普及したたった一つの理由(妄想)

投稿者 ymkx : 2011年4月 5日 10:18 |

2011年2月22日

F30(エフ・サーティ)

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook/株式会社メンバーズ

 私が10年以上前に在席していた株式会社メンバーズが新たなプロジェクト『F30(エフ・サーティ)』を発表しました。

Facebookをベースとした30個のインターネットサービスを立ち上げるプロジェクト「F30(エフ・サーティ)」スタート ソーシャルネットワーク運営子会社、株式会社コネクトスターを設立

 なんだか、去年の秋頃から色々な会社(MUJI、ANA、lenovo、JCBなどなど)のFacebookページの制作をしているなぁとか思っていたのですが、ついに自社でサービスを立ち上げることになったのですね。制作会社的な流れから、自社サービスを提供するってのは簡単じゃ無いと思います。ましてや、まだ日本では本格普及するかどうか見極めが難しいFacebookがらみですからね。やー、頑張ってもらいたいです。

 あと、猛烈に人材を募集しているみたいなので、Facebook絡みのサービス立ち上げに興味がある方は、是非Facebookから問い合わせしてみて下さい。

株式会社メンバーズ Social Recruiting Team

 というか、私自身、今年はFacebook絡みのサービスとかアプリを作ろうと考えていたので、タイミング的には目茶苦茶一致してるんですよね。や、今年Facebook絡みのサービスを作ろうとしてるなんて当たり前の話しかもしれないけど、、、。

 全然仕事とは関係ないのですが、FacebookページでメンバーズOB会とかやっているので、なんか連携したら面白いかもしれないなぁ。「あのロゴは酷すぎないか」って社長に言われたばかりですが、、、。あ、元メンバーズ在籍者は是非『いいね!』してやって下さいませ。社長を囲む会を画策中だったりします。

投稿者 ymkx : 2011年2月22日 17:25 |

2011年2月 8日

FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE/facebook

 2011年2月5・6日に静岡県掛川市の竹の丸で行われた、地域SNS研究会合宿2011で『FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか』というテーマで発表を行いました。というわけで、資料をアップしておきます。アニメーションがあるので、PowerPoint形式でアップしておきます。

FacebookとOpenPNEを連携すると 何が起きるか(ppt,3.04MB)
20110205_facebook-openpne_shot.gif

発表用の資料ですので、話しながらじゃないとさっぱりな感じなのでちょっと解説を。

・まだ連携している訳じゃないです、連携したらどうなるかの妄想、、、(2p)
・最初は弊社の紹介、弊社が運営している地域SNSの紹介。アクティブ率3.15%って、、、(3-5p)
・facebookの概要はそのままですので参考にして下さい(6-12p)
・日本でのfacebookで現在伸びている年齢層は参考になるので必読です(13p)
・facebookの今後(妄想)。なんかどうでもいい妄想ばかりですが、、、(14p)
・OpenPNEの概要。というか、参加者の方の多くがOpenPNEで地域SNSを運用してました(15p)
・facebookとOpenPNEの連携。そもそも何をやりたいのか。や、facebookからアクセスが欲しいんじゃよ(16p)
・facebookアプリの作り方。想像以上に簡単です、という話し(17p)
・facebookとOpenPNEの共存。お前らの思い通りにはならないぞ、ザッカーバーグ!(18p)
・結論。Facebookが流行らなかったら、OpenPNEと連携しても意味ないねぇ、とか(19p)
・おまけ。Twitterと地域SNSの連携。やってみたよって感じ、どうにもなってない(20p)

まー、なんか質問があったら、適当に投げてくれさい。

投稿者 ymkx : 2011年2月 8日 16:33 |

2011年2月 7日

RSS Graffiti その2

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook

なんかうまくいかないので、もう一度エントリー。

rss-graffiti-logo-horizontal.png

RSS Graffitiってのはfacebookアプリで、ブログとかのfeedを読んで自動的にウォールに投稿してくれる、ありがたいヤツです。さんきゅー。や、ちゃんと動けば、さんきゅうーーー。

投稿者 ymkx : 2011年2月 7日 17:55 |

RSS Graffiti

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook

RSS Graffitiの設定確認エントリーです。

rss-graffiti-logo-horizontal.png

RSS Graffitiってのはfacebookアプリで、ブログとかのfeedを読んで自動的にウォールに投稿してくれる、ありがたいヤツです。さんきゅー。や、ちゃんと動けば、さんきゅうーーー。

投稿者 ymkx : 2011年2月 7日 17:40 |

ソーシャル・ネットワーク

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook
social-network.jpg

 映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきました。この映画はフェイスブックを創り上げたマーク・ザッカーバーグをモデルとした映画で、フェイスブックの初期からその後の成長を描いたものです。が、実はザッカーバーグ本人に取材を申し込んだものの断れており、会社としてのfacebookからも協力は得られていないとか、、、。映画のエンドロールにも「脚色」っていう表示があった気がする。

 で、映画ですがfacebookの話しというよりは、ある大成功に突き進むネットビジネスの初期段階で発生した権利にまつわる問題、みたいな話しでしたね。というか、その部分が強すぎてfacebookがどんだけ魅力があるのかとか、本当の本質部分は伝わらないんじゃないかな。
 と、書くのも、既にノンフィクションの『フェイスブック 若き天才の野望 デビッド・カークパトリック著』を読んでしまっているので、この2つの訴訟なんてほとんど興味ないってのが正直なところ。「ソーシャル・ネットワーク」っていうタイトルはこの映画を表していないし、この映画じゃfacebookは全然理解できないよね。たぶん、この映画が制作されて公開に至る過程で、等比級数的に規模が拡大していたから、それに載っからない理由はないわけで、当然なのかもしれないけど。

 映画自体facebookと切り離して考えれば、まあまあの出来だと思う。でも、とても面白いかって聴かれたらどうだろうな。まー、facebookが絡んでなかったら、絶対に観てない映画だっただろうね。これをきっかけでfacebookを使い始める人が増えるのは素晴らしいことだけど、facebookのアカウントをもっていない人がこの映画を観るとは思えないんだよね。どうなんだろう、実際の所は。

 この映画を観てfacebookに興味を持った方は、絶対に『フェイスブック 若き天才の野望 デビッド・カークパトリック著』をお勧めします。映画の中のそれぞれのキャラクターが、全く違い形で存在していますから。特にショーン・パーカーについては、ビジネス的な側面でfacebookにとって無くてはならない存在だったことがハッキリと分かります。まー、ほとんどの人は映画を先に見ていると思うので、さらにfacebookの事が知りたければ、この本はお勧めですよ。

投稿者 ymkx : 2011年2月 7日 13:11 |

2011年1月28日

Facebookは日本で普及するのか

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook


 や、普及するかどうかよりも、この後Facebookがどうやって衰退するかの方が気になります


 Facebookはたぶん日本でも普及しはじめると思います。

 まずは、ビジネスパーソンが付き合い的にはじめるところが起点になるんじゃないかな。
 ファンページを企業が作る流れがどこまで本格的になるのか何とも言えませんが、今年いっぱいは開設の流れは止まらないと思います。年末頃に、ファンページを作った結果、数字がどのくらいになっているのか。それを見て、Facebookとのつきあい方が決まると思います。あ、もうちょっと早いタイミングで判断するか。

 実名性をどのくらい保つのか、Facebookの動きが気になりますが、原理主義的にそれを守ろうとするのなら、なかなか日本での一般ユーザーは増えないだろうなぁ。グローバルで活動するアーティストなんかがファンページを公式で作り始めたら、流れは変わるんだろうけど。

 と、なんか、適当に書いてるけど考えは全然まとまらない、、、。(Facebookにとっての)理想の状態は見えるんだけど、そこに至る過程がイメージできないや。

投稿者 ymkx : 2011年1月28日 12:44 |

2011年1月27日

フェイスブック 若き天才の野望 デビッド・カークパトリック著

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook

 フェイスブックのアカウントっていつ作ったんだっけな? 今のアカウントは2009年の5月頃作ったんだけど、実際にはもっと前にアカウントをもっていたような気がしますね。

 と、そんなフェイスブックですが、使い始めたのは昨年の夏くらいからで、しっかりと使い込むようになったのは昨年の秋くらいからですね。大して使い込んでもないのにFacebookのセミナーを企画するという暴挙に出たのが理由ですが、その頃は全然Facebookの魅力というかチカラを理解していませんでした。

 去年の秋頃から古巣のメンバーズという会社がFacebookのファンページの開設支援とかをやっていて、某社を紹介したのがきっかけで、ちゃんとFacebookの事を調べてみたんだよね。でも、どんだけ調べても、どんだけ使ってみてもこのサービスが全世界で6億人近くユーザーを抱えていて、色々な国のSNSユーザー利用数トップになっているという事実が理解できなかったんですよね。

 で、この本、【フェイスブック 若き天才の野望 デビッド・カークパトリック著】が発売になったので、早速買って読んでみました。内容がかなり面倒くさくて、読むのに2週間近くかかってしまった、、、。

 内容的にはFacebookがどうやって始まったのか、そしてどのような成長を遂げていったのかという話しで、Facebookの使い方とかそういう本ではありません。内容的に、Facebookという企業の側面と、Facebookというサイトが何を為しそして何処に向かっていくのかという二つの側面について語られています。
 登場人物が本当に多岐に渡り、取材は大変だったでしょうね。その分、どういう人物が何を考えそしてFacebookという会社とサイトが作られていったかが詳細な部分まで綴られています。余りに多くの登場人物がいるので、人物相関図が欲しくなります。

 内容についてはこれ以上触れませんが、Facebookが何を目指しているのかは十分理解できました。ただ、やはり理解できないのは、なぜ6億人ものユーザーを抱えるサイトに成長したのか。いや、サイトというよりはプラットフォームに近い状態ですね。ハッキリと、これがあったからココまで成長したしこれからも成長するんだ! みたいなのが、やっぱりよく分からないんですよね。

 ただ、一つ言えることは日本でもある程度は普及するんじゃないかなぁ、ということ。少なくとも、2011年は多くの企業がFacebookのファンページなどに力を入れてくると思います。しばらくは、その効果によってFacebookのユーザー数自体が伸びて来ると予想されます。ただ、その状態がFacebookが本格的に普及してくるのかと言われると、ちょっと見えないです。企業が単なる宣伝ツールとしてではない段階に入ってくれば流れは変わるのかもしれません。まだ、しばらくはmixiやGREE、Twitter等の併用状態が続くのでは、そのように思いました。

 もし、Facebookにビジネスで関わるつもりがある方は絶対に読むべき本です。Facebook直ではなくても、ネットビジネス全般に関わっている方は読むべきでしょうね。

投稿者 ymkx : 2011年1月27日 16:54 |

2011年1月26日

Facebookレノボ・ジャパン公式ファンページ ファン限定『CES2011現地レポート』2

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook/lenovo

* 【Facebookレノボ・ジャパン公式ファンページ ファン限定『CES2011現地レポート』1】の続きです

 徳力さんのCES2011レポートに続いて、レノボ・ジャパン株式会社 製品マーケティング ビジネス・マネージャー ThinkPad製品の土居さんからレノボ製品についてレクチャー。

DSCN0402.jpg

 レノボというとどうしても中国のPCメーカーのイメージが先行してしまうわけですが、確かに会社としては中国の会社だけど本社は米国にあって、社員は2万2千人、世界シェア4位。F1のイベントの時にものすごく痛感したんだけど、完全にグローバル企業ですよ。レノボの開発拠点は北京と横浜みなとみらい、モーリスビル(アメリカ)の3箇所。ThinkPadは日本で開発を続けているだとか。ちなみに、レノボジャパンは従業員700人。
 ThinkPadは誕生から18年経っていて、実は宇宙に行った世界初のノートブックPC。その他にも、防滴キーボード、ロールゲージ搭載した世界初のノートブック、と、世界初の何かがたくさん導入されたノートPC。現在までに、6000万台が出荷されているそうだ。

 私自身ThinkPad歴は半年にも満たないのですが、本当に使いやすいノートPCです。それまでDellのノートPCを5年くらい使い続けていたのですが、なんで今まで使っていなかったんだろうと本気で後悔しました。なんというか、本当に細かいところまでちゃんと作りこまれているんですよね。

 続いて、レノボ・ジャパン株式会社 TVT・ノートブックSW開発 第3TVT開発主任 開発技術担当部員の木村さん、同じく第1TVT開発主任 開発技術担当部員の金子さんから、Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows7についてレクチャーです。

DSCN0404.jpg

 まずは、木村さんからLenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows7の概要について。そういえば、自分のThinkPadにも『Lenovo Enhanced Experience』のシールが貼ってあったんだけど、何のことか知らなかったんだよね。Lenovo Enhanced Experienceってのは、起動とシャットダウンが速くなる仕組みのことで、自分のThinkPadに実装されているのは出荷時に高速化されているものだそうだ。確かに、前使っていたマシンよりも圧倒的に起動は速いよね。
 でも、これは工場出荷時が最速で、その後に色々なソフトを入れていくと徐々に遅くなっていっちゃう。で、今回説明を受けたLenovo Enhanced Experience 2.0では、これまでのLenovo Enhanced Experienceに比べて12%の時間短縮化に加えて、マシンを使い始めても起動・シャットダウン時の時間が伸びないような仕組みを実装したそうだ。内容的にはBIOSのチューニング、デバイスドライバー、同梱アンチウィルスソフト、ThinkVantage Technologyソフトウェアの改善、新規技術の開発など。あと、Microsoftとも協力して、パフォーマンスの改善も行ったとか。ということは、Lenovo向けWindowsと考えていいのかな? すごい。

 実装としてはRapidBootとRapidDriveという仕組みによって実現されていて、RapidBootはマシン起動時の負荷が高い時に、後から実行しても問題ないプロセスを遅延実行させることでブート自体を速めるとのこと。
 一方、RapidDriveはSSDとHDDの両方を搭載したPCで、SSDのパフォーマンスとHDDの大容量を実現しているとのこと。SSDがHDDに対するキャッシュとして動作するのかな? と思いきや、どうやらそうではないみたい。詳しくはちゃんとした製品発表時に明らかにしますとのこと。

 実際に現在開発中のデモ機でデモンストレーションを見ましたが、起動もシャットダウンも本当に速いです。起動時のBIOSは一瞬で終了、、、。そして、シャットダウンに関しては、ちょっと驚くくらいの速さ、、、。これ、外で使っていたらものすごく便利だわ。

 ちょっと技術的な部分を掘り下げられなかったんだけど、ものすごく詳しい解説がココにのってた。
レノボのパソコン起動・高速化技術、EE 2.0とは何か?

 以上で、セミナーは終了。後は、製品のタッチトライや懇親会タイム。徳力さんやレノボの窪田さんとお話しさせて戴きましたーー。

DSCN0413.jpg

 登壇者の皆様を初めとして、レノボ・ジャパンの皆様、関係者の皆様本当にありがとうございましたーー。


 そういえば、お土産をもらったんだけど、中にはこんなものが、、、。

DSCN0537.JPG

わーい、これ欲しかったんだよなー。っと、ミニワイヤレスキーボードN5901の話しは、また別の機会にでも。
 

投稿者 ymkx : 2011年1月26日 12:00 |

2011年1月20日

Facebookレノボ・ジャパン公式ファンページ ファン限定『CES2011現地レポート』1

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook/lenovo

 昨日、2011年1月19日に六本木ヒルズにあるレノボ・ジャパンで開催されたイベント【Facebookレノボ・ジャパン公式ファンページ ファン限定『CES2011現地レポート』】に参加してきました。このイベントは、レノボ・ジャパンの招待でアメリカで行われている家電製品中心の展示会CESに行かれたアジャイルメディア・ネットワーク株式会社の徳力さんによる現地レポート、そして後半には【Lenovo Enhanced Experience 2.0】なる技術についての紹介でした。

DSCN0387.JPG

 昨年のF1日本グランプリの時にもお世話になった、レノボ・ジャパンの窪田さんの案内からイベントが始まりました、今回もお世話になりますー。

DSCN0389.JPG

 そして、今回Facebookのレノボ・ジャパンファンページのファン限定と、Facebookだけで募集をかけたイベントと言うこともあり、昨年『Facebookをビジネスに使う本』を執筆された株式会社ソーシャルメディア研究所の熊坂さんからご挨拶。そうそう、レノボ・ジャパンのFacebookファンページは確か昨年12月に開設したんだよね。ThinkPadユーザーだったのでそっこー、『いいね!』しました。

 そして、いよいよ徳力さんのCES2011現地レポートです。

DSCN0398.JPG

 今回のレポートはプレゼン資料を基に発表するのではなく、flickrとyoutubeに自分でアップしたものを基に発表するとのことです。

flickr
 右側の一覧メニューでCESの表示があるもの
youtube
 こちらはyoutubeの一覧

なんでも、CESの会場はとにかく広くて幕張メッセがいくつか繋がっているくらいの規模なんだとか。プレゼンなどを行うスペースも、こんな広さ、、、。話を聞く以前に、ブースを回って写真を撮るだけでも精一杯だったとか。確かに、メモをとる余裕は無さそうですねー。
 その中でも、韓国のサムスンの展示スペースは広大で、有楽町にある国際フォーラムの展示スペースくらいあったんじゃないかと。flickrに写真がアップされているのですが、この写真の奥の方までサムスンのブースだとか、、、恐るべし韓国パワー。
 そして日本のメーカーは3Dテレビ一色、その一方海外のメーカーはインターネットテレビが中心だとか。確かに、日本のメーカーは競って3Dテレビを出してますよね。個人的にはネットTVの方が魅力を感じるんだけどなぁ。

 そして、話しはレノボブースの説明に。
 レノボの展示は会場に隣接するレストランを借り切る形で展示。レストランなので、バーカウンターとかがあるわけですが、そのままバーカウンターとして活用してる様子。うーん、なんか日本の展示では考えられない手法ですね。でも、会場の展示とはひと味もふた味も違う雰囲気で印象に残りそうです。
 今回の展示はIdeaPadが中心。レノボというとどうしてもThinkPadが有名、というかむしろメーカー名よりもブランド名の方が先行している感があるのですが、ThinkPadは十分すぎるブランド力があることもあり、IdeaPadを押しているのかな? そのIdeaPadですが、ThinkPadとはまた違った魅力が満載で、ThinkPad的な質実剛健イメージとは異なり、カワイイ奴からかっこいい奴まであります。

 そして、今回のレノボの展示の目玉はなんと言ってもこれ! IdeaPad U1 Hybrid with LePad Slateだ!! って、この写真だけじゃ何が何だか分からないですよね。写真だけじゃ魅力が伝わらないことは重々承知している徳力さん、ちゃーんと動画で特徴を解説してもらってますよー。さー、この動画を観るがよい! 解説は、あれ? どっかで見たことあると思ったら、昨年のF1日本GPでレノボさんに招待してもらったイベント【Lenovo&Vodafone McLaren Mercedes F1 HOSPITALITY PROGRAN】の際にアテンドしてもらったケビンさんじゃないですか! 見た目とは裏腹に、日本語ペラペラです。
 それはそうと商品の話しですが、見た目はWindows7を搭載したIdeaPad、でも実は液晶ディスプレイ部分が外れて、Androidのタブレットマシンとして独立して使えるというありそうでなかった商品。や、個人的にはiPadを見たときに、AppleがMacBookAirとかでこんなマシンを出してくるんじゃないかと妄想していましたが、レノボが先に出してきましたかー。正直、使い方がイマイチイメージできないのですが、商品としてのインパクトはとにかく大きいですね。日本での発売は現時点では未定とのこと。ああ、これは絶対に買いますよ、敵をびびらせるには十分すぎるマシンだ!(敵ってだれ?)
 実は、【Lenovo&Vodafone McLaren Mercedes F1 HOSPITALITY PROGRAN】の帰りのバスで、レノボジャパンのロードリック・ラピン社長と話しをしたときに、IdeaPadは来年すごいマシンを出しますからぜひ期待して下さい、って話していたのです。やー、まさかそのマシンがこんなマシンだったとは、、、確かにこれは期待して間違いない商品ですよ!

 徳力さんは展示会の前日から展示会3日間まるまるCESを観られたとのこと。それでも、全てを見きれないって本当にすごい展示会なんですね。3日目にはレノボのCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の方とブロガーが座談会を行い、徳力さんも日本のブロガーとして参加。レノボクラスのCMOがブロガーと座談会をすること自体ちょっと日本では考えられないのですが、そのくらいアメリカではブロガーというのが認められた存在だと言うことですね。

 以上で徳力さんの発表は終了。レノボのイベント自体も興味深かったのですが、徳力さんのブログに書かれていた『初体験のCES Unveiledで感じた日米におけるマスメディアとブログの境界線の違い #cesjp』というエントリーを読み自分自身ブロガーとして気になっていたので、CESに参加していたお客さんの客層について質問しました。
 回答の中で取材を行っている人たちメディア・ブロガーの人数が日本とは比べものにならないほど多くて、特に日本の場合は現時点でブロガーが取材している状況というのはあまり例がないので、その辺りが一番違うんだろうなぁと感じました。まあ、アメリカにおけるブロガーというのは、日本で日記的なブログを書いてるブロガーとは異なり、メディアとして十分機能しているブロガーですからね。

 あ、全然関係ないけど徳力さんのflickrを観てたら、こんな写真を発見。ん、このヘルメットに貼ってあるシールは、観たことある気が、、、って、CEREVOの岩佐社長じゃないっすか! つーか、何を被っているんですか、怪しい、怪しすぎる、、、。ちなみにこれが何かは、ご本人が解説されています。

CEREVO LIVEBOXとGoProで"歩きながらFPS視点で酔わないUSTキット"を作ってみた

Facebookレノボ・ジャパン公式ファンページ ファン限定『CES2011現地レポート』2】に続く

投稿者 ymkx : 2011年1月20日 18:09 |

2010年12月22日

FacebookのLike!ボタンをつけました

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook

 今更ですが、FacebookのLike!ボタンをつけました。ああ、Likeっていうか「いいね!」ボタンです。Facebook自体、日本でこの後普及するのかどうか分かりませんが、普及させる側の立場に立たざるを得ない状況なので自分でも色々試してみようと。

 よく分からないんだけど、「いいね!」した直後はコメントも出来るのに、再度アクセスしたときにはコメントが出来ないってのは仕様なのかなぁ。それとも、何か使い方が間違ってる?? コメント機能の代替として使えるんだったら、MTオリジナルのコメント欄とか閉鎖しちゃおうかな。ほとんど使われないし、スパムも多いし。

 そういう意味ではトラックバックなんかも完全に終わった機能になったっぽいな。やっぱ、コミュニケーション手段としてはシステマチックすぎで、主流はスパムじゃなくてもトラックバック元の宣伝行為にしかなってないもんなぁ、、、や、自分もそう使ってるからねぇ。

 というわけで、徐々にFacebookネタが増えそうですな。

投稿者 ymkx : 2010年12月22日 13:27 |

2010年7月 6日

Facebookのセミナーをやります

[ReTweet This!] カテゴリ:facebook/第○企画

 やりますとは言っても私が登壇するのではなく、ゲスト講師として東海地方ソーシャルメディアの雄、@nyattta こと株式会社ヒューマネットの坂田専務に講師を務めてもらいます。

 坂田専務との関係は、ツイッターでフォローしあっていたのと、坂田専務のUstreamを何度かチェックしていてコメントをしていたことをきっかけに、名古屋で開催されていたFacebookセミナーに参加。懇親会で、東京でもぜひFacebookのセミナーをやってくださいよー、とお話しした勢いでそのままイベント開催にこぎ着けましたーーー。

 というわけで申し込みはFacebook経由でお願いします! Facebookのアカウントをもっていないという方も、このセミナーを受ける前にぜひアカウントを作っておいてくださいね。ちなみに、先着40名様は、受講費用6000円の所を4000円で受講できます。
貴方のビジネスに繋げる、Facebook基本活用術

 

『貴方のビジネスに繋げる、Facebook基本活用術』
コミュニティー~マーケティングまで、日本人が気付かない脅威の仕組み

twitter が大流行の中、次に来ると言われる、Facebook。
世界ユーザー約5億人を持ち、世界111ヶ国でソーシャルメディアのトップシェアを持つ Facebook。
(ちなみにtwitterが1位なのは、たった4ヶ国)

しかし、日本人の大半は、Facebookを「巨大な mixi」程度にしか思っていません。
が、実際のFacebookは驚異的なコミュニケーション機能&マーケティング能力を持つが故に、世界を席巻しているのです。

近い将来、googleをも、席巻するのではないかと言われている、その恐ろしい全貌を解説すると共に、ライバルに先駆けてリードする為の、Facebookの基本且つ重要な運用を、Facebook初心者に分かり易く解説します。

【内容】
1.日本人が知らない、Facebookの脅威の基本機能 解説!
2.twitterで広げ、Facebookで深めるソーシャル使い分け術
3.企業・個人ブランディングに必須のファンページ
4.「東京在住の今日25歳の誕生日を迎える貴女」まで特定!恐ろしいほどのFacebook内広告

【講師】
坂田誠
株式会社ヒューマネット 専務取締役
中部IT経営応援隊ぎふ IT経営アドバイザー
http://twitter.com/nyattta
http://www.facebook.com/nyattta
 岐阜県で人材&経営サポートを行う株式会社ヒューマネットの専務取締役。
同時に 岐阜県の中小企業のIT活用の支援組織 中部IT経営応援隊ぎふ(財)ソフトピアジャパン)のIT経営アドバイザー。

 一早く twitterに取り組み、現在は延べ2.2万人以上の読者(フォロワー)を持つ。twitter関連の講演を既に15本以上行い、東海企業へ twitter 活用アドバイスも展開中。

 また、twitter最大のハッシュタグ #followmeJPの立ち上げ。100名近いtwitterオフイベント、第1回ついせん名古屋の座長。USTREAMとskypeを使い、大物ゲストを呼ぶ対談番組ツイトーークの配信も行うなど、岐阜という田舎にありながら、twitter内では「何かをしでかす男」として注目されている一人。
  Facebookもいち早く取り組み、「twitterで広げ、Facebookで深める」をモットーとして、既に名古屋にて、60名の受講者を集め Facebook講座を行うなど、精力的にソーシャルメディアの有効活用を説いている、ソーシャル活用の第一人者。

★講師の Facebookの見識はこちらを参考にして下さい
http://hmn.livedoor.biz/archives/cat_50046658.html

【日時】
2010年7月16日(金曜日)
18:15~ 開場
18:45~20:45 セミナー

参加費:6000円(当日支払い)
★Facebook割引き★
このページから「参加予定」をクリックして申込み、『先着40名』は6000→4000円になります!
是非、twitterから申込みの方も、Facebookにログインして、当ページの「参加」を押してくださいね!
(注意※「未定」は対象外)

【懇親会】
21:00~ 懇親会(近場の会場にて)
懇親会参加は別途:3000円

【主催】
有限会社 第○企画 担当:黒○正信
http://www.d4k.net/
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-1-8 三高ビル401
TEL:03-5712-3164

【共催】
株式会社ヒューマネット
http://www.hyumanet.jp/
〒509-0145  岐阜県各務原市鵜沼朝日町5-287-6
TEL:058-379-2666

投稿者 ymkx : 2010年7月 6日 16:33 |