« 2009年2月 | メイン | 2009年4月 »

2009年3月31日

属性型JPドメイン

[ReTweet This!] カテゴリ:ドメイン

 やー、やっぱり属性型JPドメインもお名前.comで一括管理できるんだね、知らなかった、、、。

 というわけで、お名前.comから返事が来ましたよん。

単一、複数を問わず.co.jpドメインの移管、管理は可能でござい
ます。

お手続きの手順につきましては下記をご参照いただきますよう、
お願い申しあげます。


■属性型JPドメイン トランスファー申請方法

お申込み方法案内ガイド
http://www.onamae.com/service/d-transfer/howto_n02.html

1.下記URLへアクセスしていただき、移管をご希望されますドメイ
ン名をご入力ください。
○お申込みフォーム
http://www.onamae.com/service/d-transfer/signup.html#com

2.対象ドメインにチェックボックスが入っていることをご確認の
上、お名前IDをお持ちでない場合は画面下部に表示されます「次
へ進む」をクリックしてください。

3.現在ドメインに登録されております登録者情報の「電子メイル」
欄に入っているメールアドレスの有効性をご確認いただきます。
対象ドメインの右側に表示されます(Whois情報詳細)のリンクを
クリックしてください。新たなウィンドウが開き、現在の登録情
報が表示されます。

有効な場合は、「はい」のラジオボタンを選択し、「次へ進む」
をクリックしてください。無効な場合につきましては、現事業者
様にて登録者情報の「電子メイル」欄のメールアドレス情報を有
効なメールアドレスへご変更いただき、改めてお申込みフォーム
よりお申込みください。

4.お名前.comにてドメインを管理していただく上で必要となるお
名前.com会員情報のご入力をお願いいたします。各項目をご入力
いただきましたら、「次へ進む」をクリック。
※ドメインの更新期限のご案内などにつきましては、こちらにて
ご入力いただくメールアドレス宛にご案内させていただきます。

5.該当のドメインに対し、ホスト情報を登録されている場合、ホ
スト情報をご入力ください。該当のドメインに対し、ホスト情報
を登録されていらっしゃらない場合につきましては、空欄のまま
「お支払い情報入力画面へ進む」をクリックしてください。
※ホスト情報の登録状況が分からない場合につきましては、現事
業者様にてご確認くださいますようよろしくお願いいたします。

6.お支払い方法をクレジットカード決済、銀行振込でのお支払い
からご選択いただき、「確認画面へ進む」をクリック。

7.確認画面にてお申込み内容に誤りがないこと、規約をご確認い
ただきましたら、ページ下部のチェックボックスにチェックを入
れ、「申し込む」をクリック。

8.完了画面が表示され、ご入力いただきましたお名前.com会員情
報のメールアドレス宛に申請を受付させていただいた旨のメール
が送信されます。

以上でお申込みは完了となります。

お申込みを確認いたしましたら、弊社にて申請内容を確認させて
いただき、現在の登録者情報の「電子メイル」欄にご登録されて
おりますメールアドレス宛に下記件名のメールを送信いたします。

■件名:【重要】トランスファー承認手続きのお願い

上記件名のメールをご確認いただきましたら、メール本文に記載
されておりますURLへアクセスしていただき、ドメイン名をご確認
の上、「承認する」をクリックしてください。

お客様からの承認のお手続きを確認させていただきましたら、上
位期間のJPRSへトランスファーの申請を行わせていただきます。
※銀行振込決済の場合につきましては、ご入金の確認をさせてい
ただきました後の申請となります。

トランスファーのお手続きが完了となりました際は、下記件名の
メールをご案内させていただきますので、内容をご確認ください。

■件名:[お名前.com]トランスファー 完了通知

なお、ドメイン移管のお手続きにつきましては、即日でのお手続
き完了ではございません。目安として1週間から2週間程度のお時
間をいただく場合がございますので、何とぞご容赦くださいます
ようよろしくお願い申しあげます。

便利な世の中になったもんだ、、、。っていうか、とりあえず自社のco.jpドメインを取得しようかな。

投稿者 ymkx : 2009年3月31日 |

接続承認

[ReTweet This!] カテゴリ:ドメイン

 なんだか、自分の持っている属性形JPドメインの知識が無茶苦茶古い気がしてきましたよ、、、。

 接続承認とかが既に無くなってるってのを初めて知って、指定事業者で統一されているとか、しかもお名前.comで属性形JPドメインの指定事業者をおまかせできるみたい、、、なんだよー、そんな楽になったのかい? co.jpって、、、。ちょっと怖いので、お名前.comにお問い合わせ中です。

 ああ、知識を棚卸しするいい機会だね、うんうん。

投稿者 ymkx : 2009年3月31日 |

指定事業者

[ReTweet This!] カテゴリ:ドメイン

 属性形ドメインの指定事業者の変更、色々大変かと思ったらbit-driveの場合は全然大変じゃないと言うことが判明。ただ、年額5000円の維持管理料が発生するとのこと。これって、sakuraも同じだったのかなぁ??

 というわけで、このてのドメイン・ネットワークネタが増えそうな雰囲気です。

 さらば、さくらインターネット。

投稿者 ymkx : 2009年3月31日 |

めまぐるしい

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 予想はしてたんだけど、ここまでめまぐるしい期末日になるとは思いませんでした。

 でも、こうなったら相手より速いスピードで事を進めることが肝要。悩まず、直感で判断したいと思います。悩んでも結局、大したリカバリにならないんだから。

--

 去年の春くらいから酷い不景気になると言い続けていたんだけど、どうやら自分の想像を遙かに上回る勢いの不況のようです。たぶん、2月から3月までちょっとぬるかったんでみんな何とかなると思ってるだろうけど、絶対どうにもならない状況になるよ、、、。きわどいのは4月からだよね、、、特に5末に向けて状況はどんどん悪化していくと思う。今から、景気対策なんてちゃんちゃらおかしくって、既に死屍累々ですよ。一番の問題はどこか底なんだか全く分からないこと。米国発なのは確かなんだけど、国内が悠長なこと言ってる間に最悪な状況に突入です。ああ、恐ろしい。

 明日は、エイプリルだけど、そんなこと言ってる場合じゃないのかもしれないな。
 あ、だーれもエイプリルフールインフォに登録してくれないヨー。

投稿者 ymkx : 2009年3月31日 |

2009年3月30日

軍艦島!

[ReTweet This!] カテゴリ:地域

 すげー、いきてー、いってみてー!!

近畿日本ツーリスト、軍艦島に上陸する学習型ツアー「軍艦島上陸と長崎近代化産業遺産群」の販売を開始 長崎県長崎市

ああー、軍艦島に泊まれたら最高なんだけどなぁ。実は、出来た当初に植えられた桜があって、軍艦島満開です! みたいな、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月30日 |

CentOS5.3 リリース目前

[ReTweet This!] カテゴリ:CentOS

 待ちに待ったCentOS5.3がリリース目前、というか、ミラーサイトにコピー中だそうですよ。

mirror status update for 5.3 release
The release is going to get pushed out by another 24 hrs or so, ETA is now Tuesday morning UTC.

おおー、もうすぐだね。

 と、書いたけど、しばらくはミラーが激混みだと思いますので、しばらくしたらyum updateですな。

投稿者 ymkx : 2009年3月30日 |

Pokenナイトには

[ReTweet This!] カテゴリ:Poken

行きません、、、ホントは途中抜けで行っちゃろかとおもいましたけど、、、。というか、Pokenがネタにはなるんだけど、その後がかなりビミョーだと言うことはトップシークレットです。っていうか、配るか。

投稿者 ymkx : 2009年3月30日 |

2009年3月27日

浅草寺「白鷺の舞」奉演

[ReTweet This!] カテゴリ:エンターテインメント

 な、なんすか、これ、、、。

浅草寺「白鷺の舞」奉演
鷺舞の神事は京都・八坂神社の祇園祭りが起源で千百年以上の昔から悪疫退散の為に奉納伝承され、非常に盛んであったと云われますが、いつしか中絶し、やがて慶安2年(1369年)に大内引世が京都から山口に八坂神社を勧請建立するにあたり山口の祇園祭りの神事として登場させ、更に天文11年(1542 年)島根県津和野の城主吉見正頼が山口から移し、今日では全国的に有名となっています。 浅草寺の「白鷺の舞」は京都の正統を基本に慶安縁起の遷座供養祭礼行列を復元したもので、武人3名、棒ふり1名、餌まき1名、大傘1名、白鷺1 名、楽人19名、守護童子、その他、「白鷺の唱」を演奏しながら舞い、練り歩く。

これは、何が何でも見なきゃいけない気がしてきた。

投稿者 ymkx : 2009年3月27日 |

エイプリ

[ReTweet This!] カテゴリ:エイプリルフール 41p

 忘れてた、エイプリルフールが近い!

 というわけで、ことしもエイプリルフールinfo活動開始です。

http://41p.info/

エイプリなみなさんは自分たちのサイトをガンガン登録しませう。

投稿者 ymkx : 2009年3月27日 |

2009年3月26日

下北沢の猿

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢

 下北沢で猿を散歩してるおっちゃんとすれ違うことがある。

 今までずっと謎だったんだけど、今日行きつけの床屋のおっちゃんと話しをしてて、それが下北沢の某有名店のおっちゃんが飼ってる猿だと聞いた。

 なんか、今まで謎だっただけに真相が明らかになってちょっとすっきり、、、なのか? 何となく、お店の名前は伏せてみたけど、gglったらガシガシ出てきた。有名な話しだったのか??

投稿者 ymkx : 2009年3月26日 |

OpenPNE公式サイト障害

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 なんか、日中から管理画面がおかしいなぁと思ってたら、OpenPNE公式サイトの障害だった。

公式サイトサーバにディスク障害

で、それだけだったら取り上げる話しじゃないんだけど、

原因はAmazon EC2サーバ上のディスク障害で、サーバの再起動手順がが途中で中断している状態です。現在Amazonのサポートに連絡して復旧作業を依頼しています。

ええーーー! だめじゃん、EC2、、、そんなトラブルが起きるのか、、、。というわけで、クラウドブームなだけに、障害の原因とか経緯が猛烈に気になります。

投稿者 ymkx : 2009年3月26日 |

MotorSports EXpress SNSを開設

[ReTweet This!] カテゴリ:MS-EX

F1の開幕を目前に控え、MotorSports EXpressではモータースポーツファンが情報交換を行うことが出来るSNSを開設致しました。

http://sns.ms-ex.net/

F1情報を随時更新致しますので、よろしければご参加下さい。

---

今更って感じですが、始めました。まだ、全然コンテンツがないけど、、、。モータースポーツに刺さってる人たちはぜひ。

投稿者 ymkx : 2009年3月26日 |

2009年3月25日

OpenPNE3.0.3

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 OpenPNE3.0.3がリリースされていたので、テスト用のSNSをバージョンアップしました。

OpenPNE 3.0.3 リリースのお知らせ

で、./symfony openpne:migrate を実行したら最後にこんなエラーが表示された。

The "default" context does not exist.

なんだろね。なんか、バージョンアップ自体は無事出来ているようなので問題なさげ。ちょっとgglってみたら、こんなページを発見。

パッケージ管理されたプラグインに対して openpne:migrate タスクを実行しようとすると中断してしまうことがある

試しにコメントに書かれていたコードを追加して実行してみたら、無事完了しました。これ、3.0.4では直ってそうだね。

投稿者 ymkx : 2009年3月25日 |

OpenPNE2.12.9

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 OpenPNE2.12.9がリリースされました。

OpenPNE2.12.9 リリースのお知らせ

 急を要するようなバグはないみたいですが、携帯の帯域対応なんかがあるので、バージョンアップです。現在社内SNSをバージョンアップして、問題無さそうだったら全SNSをバージョンアップです。あー、いい加減バージョンアップのスクリプトとか書きたいな。

Ver.2.12.8からの変更点
バグ修正 ¶

* #2504 BIZモードにPC版ホーム週間スケジュールの表示設定が反映される
* #3106 ログイン前だとバナーのリンクが機能しない
* #3205 公開範囲を「公開しない」としてだれかがTodoにチェックを入れるとTodoが消える
* #3632 function cache使用時、管理画面から一部の画像を削除すると暫く画像がリンク切れになる
* #3634 ブラックリスト画面にて、該当するメンバーがいないブラックリストに対しても「該当するメンバー」のリンクが存在する
* #3639 SlavePNEでプロフィール画像がアップロードできない場合がある
* #3641 携帯版退会完了画面にHTMLヘッダが入っていない
* #3712 2.12.8/2.13.6でメンバーリストのポイント・ランクの整列が機能しない

タスク ¶

* #3694 WILLCOMのIPアドレスリストの更新日を最新にする
* #3749 auのIPアドレス帯域更新対応

投稿者 ymkx : 2009年3月25日 |

2009年3月24日

ハンバーグ 下北沢

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢

 納得いかないぞ、この結果は!

shimohan.gif

カウボーイ以外ちがうだろ。あ、サイゼリヤはハンバーグあるんだろうけど。カウボーイは昼間やってないからなぁ。あ、カウボーイ最近行ってないなぁ。

投稿者 ymkx : 2009年3月24日 |

柏木美里嬢

[ReTweet This!] カテゴリ:SUPER GT

 一昨年、SuperGTのカルソニックインパルのキャンギャルを務めていた柏木美里嬢。去年はGT300落ちしてしまったので、このまま消えてしまうのかと不安だったのですが、なんと今年はGT500に復活! KEIHIN NSXキャンギャルになっていたのですね、、、すばらしい。

 というわけで、基本的にはキャンギャルには興味がないのですが、このコは是非ともキャンギャルから上に来てもらいたい素晴らしい逸材なので、頑張ってもらいたいです。ホントね、近くで見ると固まるくらい美しいのだ。そして、レース好き、、、それがなかったら興味持たなかっただろうけど。是非、激Gのレポーターとかしてくれ。どう、かじやん? だめ?(なにが)

投稿者 ymkx : 2009年3月24日 |

メルマガからのアクセス数

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 イマ気付いたんだけど、メルマガからのアクセス数ってどうやって測るのがフツーなんだろ?

 なんか、リファラ-から何かが分かるのかと思ったら、何も返してこないんだね。やっぱ、計測ページを踏ませるか、URLに何かを与えるのか、そういったやり方がフツーなのかな。ノーリファラ-をチェックとか書いてあるサイトがあったけど、リファラ-返さないナイスな奴もいるしなぁ、、、。

 とりあえず、URLに何かを与える方向で検討中。

投稿者 ymkx : 2009年3月24日 |

しもブロSNS登録ユーザ500名突破!

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢ブ口イラーえすえぬえっす

 そう、昨日、しもブロSNSの登録ユーザが500名を突破しました、うーん、長かった。下経では今年の12月末までに25000人の登録を目指すなんて書いてあるけど、ぜってー無理だ。なんかとタイアップとかかけない限り絶対に無理だよなぁ。

 というわけで、ぼちぼちではありますが、一歩ずつ前に進んでおります、しもブロSNS。なんか、変に金にならなくて当然的な目線で見てましたが、4月からはイケイケで行きます! イマまでバイトスタッフに任せてましたが、自ら切り開くべしですよ、ええ。

投稿者 ymkx : 2009年3月24日 |

2009年3月23日

ブログラのモバイルアクセスが

[ReTweet This!] カテゴリ:ブログラ

急激に伸びているのですが、いったい何が起きているのでしょうか、、、。

m_blogra.gif

 ちなみに、アクセスデータはGoogle AdSenseを元としてます。その分、売上が伸びてれば嬉しいのですが、そういった嬉しい影響は皆無です、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

短い期間にコメントを大量に送りすぎです。しばらくたってからやり直してください。

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

 たぶん、自分で設定したんだろうけど、腹立つな(笑)

com.gif

コメント投稿エラー

コメントの投稿に失敗しました:

短い期間にコメントを大量に送りすぎです。しばらくたってからやり直してください。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

IE8がやっぱりインストールできない

[ReTweet This!] カテゴリ:Windows Vista

 IE8が正式版としてリリースされたとのことで、再度インストールを試みる。が、、、

ie8x.jpg

だめだねー、だめだよー。ちなみに、『デスクトップにある"Internet Explorer トラブルシューティング"のショートカットをダブルクリック』すると、

sup.jpg

という、もうなんだかバカにされたようなページが表示されます、ナイス!

 Dell XPS M1330が悪いのかVistaが悪いのか、、、困ったもんだなぁ。相変わらずpngファイルは表示されないし、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

WordPress MEからWordPress2.7.1へ

[ReTweet This!] カテゴリ:WordPress

 前もやった、WordPress MEから2.7.1へのバージョンアップですが、管理画面が英語メニューになっちゃってたんだけど、2.7.1のsampleをチェックしてたら原因が判明です。

 MEでは下記の様な設定になっていたと思いますが、

define ('WPLANG', 'ja_UTF');

sampleを見たところ、下記の設定が正しい模様。

define ('WPLANG', 'ja');

色々言語設定周辺が変わっているのね。

 というわけで、これで完全日本語化です、OKOK。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

suexec policy violation: see suexec log for more details

[ReTweet This!] カテゴリ:Apache

 MTのバージョンアップをした際に色々ファイルを消しちゃったようで、エラーが出ていたのですが、その際にこんなエラーログを発見。

suexec policy violation: see suexec log for more details

う、suexecって独自にログを吐いてるんだね、気付かなかった。というわけで、suexecのログ(CentOS系のデフォルトだと/etc/httpd/logs/suexec.log)を見てみるとこんな表記が

[2009-03-23 11:25:47]: directory is writable by others: (/xxx/xxx/xxx/xxx)

ふお、なぜそんな設定に、、、というわけで、原因判明です。っていうか、suexecしてなかったら、そもそもエラーにならないのかもしれませんが。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

MT4.25

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

 MT4.25も出ていたのでアップグレードでっす。

Movable Type 4.25 出荷開始

「ブログ記事のスパム判定」とか「アクションストリーム 」とか面白げな機能が色々ついてますな。何となくですがMTが進んでいきたい方向が分かってきたような感じ。それが正しい方向かどうかは現時点では全く分かりませんが。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

OpenPNE 3.0.3

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 OpenPNE 3.0.3がリリースされた模様。

OpenPNE 3.0.3 リリースのお知らせ

変更点はこんな感じ。

機能追加・改善 ¶

* #3725 デフォルトでバンドルされるプラグインを自動的にダウンロード・インストールする(ebihara)
* #3662 openpne:installでのプラグインのfixtureによるデータ挿入をコアの後にする(kawahara)
* #3293 プロフィール項目に公開範囲設定を実装する(kawahara)
* #3248 コミュニティ参加承認設定がおこなえるようにする(kawahara)
* #3329 携帯版プロフィール写真変更機能の追加(kawahara)
* #3219 コミュニティカテゴリ機能の追加(ebihara)
* #3705 コミュニティ写真の削除を行えるようにする(kawahara)
* #3689 管理者画面からのパスワード再発行機能を実装する(kawahara)

バグ修正 ¶

* #3604 コミュニティ作成時、エラーでコミュニティ作成に戻ってきた場合にコミュニティ名以外の入力内容が保持されない(kawahara)
* #3746 NOTICE ファイルに SwiftMailer? の著作権表記が残っている(ebihara)
* #3706 コミュニティ写真のファイルサイズ制限がない(kawahara)
* #3721 パスワードを変更したときにmember_configテーブルにnameがnow_passwordというフィールドに古いパスワードが暗号化されずに保存される(kawahara)
* #3726 携帯版コミュニティホームに、コミュニティメンバーがすべて表示されてしまっている(kawahara)
* #3704 コミュニティリストのコミュニティ名のリンクが間違っている(kawahara)
* #3361 プロフィールの生まれた年に非現実的な年を指定できる(ebihara)
* #3696 選択肢のない選択式プロフィール項目を作成すると、フロントエンドのプロフィール編集と管理画面のメンバー管理で500エラー(kawahara)

 なんというか、やはりまだ機能が完全とは言えない感じだね。じっくり、開発を進めていってもらいたいと思います。そして、ぼちぼち、OpenPNE3を使ったSNSをテストで導入したいな。既存のSNSを置き換えるのは危険極まりないので、新たに何かを立ち上げる感じで。とは言ったモノの、もう、これ以上SNSは作れないし、入れないよぉ。

投稿者 ymkx : 2009年3月23日 |

2009年3月22日

絶望的になりました

[ReTweet This!] カテゴリ:

色々覚悟しておいてください。

投稿者 ymkx : 2009年3月22日 |

2009年3月19日

Pokenが来た!

[ReTweet This!] カテゴリ:Poken

 そうそう、今日、Pokenが来ましたよ!

 が、これって、持ってる人がたくさんいないと全然楽しくないね、、、そして、この流れだとPokenしたくもない人たちとPokenしまくる羽目になるような気が、、、。

 アーリーアダプターの定めというモノかのぉ、うんうん。

 っていうか、下北沢でPoken持ってる奴なんておるんか、おるんか、おるんか? おらんに。

投稿者 ymkx : 2009年3月19日 |

鈴鹿でいうとだんろ、、、ああ、この名前言いたくないなぁ

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 先日の今宮さん&浜島さんのトークミーティング。鈴鹿サーキットでのタイヤの話しをする上で、「ダンロップコーナーの先」と言おうとした時の浜島さんの葛藤が楽しかったです。

浜島:「そう、鈴鹿で言うとだんろ、、、ああ、この名前言いたくないなぁ」
今宮:「あ、逆バンクの先のコーナーですね」
浜島:「そうそう、デグナーの手前が」

むー、恐るべしです。是非とも浜島さんにはトーヨータイヤターンパイクを走ってもらいたいものです。

投稿者 ymkx : 2009年3月19日 |

2009年3月18日

OpenSNP

[ReTweet This!] カテゴリ:SNS

 OpenPNEではありません、OpenSNPという地域SNS向けのアプリケーションがあるんですよ。で、オープンソースじゃないので使ったこともなければ、それを使ってるSNSにも入っていなかったのですが、先日二つほどOpenSNPを利用した地域SNSに入ってみました。これ、もしかしたらすんごいSNSエンジンなのかもしれない、、、。OpenPNEを地域SNS向けに色々いじるより、最初っからOpenSNPを使った方が適してるのは間違いない気がしてきた、、、。あと、情報を外部に公開できる機能ってのも、OpenPNEに慣れてる自分にとっては新しい気がする。

 もうちょっと使い込んでみないと何とも言えないですが、オープンソースになったら是非ともインストールしてみたいです。

投稿者 ymkx : 2009年3月18日 |

PostgreSQL 8.4の話し

[ReTweet This!] カテゴリ:PostgreSQL

 Let's postgresPostgreSQL 8.4の話が出てた、そっか春だか夏だかにリリースって言ってたもんねぇ。主な、新機能部分としては以下の3点とのこと。

・応用SQL
・大規模対応
・運用管理

個人的にはサーバ管理者なので、大規模対応の「論理リストア高速化」とか、運用管理に関する新機能の「Visibility Map によるVACUUMの高速化」かな。どちらも高速化がらみなんだけど、ブログラのメインテーブルがでかくてでかくて洒落になって無くって、メンテナンスがしにくかったので。ああ、そういう意味ではdumpも高速化してもらいたい。ブログラに関してはぼちぼち本気でpg_pool IIの検討を始めないとヤバイかもですよ。

 なんだろなー、8.4.0の間はバージョンアップできないけど、8.4.1が出たらブログラからバージョンアップですな。

投稿者 ymkx : 2009年3月18日 |

発見!I LOVE 下北Tシャツ

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢

 発見しました、しもブロのヘビー下北ユーザーの方がソッコー発掘です。

青森県向けTシャツ

青森県向けって、、、。ちなみに、下北サンデーズで使われたそうだ。ああ、そういえば上戸彩が着てたような気がする。カミカゼスタイルのサイトもチェックしたつもりだったんだけど、見逃してたなぁ。東洋百貨店に実店舗があるんだけど、そこでは見かけなかった、、、。現在、お店で取り扱いしてくれるか問い合わせ中-。OKだったら2枚買って着まくる。そして、それを着て、下北沢のみならず、下北半島にも向かうぞ、おー! 高速1000円、万歳!!

 まー、これがこんなにすんなり見つかったのも、このブログイラスト付きで説明されていたからに他なりません! 感謝です感謝です、多謝です!!

投稿者 ymkx : 2009年3月18日 |

2009年3月17日

採用できねーよ

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

 春だからですか? あ、2月だったらそこまで暖かくないか、、、。

「採用されたかった」面接受けた会社に爆破予告 女を逮捕

や、いやね、絶対に通らないだろうし、絶対に逮捕されるだろ、、、。

 もう、なんだか全然分からないんだけど、自分がやったことによって何が起きるか全然イメージできない人たちなのか、それともある種の病気か何かなんだろうか、、、。ものすごく、理解に苦しむ話しだよなぁ。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

I LOVE 下北

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢

 なんかの拍子で見つけちゃったんだけど、このTシャツが無茶苦茶欲しいです。ええ、もう、欲しいです!!

I LOVE下北ガール

なんだろー、売り物なのか、オリジナルなのか、、、。見つからなかったら、自分たちで作っちまおうかのぉ。有力名情報源をお寄せの方には、使用済みハ○ウリのハコを差し上げます(絶対にいらない)。

 もしかしたら、Tシャツラブサミットとかで見つけることが出来るかも。
Tシャツ・ラブ・サミット

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

どういうことだ、かじやん!

[ReTweet This!] カテゴリ:Poken/下北沢でWebを語るの会

 「Poken Night!!」と「下北沢でWebを語るの会」がかぶっとるやんけ!! どういうことだ、かじやん!(確実に無関係)

 ああーーーー、無念です無念です無念ですーーー!

 というわけで、「Poken Night!!」の会場が下北沢になることを祈るばかりです(はしごする気か?)。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

cPanel系レンタルサーバでOpenPNE

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 この前、地域SNS全国フォーラムでお話しさせて頂いた某地域SNSを運営されている方が、OpenPNEで携帯からのメール投稿が出来ないと言っていたので、これも何かの縁と思い設定を手伝いました。これまでレンタルサーバへの設定を行ったことがなかったのですが、まぁ、何とかなるんじゃないかと勝手に思っていたのですが、大変でした、、、。

 色々と確認したところ、「OpenPNE セットアップガイド:4-2. メールサーバの設定」以外は問題なくできている模様。そう、まさに携帯メールで日記などを投稿する部分が設定できていなかったようです。で、使ってるレンタルサーバはcPanelをコントロールパネルで使っていて、メール投稿から処理するコマンドに流す部分の設定方法が分からなかったのですね。

4-2. メールサーバの設定

携帯版を使用しない場合は以下の設定は不要です。

MAIL_SERVER_DOMAIN に届くメールで、以下のメールアドレスはシステムで利用されます。

項目 新形式 旧形式
新規登録 / ログインURL取得 get@MAIL_SERVER_DOMAIN get@MAIL_SERVER_DOMAIN
プロフィール写真変更 pXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN pXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN
コミュニティ掲示板メール投稿 tXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN tXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN
日記メール投稿 bXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN blog@MAIL_SERVER_DOMAIN
日記写真変更 biXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN biXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN
コミュニティ写真変更 ciXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN ciXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN
トピック・イベント写真変更 tiXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN tiXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN
日記コメントメール投稿 bcXXX-YYY@MAIL_SERVER_DOMAIN bcXXX@MAIL_SERVER_DOMAIN

* XXX には数字。
* YYY には12バイトの英数字([0-9a-f]{12})。

新形式、旧形式のどちらのメールアドレスで受け付けるかは config.phpの設定(MAIL_ADDRESS_HASHED)によって切り替えることができます。

新形式はメール投稿の際のFromメールアドレス偽装へのセキュリティ対策のために導入されたものです。 From偽装対策を(IP制限等により)メールサーバ側で行っている場合には旧形式での運用も問題ありません。

メールサーバの転送設定を利用して、これらのメールアドレスへのメールが、以下のコマンドにわたるように設定します。

"|/usr/bin/php OPENPNE_DIR/bin/mail.php"

で、これ、Postfixでの設定はVirtualで正規表現を使って渡すようにしているんですけど、レンタルサーバだとデフォルトメールでコマンドにメールを流すか、config.phpの「MAIL_ADDRESS_HASHED」を「false」にしてblog@MAIL_SERVER_DOMAIN宛のメールをコマンドに流すように設定するだけ、なんですよね。

 が、いや、しかし、それが全然簡単じゃなかった。とりあえず、デフォルトメールでやってみたんだけど、問題が絞りきれなかったので「MAIL_ADDRESS_HASHED」を「false」にする方法ですすめました。cPanelで「メール管理ツール ::エイリアス/転送設定」から「宛先」で「プログラムへPIPE:」を選択、テキストエリアにmail.phpへのファイルパスを記入します。なんだか、コントロールパネルに注意書きとして、

プログラムへパイプするとき、ホームディレクトリから相対的なパスを記入します。もしスクリプトがPERLやPHPなどのインタープリターが必要な時は、"/usr/bin/perl, あるいは /usr/bin/php portion."をスキップします。あなたのスクリプトが実行可能であるのとスクリプトのトップに適当なHashbangが付いてあることを確認してください。もしHashbangの追加方法が分からない場合、スクリプトファイルが正しいエクステンションであるのを確認ください。すると、Hashbangが自動的に追加されたという表示が出ます。

こんなことが書かれているので、本当にmail.phpへの相対パスを書くだけ。なんだけど、エラーメールが帰って来ちゃう、、、。

pipe to |/xxx/xxx/bin/mail.php
generated by blog@xxx.xxx
local delivery failed

パスが間違ってるわけじゃないし、エラーメールとは言ってもメールアドレスに渡してからエラーになってるんだよね。ものすごく悩んだんだけど、さっきの注意書きをちゃんと読んでみると後半に謎の文章が、、、。

あなたのスクリプトが実行可能であるのとスクリプトのトップに適当なHashbangが付いてあることを確認してください。もしHashbangの追加方法が分からない場合、スクリプトファイルが正しいエクステンションであるのを確認ください。すると、Hashbangが自動的に追加されたという表示が出ます。

Hashbangってなんじゃいか? Wikipediaの英語版にリンクされてたんだけど面倒くさいので無視してました。が、どうにも行かなかったので、日本語のページを見てみてみて、ようやく内容を理解。ああ、インタプリタ指定をphpスクリプト内にしてあげなきゃいけないのね。配布パッケージには記載されていないので、mail.phpの先頭行に

#!/usr/bin/php

と追加したところ(サーバ環境によって異なります)、無事、携帯からの投稿完了です。うーむ、そういうことだったのか。

 なんというか、もうちょっとなんだけどね説明。そこで、Wikipediaへのリンクとかじゃなければもっとスマートに出来たのにぃ。土日を挟んで5日間かけて設定完了に至りました、よかったよかったー。たぶん、デフォルトメールでやるパターンも、同じで出来るでしょうね('俺はやってないけど)。

 というわけで、cPanel系のレンタルサーバでOpenPNEをインストールした際に携帯メールからの投稿に関する設定のお話しでした。

---

 でも、ちょっと変なんだよね。再度さっきの注意書きなんだけど、さらに後半部分

あなたのスクリプトが実行可能であるのとスクリプトのトップに適当なHashbangが付いてあることを確認してください。もしHashbangの追加方法が分からない場合、スクリプトファイルが正しいエクステンションであるのを確認ください。すると、Hashbangが自動的に追加されたという表示が出ます。

そう、これってHashbangが記載されていなければスクリプトを設定した段階で、勝手にスクリプトの先頭行にHashbangが追加されるんじゃないかなぁ? 確かに、mail.phpを覗いてみたら、既に

#!/usr/local/bin/php

って書かれていたんだよね、、、。はじめは、管理者の人が途中まで頑張って自力でつけたと思い込んでいたんだけど、もしかしたらcPanelが間違ったphpのパスでHashbangをつけていただけかもしれない、、、。

 これは、推測なので事実じゃないかもしれませんが、事実だとすればcPanel側で修正をしてもらいたいところだなぁ、、、。ちがう、そうじゃないわ。cPanelって、あくまでアプリケーションであってOSというかディストリビューションとかじゃないから(参照:cPanel インストールガイド)、cPanel側の問題じゃなくてディストリビューションに依存するのかも。や、それでもcPanelインストール時にセットアップしてくれれば問題なかったんだけどなぁ、、、。

 とか、若干もやもやなお話しでした。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

ムルシエラゴLP650―4ロードスター

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 なんというか、Priusを値下げするトヨタもあれば、バカみたいな車を作り続けてるイタリアの会社もあるのね、、、。

ムルシエラゴLP650―4ロードスター発表

でもって、こんな奴まで。

ランボルギーニ・ムルシエラゴLP 670-4スーパーヴェローチェ、より速く、パワフルかつ軽量なランボルギーニの新しいフラッグシップカー

変態過ぎます、、、ほしい、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

行ってみたかった、『"日本のモータースポーツを考える"パネルディスカッション』

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 トヨタの体制発表に合わせて、こんなイベントも開催されていたのですね

"日本のモータースポーツを考える"パネルディスカッション
16日(月)、東京都江東区青海にあるMEGA WEB(メガウェブ)で、"日本のモータースポーツを考える"と題したパネルディスカッションが行われた。

 正直、登壇した人の中でまともにモータースポーツについて語れるのが、小倉さんと木下さんだけってのが気になりますが、小倉さんも意外や意外モータースポーツにも目を向けてくれてたんですね、、、。もっと、特ダネで扱ってくれ! って、小倉が混ざってわからんちゅーの。

 で、ですが、

八代は機械を使用する「モータースポーツは果たしてスポーツなのか」と疑問を呈した。

八代、テメーだけは絶対にゆるさねぇ。てやんでぃ、バラエティ弁護士ごときに語られたくないんだよ、モータースポーツをよぉ(江戸弁的)。HDXとかしらねぇんだろうな、このバカ。とりあえず、琢磨の首でも拝んでおけ。って、まぁ、敢えてそういう役回りなんだろうけど、、、。

 ああ、関係者を一同に集わせたい。そういう意味では、自動車技術会 モータースポーツ部門委員会がやってる『モータースポーツ技術と文化』だよなぁ。ああ、ホント、このままじゃモータースポーツが死んじまうよ、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

Pokenのイベントがあるらしい

[ReTweet This!] カテゴリ:Poken

 かじやんが教えてくれたよ。というわけで、とりあえず申し込み。さんきゅーかじやん、今度、ぶさかわいい女のコを紹介するよ、無理矢理(ひどい)。

Pokenが日本上陸! ってことでPoken Night!!やります

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

選挙時におけるネット活用

[ReTweet This!] カテゴリ:公職選挙法とインターネット

 お、たまにはいいこと言うなぁ、麻生太郎。

ネット選挙活用、与野党共闘?
麻生太郎首相は16日の参院予算委員会で、インターネットを活用した選挙運動の規制緩和について「匿名の誹謗(ひぼう)中傷などの問題はあるが、議論はいいことだ」と述べ、公職選挙法の改正に向けた与野党協議を検討する考えを示した。次期衆院選を目前に控え、最近は与党からもネットを経由した「ワンクリック献金」の解禁を求める声が上がるなど、ネット活用を目指す動きが広がっている。

「ワンクリック献金」の解禁、とかどうでもいいことを言ってる人はほっておいて、これでまともに候補者の比較が出来るようになることを祈りたい。でも、解禁1発目の選挙は酷いモノになるだろね。選管、警察、総務省、血みどろになりそうだよ、、、。結局の所、自民党もすがれるモノはなんにでもって感じだろうね。

鳩山邦夫総務相も「今からでも遅くない。与野党で話し合っていただきたい」と応じた。

破壊神ぽっぽー弟がこう言ってるのでちょっと嬉しい。そうそう、総務省管轄なんだよね。このタイミングってのは本当にアリで、自民党で踏ん張ったとしても、民主党がぼろ勝ちになったとしても(可能性が低くなってきたけど)、次の選挙だと二の足を踏まれちゃう可能性があるから。

 やっぱ、究極はネット投票なんだけど、それはまだまだ先のことになりそうだなぁ。

投稿者 ymkx : 2009年3月17日 |

2009年3月16日

かぶりましたよ

[ReTweet This!] カテゴリ:ブロガーイベント

 がーん! かぶりましたよ、重大イベントが、、、。

gooラボ「ネットの未来」カンファレンス

開幕戦 オーストラリアグランプリ

ショックです、ショックすぎます、、、が、『F1・焼酎・三国志』を生き様とする限り、開幕戦を選択しない理由なんてありません。ああ、無念。日曜日にイベントを設定してくれると、こういう事態が発生する、モータースポーツシーズンイン。まぁ、オーストラリアだからこそいつもより時差の問題がってのがあるわけですが、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月16日 |

Pokenのイベントがあったのか、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:Poken

 ああ、行きたかった行きたかった! もー、酒でべろべろになっても大丈夫です!←ホントか?

ウェブと連動する名刺ガジェット「Poken」使用レポート

いちるさん、、、。でも、肌身離さず持つって事が重要だよなぁ。ブロガー名刺は携帯にホルダーをつけてもってるから、それと同じ感覚だよね。

続いてPokenに登録したいソーシャルネットワーキングサービスを選ぶ。そのサービスで自分が使用しているIDが、Pokenした相手にも通知される。

むー、それ、ちょっと考え方が違うなぁ、、、。

1つのPokenで扱えるプロフィールは5つまで。利用シーンに合わせて交換するプロフィールを選ぶことができる。Pokenする直前にセンサー部分を押すと、色が変わり、プロフィールが切り替えられたことを教えてくれる。

なるほど、切り替えはハードウェアで出来るんだね、って間違ったら大変なことになりそうだ、、、。

 というわけで、ブロガー周りで流行ると嬉しい、、、ん? 嬉しくないぜ、俺のビジネス的には(笑)。値段が値段なのである程度までは一気に普及するかも。日本語メニューとかが揃ってくると脅威だなぁ。あと、Poken自体のデザイン。流石に、今のデザインのままビジネスで使えるとは思えない。ブロガー向けならアリだけど、、、だめじゃん。

投稿者 ymkx : 2009年3月16日 |

変化する顧客をとらえるWOM(クチコミ)マーケティング

[ReTweet This!] カテゴリ:イベント

2009年03月16日(月)
18時00分 ~ 20時50分
渋谷区立商工会館2階「大研修室」
ネットの普及・進歩とともに数年前から話題のWOM(Word Of Mouth:クチコミ)マーケティングですが、広くビジネスにインパクトを与えると期待されています。2008年末に発足したWOMマーケティング協議会設立準備会(http://womj.jp/)の世話人・発起賛同人の中心メンバーを招き、キーノート・スピーチとパネルディスカッションを行います。広告、PR、メディア業界を代表する豪華パネリスト(WOMのパイオニア)が、WOMマーケティングとは何か、WOMの可能性と課題、やっていいこといけないこと、そして変化する顧客とどう対話していくかについて、マーケティングとビジネスの視点から話します。ブログやSNSでのWOM、WOM時代の顧客・市場、企業におけるWOM戦略などを、日本の事例や海外の動向を交えて議論します。
井上一郎氏(株式会社アサツーディ・ケイ)
藤代裕之氏(エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社)
本田哲也氏(ブルーカレント・ジャパン株式会社)
四家正紀氏(株式会社カレン)
本荘修二(XSHIBUYA代表)<モデレーター>

キーノート
藤代さん

・WOMマーケティング協議会設立準備会
・2008年2月のPR系ブロガー懇親会が起源
・毎月1回の勉強会
・年末に設立準備会を設立
・3月19日にガイドラインについて考える勉強会
・クチコミは、インターネットに限らず様々な種類のモノを含む
・発起賛同人、たくさんになってきた
※ああ、おれ入っちゃってるんだよなぁ
・ネット系の会社が多い、事業者も入ってる、とにかくクチコミに関わる人がたくさん
・ガイドライン策定に向けて競技を行っている
・個別の話しじゃなくて、大枠の奴


パネルディスカッション
モデレーター
・本荘修二(XSHIBUYA)
パネリスト
・藤代裕之(NTTレゾナント)
・井上一朗(ADK)
・本田哲也(ブルーカレントジャパン)
・四家正紀(カレン)


・発言は個人的な見解

・井上さん、第一クロスコミュニケーション局長
・本田さん、PR会社

・クチコミマーケティング
・オンラインもあれば、オフラインもある
・クチコミをビジネスチャンスに活かすもの

本田さん
・オバマ大統領の勝利、史上最大のクチコミ
・非常にダイナミックの例
・大統領選の時にはPR会社を使う
・オバマ氏自体の価値もさることながら、うまくアピールできた
・620億円の献金、ほとんどが個人の献金、ネットを使った
・30ものソーシャルメディアを使った
・マケイン氏のネット露出に対して5倍から10倍
・如何にいいものを広げるか

・クチコミが世の中を変える、その減少のうちの一つ

四家さん
・クチコミは言葉があった頃からはじまった
・ビジネスでも使われてきたはず
・発言をする場が充実してきた
・可視化されてきた
・飲み屋で話すのと、ネット上で書き込みを行うのでは全くインパクトが違う
・情報の伝播
・デバイスの充実、低価格化、ビデオカメラなど
・テレビなどの今まで宛にしていた大手メディアの情報だけではダメだと、そういう考え方が出てきた

藤代さん
・クチコミが可視化されると怖い
・Googleで8万件ヒット
・検索エンジンで表示される情報を鵜呑みにされる
・気付かないうちに評判を落としているのかも

井上さん
・昔ならマス媒体
・でも、最近は落ち込んできてる
・議論が10年前と全く違う
・10年前もクチコミのインパクトはあったけど、ボリュームは小さかった
・でも、最近は認知・比較検討共にクチコミの占める割合が大きかった
・クチコミ、ブログとはなんなのか? ユーザの代表なのか? もはやメディア的なブログもある
・まずは現状の課題を整理することが重要

・アメリカはPR市場が日本の10倍

本田さん
・広告に比べてPRは理解に個人差がある
・public relations
・日本は大きな広告代理店とメディア、ナショナルクライアント、この構造の中でPRの入り込む余地がなかった
・国民性・お茶の間の違い、TV CMで認知する、アメリカは都市圏の問題からちょっと違う
・PRは日米で全く違ってる
・PRとクチコミは相性が良い
・お金をもらってクチコミする、それは無い
・いいものを伝えたいという心理
・PRの考え方は日本で遅れている
・可能性は増えてきている

・ブログはメディア化していて、ユーザの代表とは異なってきているモノもある
・今後のブログマーケティングは、今後どうなっていくのだろう

四家さん
・ネット上のクチコミに限定、CGM
・一番手軽なモノは掲示板、2chでも色々なことが起きている、商品別の掲示板、それを買うときに悩むジャンルのモノ、家電・コスメ・就職
・2004年以降のブログの登場、個人の情報発信のツール、強力な人がどんどん力をつけてきた
・ブログの最大のポイントは、書きやすい、情報発信の敷居が下がってきている
・ブロガーというくくりは緩い
・アルファブロガー、日本には200~300くらい、でも1万いるという人もいる、車ぐらいに色々な人が使うモノだから
・既存のメディアに並びつつあるようなブロガーがいる
・そこまで行かないけど、特定ジャンルに響く人がいる
・読者は多くないけど、とてもいい内容を書いてるブログもある
・逆に、スパムブログというモノもある
・これらを一緒くたに語ることが危険
・影響力の強いブロガーは、読者がついてきているので自らを律する動きが出る
・ブロガーリレーションズ、メディアリレーションズの一環、新しいメディアが出来たと考えるべき
・その延長線上に、発信する個人(お客)とのつきあい方
・しかし、お客様ではなく、企業からお金をもらって書いている人もいる
・もっと、攻撃的な人たちもいる、ネガティブキャンペーンなど

・未完成ではあるけど、情報発信力のあるもの
・企業はそれを使えれば理想的だが

井上さん
・クチコミされるための素養
・クチコミに乗って耐えられるほどのバリューがあるか、商品力が無くても有力なユーザーが使ってるか、話題になるような広告展開を出来るか
・BMW、制作費に大量のお金を使い、媒体費をゼロにする、ハリウッドの監督などが作って、クチコミで広げる

・空気って作れるモノ?

本田さん
・PRの役割は、商品認知のみならず、その商品を買いたくなる空気を作るというのもある
・我々を取り巻く情報が増えすぎてる、ほとんどの情報はスルーせざるを得ない
・信頼性は自分たちでは作れない、第三者が創り出すモノ
・だからこそ、信頼性を創り出す第三者のメッセージは必要
・関係を創って維持する、リレーションズ
・あなたを褒めてくれるような人というのは、いきなり出てくるわけじゃなくて、ある程度の期間と関係維持が必要

・ブロガーは自由だから自由に書く、企業はどう対峙すべき?

藤代さん
・どうにもなりません、検索結果の上位に出されても、、、
・取材をする側は自己規制がかかる、ブロガーはかからない
・ラーメンブログ、下手なガイドブックよりも有力な情報、お店からしたらメディアよりもきっちりと付き合いたい
・ファンを如何に結びつけてコミュニケーションするのか

四家さん
・新しいスカイライン
・記者発表をやった後にブロガー発表会、ブロガー八十数名、スタッフを揃えてブロガーの取材を受ける
・車にだけ興味を持っている人だけじゃない、面白いブログを書いてる人もいる、免許持ってない人も来てる、全然押すつもりじゃなかったカーオーディオ等の話を書いてくれたりする
・サントリー
・蒸留所にブロガーを招くイベント、訴求したかったことはこういう環境で作っていることを知ってもらう
・が、ハイボールの記事が出てきた、で、ハイボールイベント、もはやテレビCMでもハイボール
・企業側が伝えたいモノを伝えたい人だけに伝えていてはいけない、ブロガーは自由、どこに目をつけるか分からない
・情報公開の範囲を広げることで新しい何かを発見してもらう、ファンじゃなくても良い
・否定的な書き込み、そういうものは当然上がってくる、正統な批判であればきっちりと受け止めるべき、トラックバックなどで公式ブログからリンクされる
・そういう意見が、公式サイトに上がっているということはこれまであり得なかったこと、でも、それはユーザに取ってはプラスなのかもしれない

・課題は山積み、課題について

井上さん
・ブロガーをメディアと同等に扱う
・記事にするかどうかは分からないが
・PPP
・もし、車を1年貸与だったら、、、悪いことは書きづらい
・黒なのか白なのかガイドラインはない
・新聞は記事に対するガイドラインがある、広告についてもガイドラインがある
・新聞協会、雑誌協会に所属しているようなメディアはちゃんとしてる
・ブロガーは、、、ブロガーに記事を書かせる側がガイドラインを決めているけど、各社まちまち
・自発的じゃないけど自発的っぽく書かせることの問題
・リアルでもあった、しかし、問題になったとしてもあまり知られない
・今は簡単に記録されてしまう
・だからこそ、ガイドラインの策定

藤代さん
・ガイドライン、ガイドラインを策定しようとすると立場がはっきりする
・その時点でどんな問題が有るのかはっきりする
・ホントのクチコミかそうじゃないクチコミか分かる
・接している情報がウソかホントか分からないことは困る
・ビジネスだったらどうなのか、メディアだったらどうなのか、クライアント側も、、、
・プレイヤーが多いけど、消費者側の視点が最重要
・メディアのガイドラインが微妙になりつつあるけど、クチコミについてはガイドラインが全くない状態

本田さん
・活用する上での課題
・クチコミ、クチコミ、って言うけど目的は何?
・なんか凄いらしいからやって、みたいなオーダーがかつてはあった、最近はなくなってきたけど
・一つはチャンネルとしてのクチコミ、低コストで効率よく、広める手段としてのクチコミ
・もう一つはコンテンツとしてのクチコミ、クチコミそのもの、第三者としての声が上がっていると言うこと
・クチコミで広げることは広告でやってもよい
・ホントにクチコミマーケティングをヤルベキなのか?
・本来の目的に戻るべき

四家さん
・マーケティングはトータルで考えなくてはならない
・取り組むことによって、これまでやってきたことが相対化される
・ネット広告に対する疑問、でも、これまでの広告ってどれだけ広告があったって数字取れるの?
・ステルスマーケティング
・ネットコミュニケーションを使うことで、相対化されることが重要
・それぞれの立場の人たちが見つめ直すことが重要

・ファイナルコメント

井上さん
・バブル崩壊後世代
・決してものを買いたくないわけじゃない、損をしたくない
・テレビCMで何をやったとしても動かない
・消費した人たちの声を聞きたい
・大前提、クチコミに耐えられる商品やサービスでなければならない

藤代さん
・大量消費をバカだと思ってる世代
・興味を持っているモノにはお金を使う

会場からの質問

クチコミのマイナスの側面を持つクライアントさんへの説明
・関心がある会社さんに対して、事例集を作ってる、それで説明する

芸能人ブログでの発言
・いいと思う、ファンにも効く、ある意味アルファブロガーも芸能人ブログも同じ(藤代さん)
・費用対効果でいくと、結構かかる、そのお金を使うんだったらやりようがある。頭の使いようがある、個人的にはどうか、と。影響力がないわけじゃないけど、仕掛けとしては「?」(本田さん)
・CM契約してるタレントさん、強要はしてないけど、自分で書いてくれる。企画としてやってる、エンタメのコンテンツになる(井上さん)

プッシュかプルか?
・完全にプルだと思う、情報がいっぱいある中でプッシュは厳しい(本田さん)

投稿者 ymkx : 2009年3月16日 |

どうして、タイミングよく出てくるんだろ?

[ReTweet This!] カテゴリ:新企画

 ああ、CNET Japanに衝撃的なデバイスが紹介されていた、、、。

ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に

あああああ、それ、うちがやりかけてた奴に近い! 近すぎる!! というか、デバイスまで作っちゃうとは、、、うちはデバイスまで作れないから、名刺にQRコードをプリントアウトして携帯電話でリンク、みたいなことをイメージしてたんだけど、こんなデバイスがあったら叶わんよ。

 よくわかんないのは、

自分のプロフィールはビジネス用、プライベート用など5種類まで登録できる。これらをPokenする直前に切り替えれば、相手に合わせて適切な情報を与えられる。Pokenしたくない相手には「ゴーストモード」が有効だ。

これってデバイス自体で設定するの? それとも、USBに接続した段階で?

ゴーストモードでタッチすると、通常通りPokenされたように見えて、実は自分のデータは相手に送られない。後から相手の素性を確認し、自分のプロフィール情報を送ることも可能だ。

とか書いてあるからやっぱりデバイスで設定するのかな。そのあたりの使い勝手次第では、このデバイスはダメなのかもしれない。っていうか、やっぱデバイスを作りたいなぁ。もしくは、ケータイアプリで同じようなことが出来るモノってあるのかなぁ?

 って、今確認したら、携帯電話の情報にURLって入れられるのね。赤外線とかブルートゥース通信で代替できそうだけど、面倒だよなぁ。そういう意味では、「Pokenする」のは楽ちんだよなぁ。

 というわけで、とりあえず2台注文してみたです。

投稿者 ymkx : 2009年3月16日 |

CentOS5.3近況

[ReTweet This!] カテゴリ:CentOS

 CentOS5.3の近況。

CentOS 5.3の開発状況

だそうです、なんだかちゃんと進んではいるみたいですね。

投稿者 ymkx : 2009年3月16日 |

2009年3月14日

第2回三国志検定

[ReTweet This!] カテゴリ:三国志

 第2回三国志検定が2009年7月12日(日)に決定しました。前回、辛くも3級を通りましたので、次回は無謀にも2級を受験してみようと思います。

 で、公式サイトで気付いたのですが、前回の合格率とかが掲載されていますね。

第1回三国志検定結果発表!!
‹3級›
受験者数 2,098人
合格者数 1,765人
(70点以上取得者)
合格率  84.1%
‹2級›
受験者数 949人
合格者数 283人
(70点以上取得者)
合格率  29.8%

んー、3級は85%の合格率。一方、2級の合格率は30%、、、これは難関だ、、、。今回から1級もあるっていうから、そりゃーもー猛者が集まるんだろうなぁ。1級は確実に原文訳みたいなのを読んでないと歯が立たないんだろうなぁ。

 というわけで、今から試験対策ですぞ。とりあえず、北方三国志を読み直します(恣意的)。そして、公認ガイドブックだよなぁ。あと、過去問もチェックしておかないと。って、過去問ってどこかに掲載されるのかなぁ?

投稿者 ymkx : 2009年3月14日 |

2009年3月13日

「F」愛好家ですが

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 鉛筆って言ったら、「F」だろー、当然だぜ当然だぜ!

鉛筆の「F」っていう謎の存在について

いつからだろうなー、たぶん中学くらいからだと思うけど、いつも「F」を使ってたと思う。あ、シャーペンの時は使ってなかったかも、、、や、使ってた気がする。ガキの頃からフツーっぽいのが嫌だったんです、、、ちがう、単純にHは堅すぎる、HBはやわらかすぎるから。当然だよ、当然だぜ!

投稿者 ymkx : 2009年3月13日 |

クチコミとして許される範囲?

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 なんか、例のGoogleの騒ぎとか以降、急速にネット上で展開するクチコミマーケティングに関する議論が進んでいます。この前の、WOMマーケティング研究会の勉強会に参加して本当にそれを感じたんだけど、ちょっと流れが速すぎる気がするんですよね。

 なんというか、「クチコミとして許される範囲」みたいなものを明確にして、そのルール内でならみたいな空気があるんですけど、なんかそれは違う気がするんだよなぁ。っていうか、それクチコミじゃないし、フツーのマーケティングじゃん。

 こんなのの発起賛同人になっておきながら吐く台詞じゃないんだけど、まだ、早々とガイドラインを作るってところまでは行ってない気がするんだよね。何となくなんだけど、GoogleがGoogle自身を罰したみたいに明らかにマイナスになることがあるって事を理解させるというか、残念ながらこの手のことをやっても公的に何らかのペナルティが下るわけじゃないから(Googleのページランク下げられるのは公的に近いけど、、、)ねぇ。

 や、なんかちょっと考えがまとまって無くって、ぐっちゃぐちゃなんだけど、下記のイベントのレポートを読んでて、

「スイーツナイト!5th Track」を開催しました
※いわゆるブロガーイベントとか企業が口コミを起こすためのイベントではなく、本当に来たい人(スイーツを食べたりおしゃべりを楽しみたい人)にお金を払って来てもらうイベントです。スイーツを提供してくれるネットショップさんには「PRにもなる」ということは伝えていますが、ブログで記事を書くことを約束したり、プロモーション費用をもらったりということではなく、スイーツを提供してもらうことで一緒にイベントを盛り上げましょう、ということで了承してもらっています。主催者側の儲けもありません。だからこそ、自主的にみなさんがレポートを書いてくれるのはとてもありがたいことです。無料優遇するから記事を書いて、というのではなく、参加費は払ったけどちょっとお得感はあって、おいしかったから、楽しかったから、人に伝えたい!と思わせるイベントにしたいと思っています。それは、参加者がブログを持っていなかったとしても伝わるのではないかと思います。

こんな事を書かせるような空気が嫌すぎるなぁ、って。ちなみに、このイベントにはうちのスタッフが参加してて、自分のブログにそのことを書いたりしてるけど、主催者側がここまで気を使わないといけないって言うのは気分悪いなぁって。PPPとかブロガーイベント系の議論をするのは構わないけど、良質なイベントをやってる人たちが動きにくくなるのは残念だー、とね。

 あー、やっぱ、まだ自分の中の考えはまとまらないや。っていうか、基本エンジニア畑の人間なので、システムで防ぐ仕組みの考案とかに視点が行っちゃうんだよなぁ。っていうか、それがホントのクチコミかどうかなんて、どうでもいいと思うんだけどなぁ。結局、モノがよくなきゃ誰も買ってくれたり使ってくれたりしないんだから、、、。っていうか、PPPもブロガーイベントもコストパフォーマンスはよくないよね、、、予算としてはかなーり小さいから単純に手が出しやすいだけだと思うけど。

* ああ、誤解満載っぽいエントリだなぁ

投稿者 ymkx : 2009年3月13日 |

ああ、もう

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 15:00、、、ありえん。げげー、入金一件忘れちゃったよ! すまぬー、週明けに確実に入金致します!

 っていうか、腹減った、八つ橋じゃ腹一杯にならねぇよ。というわけで、飯喰ってくる。

投稿者 ymkx : 2009年3月13日 |

勢いが重要

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

そうです、そうなのです、勢いが重要な時期です春は。
身動き取れず、うじうじしてるくらいなら、とりあえず何も考えず突っ走ってみるかのぉ。

投稿者 ymkx : 2009年3月13日 |

2009年3月12日

さらば京都

[ReTweet This!] カテゴリ:京都

 というわけであっという間の京都滞在でした。正直、自分がビジネスとして関わっている全領域の人達と話しをしたり話を聞いたりでいっぱいいっぱいだったりします。そして、京都でそんないつもの日常を過ごすことが出来たことに感謝します。

 そして、忙しい中私に時間を割いて色々な話しをしてくれた、学生時代の友人達に感謝です。特に、学生時代も今も全く同じ価値観で自分を信じて突き進む彼には大感謝です。

 その彼にも話したのですが、今回私は京都に縋り付くために来たんですよね。でも、そんな考えは完全に吹き飛んじゃいました。この街と対等にやり合うためには、そんなテンションじゃ絶対ダメなんです。誰になんと言われようと、自分自身が自信を持ってこの街で何かをやるんだ、そういう意気込みが無い限りこの街で何かを達成するのは不可能に近いんだと思いました。

 私の母校である立命館大学、京都にあるキャンパスと、滋賀県の草津市にあるBKC。どちらも、私が通っていたキャンパスとは全く異なるキャンパスになっていました。過去にすがる訳ではありませんが、必要以上の感傷は自分のためにもならない。時間は流れているんだと、改めて再認識せざるを得ませんでした。それは誰にとっても同じ事。今、キャンパスで学生生活を謳歌してる学生達も、12年後には全く同じ状況に置かれるわけです。ああ、時間っていう軸は凄いなぁ。

 というわけで、なんだか訳の分からない〆になっちゃいました。とりあえず、次に京都に来る予定はありません。これまでは必要以上に京都に何かを求めていましたが、今後はそういう考えを封印したいと思います。

 さてと、そろそろホームに行きますかね、、、さらば京都。

投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

情報検索(2)/ビジネス応用

[ReTweet This!] カテゴリ:情報処理学会第71回全国大会

情報処理学会第71回全国大会
2009.3.12
立命館大学BKC


[情報検索(2)]
  座長 佐藤 貴子(横浜国大)

6P-1 URLを用いた検索結果の分類手法
○山下真理子,鈴木 優,川越恭二(立命館大)

・検索結果をわかりやすく提示するために、Web文書の内容に基づいて分類
・文書内容を用いた分類、分類精度高いが、文書数の増加で処理時間が膨大に
・Web文書のURLに着目、URLにはWeb文書を表す文字列が含まれる
・URLから特徴ベクトル作成(トライグラム)、特徴ベクトル間の距離に基づいた分類、Ward法クラスタリング
・特徴ベクトルの作成、URLのトライグラム、トライグラムの出現回数を要素とする特徴ベクトルを作成
・Ward法を用いた距離算出、階層型クラスタリング、クラス果敢の距離算出に平方和(データのばらつき具合)
・平均特徴ベクトルの算出
・クラスタ内の平方和算出
・距離算出とクラスタ統合
・課題、URL仁加えタイトルや要約を組み合わせた分類精度、処理時間の変化をチェックする

※うぬー、URLの文字列、、、結構奥が深い部分だよなぁ。でもって、処理時間の評価ってのはどうなんだろ

6P-3 ネットワーク解析を可能とするトピックマップデータベースの構築
○栗原優樹,木村昌臣,山崎恭史,細谷岳志(芝浦工大)

・トピックマップ、トピック・関連・出現
・ある事柄に関係ある事柄についての情報を見つける
・トピックマップの大規模化
・トピックマップ問い合わせ言語、
・関係性のトピック群の取得及び挿入・削除処理が行えるトピックマップデータベースの構築
・トピックマップクラスタ解析の適用
・統計ソフトRのspinglass.community関数
・tolog
・トピックマップ情報の挿入・削除
・db4o、オブジェクト指向データベース
・課題、クラスタ解析の精度向上、マルチユーザ、更新機能、大規模なもの

※さっぱりですよ、ちんぷんです、トピックマップデータベース

6P-4 モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定
○佐野勝浩,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),尾下順治,星川剛彦(エフルート)

・デモグラフィック情報、年代、性別、地域、職業、家族構成
・広告などで利用
・ユーザの入力が必要、プライバシー・個人情報の保護、取得は困難
・モバイル検索ログに着目
・年代推定法、男性アイドルの検索、ドラマの検索が多い、それらの特徴から
・どのように対応づけるか
・年代別固有名詞DB、年代毎に知っている可能性の高い固有名詞から構成される
・DBの作成法、年ごとに話題になった固有名詞、趣味嗜好が形成される年を12才~
・音楽分野に限定、Wikipediaを利用
・流行ワードの除外、20代以降特有じゃない、全域に有効
・アダプティブ方式、最近検索されている20代以降特有の固有名詞を推定に加える
・推定実験、モバイル検索ログ音楽ジャンル4ヶ月間、4947名のユーザ、20代以降は2519名
・課題、推定法の実現方法に検討の余地
・推定法を補完する新たな手法の検討

※なんか再現率こんなのでいいんか?

-----------

[ビジネス応用]
  座長 奥  雅博(NTT)

6N-5 分散したコンピュータによるURIとコンテンツ発信証明手法の検討
○永井俊行,坪川 宏(東京工科大)

・情報発信を行った事実を記録することが困難、いつ情報が初公開されたか曖昧、短期間の発信や改変の跡が残らない
・関連手法、Web魚拓、Webページの存在証明サービス
・コンテンツのアクセス元が限定的
・分散したコンピュータでコンテンツが発信されていた事実を記録
・公証ノード
・クライアントが公証ノードから収集する情報、クライアントのコンテンツへのアクセス権の考慮、対象ホストへの過負荷の防止機構
・収集する情報、対象のコンテンツ、コンテンツを取得した公証ノードの識別子、どのようにコンテンツを得たのかの情報、情報の真正性を示すため、公証ノードの電子署名
・コンテンツの変換処理、クライアントが元の情報を理解不能、情報同士の一致比較が可能、ブロックハッシュ化
・課題、今後はさらに詳細を検討し、実装・評価を行う

※途中から急激に訳が分からなくなってきた

6N-6 ネット上のコミュニティ発見と特徴把握法
○田口貴裕(東京工科大)

・マーケティング活動
・これからは消費者が情報発信する時代、CGM
・企業はそれらを活用したい
・企業側でアクセスしてきた人物が所属するSNSのコミュニティを特定、コミュニティ探索
・Web広告などの最適化などに
・コミュニティ発見の件は余りない、コミュニティ間の関連に着目した研究は多い
・課題、ルートコミュニティの発見、企業サイトにアクセスしてきた人物が所属するコミュニティ、リンクを辿ってきたリファラなどで発見
・ルートコミュニティの特徴把握法、共通に所属する人が多いコミュニティ、関連度の高いコミュニティ
・mixiを実験対象、擬似iPhoneサイト
・ルートコミュニティは複数ある、PC・インターネットカテゴリが中心、
・関連度の高いコミュニティ、ルートコミュニティ以外にも
・課題、精度を高めたい、コミュニティにいる人が見込み顧客的なのか

※んー、まー、当然的な話しだよね、もっとアナログだけどふつーの会社ならみんなやってるはず
※これ、もっとシステムの完成度を高めてmixiが実装したら、mixiが戦略的に広告販売が出来るようになりそう

6N-7 多段決定木構築による属性選択法を用いたクレジットカードの不正利用検出システムの提案
○峰岸達也,新美礼彦,小西 修(はこだて未来大),伊勢昌幸(インテリジェントウェイブ)

※アプローチがよくわかんない
・決定木アルゴリズムで属性を選択
・データマイニングによる不正利用の検出
・様々なアルゴリズムでの分析、不正利用モデルを発見、警告を行う
・カードの全ての属性ではなく、少ない属性で分析を行いたい
・クレジットカード利用データから決定木を構築
・決定木
・ACE Plus
・Weka、情報利得ともとにしたC4.5アルゴリズム
・最終的に27属性
・ステップワイズ法
・不正検知数は既存手法より悪くなる
・が、被害額は上位6階層までのもので最も大きくなる(精度が良くなる)

※そこまでしても計算量を減らすべきなんだろうか? 精度を高めることが最優先のような木がするんだけど

6N-8 閲覧者の嗜好を考慮したWeb文章への広告挿入手法の提案
○鈴木督史,鈴木 優,川越恭二(立命館大)

・コンテンツ連動型広告、Google Adsense、文書を解析して関連広告を表示
・課題点、格闘ゲーム好き、Web文書の内容からゲームに関連する広告が挿入されたが、興味対象に適合しない
※ゲームというキーワードだけでは広い
・利用者の指向を抽出して利用する
・閲覧文書に関連する閲覧者の嗜好の抽出が必要
・ソーシャルブックマークのタグ付け、閲覧者の嗜好の分類が文書集合群としてあらわれる
・提案手法、閲覧者の興味対象に関する広告を挿入、閲覧文書の内容と閲覧者の嗜好を利用、嗜好抽出のためにSBM利用者のタグを利用
・実験、情報系のSBM、情報系のコンテンツ
・が、TFIDF法との比較、出来ないくらい提案手法もTFIDFも悪い
・SBMの数が多ければ多いほど、(主観的に)正しく抽出されている
・課題、広告呼び出し方法の改善、評価手法

※というか、、、そんな簡単じゃないってことだよなぁ
※Googleがやるとすれば、検索キーワードだとか過去の閲覧から嗜好的なものを抜き出してマッチさせることは可能だよな
※若年層でのSBM利用、あり得るかも
※というわけで、ある意味、期待を越える結果だったとも言えるよ、、、難しいって

投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

最終セッション

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 6日間にわたっていた京都出張もついに最後のセッション、情報処理学会 情報検索(2)のセッションですな。どちらかというと午前中の続きとも言えるので、すんなり内容を理解できそう。

 今日は昼の空き時間が長かったので、キャンパス内をゆっくり散策してみました。やはり、建物が増えててボリューム感が出てますよね。昔は広大な土地に建物がポツポツみたいな感じで、独特の寂しさがありましたが、今はむしろ大学特有の雑多感が感じられます。っていうか、女のコ増えたなぁ、俺が居た時は理工学部だけだったからねぇ。

 たぶん、これでもうしばらくBKCに来ることもないだろうな。12年ぶりに生協でカレーを食ったりしてみたけど、もう、学生時代の味とか全然覚えてないや。食堂のテーブルが今でも同じものを使ってるのはよく分かったけど。

 とりあえず、大学グッズを買ってBKCを出たいと思います。

 おおっと、そろそろ、最後のセッションに向かいます。

投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

空に唄う

[ReTweet This!] カテゴリ:書評

 京都滞在期間中は毎日京都新聞を読んでいたんだけど、日曜日の書評欄に「空に唄う」が掲載されていた。白岩 玄と聴いてもピンと来なかったけど、デビュー作「野ブタ。をプロデュース」を書いた人と言えば分かるだろう。そう、自分自身その本もドラマも見てはいなかったけど、それがきっかけで興味を持った。新聞の書評欄は、その本のポテンシャルを十分すぎるほど表現してくれる。京都新聞に掲載されていて、実は京都出身の作家と言うこともあり、四条のジュンク堂で思わず手にした。


「私って、死んじゃったんですか?――新米の坊さん・海生の目の前に突然現れた、死んだはずの女子大生。誰にも見えない彼女と海生は同居することになるが!? 『野ブタ。をプロデュース』から4年! 待望の文藝賞受賞第一作。」

 内容設定からして、切ないファンタジー的な内容が連想される。しかし、本を読み進めていくに連れ、普通の、本当に普通の日常風景の中に現れた小さな非日常な話しだと気付く。設定的に、エンディングはイメージできるのだが、「日常風景」というキーワードがそのイメージを覆す。決して、感動的なエンディングがある訳じゃない。人が死に、そしてその後、残された人達がどのように日常を送っていくのか。大げさな表現やアクションなどが皆無なだけに、ある意味のリアリティを生じさせている。この本を読み終えた後、抱く想いは人それぞれだろう。しかし、多くの人が死生観について改めて考え直すような作品であることは間違いないだろう。

 あくまでファンタジー、でも、日常でそれを包み隠す。あまり読んだことのある系統の作品ではなく、正直、全く寝られなくなってしまった。ハードカバーの小説を読んだのはいつ以来ぶりか分からないが、こうやって自分を見つめ直すきっかけになったことは何事にも変えられない価値だったと言えるだろう。

投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

不景気追い打ち

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 やはりというか、年度末が結構ヤバイらしい。うちにも、ちょっとだけあおりが来てしまった、、、ちょっとだけなので大丈夫ですが(俺の専門分野の売上が、、、)、この流れが続くと危険です危険です危険です!

 ああ、学会とかは不景気さが感じられなくて素晴らしいなぁ、そういう意味では地域SNSもあんまり不景気さを感じませんでしたが、、、。って、そんなこと無いのかもしれないけど、表面上は無関係っぽいです、ああ、うらやますぅいー。ちなみに、手作りは致命的かも、、、。ああ、年度末が怖い。

投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

情報検索(1)

[ReTweet This!] カテゴリ:情報処理学会第71回全国大会

情報処理学会第71回全国大会
2009.3.12
立命館大学BKC


[情報検索(1)]
  座長 岩山  真(日立)

5P-2 Web文書における効率的な情報発信源特定手法
○見市高一,鈴木 優,川越恭二(立命館大)

・情報の伝播
・参照元の明記されていない文書
・発信源の特定
・Web文書のクラスタリング、更新日時の絞り込み、発信源を特定
・キーワード、閲覧URLを入力→検索結果収集→収集した文書のクラスタリング→類似クラスタを特定→更新日時で絞り込み→発信源URL群を特定
・Web文書のクラスタリング、同一結果の取得、階層的手法、Ward法
・文書の形態素解析、特徴語抽出、文書ベクトル作成、Ward法適用、最も類似したクラスタを特定、源文書を特定
・更新日時比較、閲覧Web文書の更新日時以前に更新されたWeb文書のみを大層
・評価実験、Yahoo!Japanキーワード検索上位500件、クラス多数10個、更新一時の閾値3日
・再現率、網羅性
・適合率、精度
・従来手法より提案手法によってよりWeb文書の絞り込みに成功
・発信源特定精度の向上
・「内定 取り消し」:F値の低下、発信源となるWeb文書数の多さ
・「日本 景気」:F値が低い値、発信源となるWeb文書数の少なさ
・課題、キーワード入力を不要に、クラスタリング手法の検討、各種数値を変化させて評価実験、より大規模な評価実験

※クラスタリング手法を調べよう
※確かに、更新日時をHTTPヘッダから取ってると、ブログとかでコメントとか受けると変化しちゃうよねぇ、静的文書ならアリなのかもしれないけど、ああ、ニュースサイトが情報源だった場合ね
※情報源を絞らない、派生情報への付加価値を認めるべき? でも、それはこの研究の領域じゃないよねぇ
※伝搬情報のネットワーク化、それは面白いね

5P-3 Web検索ログに基づく複数の関連度を利用した情報ニーズ検索支援方法の提案
○柳 阿礼,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)

※NTTレゾナント 技術マーケティング部
・Web検索システム
・検索語群に利用者の情報要求の生の声が潜んでいる
・販売戦略やマーケティングなどに生かせる
・検索語と情報ニーズ、検索行動における法則性、出来事・ブーム・人間の行動との照らし合わせ、検索行動の意味を獲る
・利用者の検索行動の分析、検索語の検討・入力、結果の評価、Webページの閲覧、これの繰り返し
・閲覧時には時間が掛かる、時間間隔に特徴がある
・検索の使用時間間隔
・関連度の算出と特性の考察
・時間間隔関連度、assoc関数
・特徴ベクトルによるcos関連度の算出、共起度合い
・2種類の関連度の考察
・地名は様々な単語と一緒に検索される
・時間間隔関連度を用いると、追加検索語候補となる検索語群が獲られる
・cos関連度は、検索置換語候補
・関連度可視化システム
・多くの地域に共通の情報ニーズ、宿泊に関すること、鹿児島は別
・多くの地域に共通だが、表現方法が異なる情報ニーズ、交通手段(地域性)、デパート(ブランド名)
・地域に特有の情報ニーズ、固有名詞、名物
・料理に関する検索は、金曜日と土曜日とで異なる特徴がある、金曜日は料理を作らないだとか、週末に近づくにつれて弁当のレシピの検索数が増加

※前も聴いたよなぁ、違う人だけど
※現時点のものって、この時間間隔関連度とか使ってるかなぁ
※アレだよな、この手の話しって、それをどうやって利用者に提示するのか、たぶんビジュアルとでもユーザビリティーとも違う話だと思う部分、意外とそこがネックだったりするよなぁ。たぶん、それは研究する人が違うんだろうね。面白いし役に立ちそうだけど、活かし方が難しいとか

5P-4 Web閲覧履歴の共有による検索効率改善のためのグループ形成手法の提案
○山口雄大,新美礼彦,小西 修(はこだて未来大)

※今度は履歴共有
・既に誰かが調べているかも、うまく探した人の履歴情報
・グループでウェブの探索を効率化する検索共有インタフェース
・興味・関心の似ているグループに対象
・本研究はユーザグループを特定しない
・グループ形成手法、検索タスクグループの自動生成手法
・ベクトル空間法、類似度を求める
・特徴キーワードの抽出、名刺の抽出、特徴キーワードの精選(ノイズ除去、2グラム・3グラム、不要語フィルタリング)
・特徴キーワードのスコア算出、tf-idf、検索タスク集合におけるキーワードの出現頻度、キーワードの重み
・検索タスクグループの自動形成、類似度の高いクラスターを次々統合、類似度の閾値で統合を完了
・評価実験、再現率平均0.85、適合率1.0
・課題、個人のWeb閲覧履歴を検索目的別に自動分類する手法の確定

※確かに適合率100%って、、、評価実験の設定がよくわかんないからなぁ、ああ、本人も十分意識してるのね

5P-5 時系列情報を用いた研究リソース共有・推薦システム
○真木 努,越智洋司,井口信和(近畿大)

・研究活動、テーマ選択・決定、遂行、成果発表・蓄積
・研究リソース探索活動
・研究リソースの特徴、永続的な増加傾向、研究成果の時間的特徴
・検索エンジン・検索サイトの多様化
・研究支援ポータルサイト、rPortal
・研究リソース選定支援、時系列情報を用いたリソース推薦
・荷重移動平均法による近似ARIMAモデルを用いたトレンド推定、将来性のあるリソース、リソース時系列の非定常性
・ARIMAモデル、非定常な時系列データから将来の予測値を算出
・荷重移動平均法、WMA、ココのデータに重みをつけ、その時期に近い値を予測
・荷重移動平均法を用いたモデル近似
・近似ARIMAモデルによるトレンド推定
・協調フィルタリングによる類似リソース推薦、時系列毎に重み付け
・プロファイルの時系列分割と入力行列の作成、ユーザ間の類似度算出、jけいれつを考慮した類似リソース推薦
・時系列定常性を考慮したリソース推薦

※うーんとね、さっぱりです、、、まぁ、理論部分だしなー、これがすらーっと理解できる人達ってすごいよなぁ

5P-6 検索キーワードに応じて適切な検索APIを選択するメタ検索システムの開発
○小西隆太,上原子正利,小柳 滋(立命館大)

※メタ検索、適切な検索か
・膨大なテキスト、マルチメディアデータ
・画像検索、地図検索、特定のコンテンツに特化した検索エンジンの登場、ユーザ負担の増加
・メタ検索、検索キーワードの提示、検索結果のクラスタリング(分類)
・システムが自動で行うメタ検索システム、複数の検索APIを自動選択、複数の検索結果を1ページ上に自動配置
・関連単語の生成、検索APIの選択と結果の配置
・関連単語の生成、ユーザ履歴(Yahoo!関連単語検索)、コンテンツ解析(スニペット解析)、辞書(Wikipedia)
・検索APIの選択と結果の配置、各検索APIに関係の強い単語をあらかじめ登録、各検索APIとの関連度の数値化
・デモ、PLEASE-NAME-ME
※これは面白い
・課題、システムの完全実装、システムの評価、システムの拡張

※どこを突っ込んだらいいのかなぁ、けっこーちゃんと出来てるだけに、全部突っ込みが入れられそう。その中でも、関連単語生成の詳細部分と、インタフェース部分かな、もうちょっと工夫して色々見せられそう
※期間限定でデモ http://www.cpsy.cs.ritsumei.ac.jp./dogooder/

5P-7 局所的IDFを用いた検索結果の再ランキング手法
○平川雄三,鈴木 優,川越恭二(立命館大)

・従来手法、TF-IDFによる問い合わせの重みを用いた再ランキング手法
・問題、どの文書においても同一の問い合わせは同一の重要度(IDF)、文書の重要度が問い合わせの出現頻度(TF)に依存、文書に適切な重要度を付与することが困難
・提案手法、文書の内容を考慮した問い合わせの重要度を用いて検索結果の文書を再ランキング、文書の内容をチェック
・文書分野をYahoo!カテゴリの各カテゴリとする
・文書とカテゴリの類似度を算出、文書を類似度が最も高いカテゴリに所属させる
・分野を考慮した単語の重要度算出、特定の分野に集中して出現している単語はその分野において一般的で重要な単語
・局所的IDFと大域的IDFを用いて分野を考慮した単語の重要度を算出
・文書に対する重要度付与、重要度順に検索結果の文書を再ランキング、問い合わせの出現頻度は低くても問い合わせの関連が強い文書が提示
・考察、不正解文書が依然上位にランキング、問い合わせの出現頻度による重みが強く反映されたことが原因
・課題、文書重要度算出式の改良、システムの処理速度向上、多角的な視点による文書重要度付与
※局所的IDFとカテゴリの2点だね、評価実験の数が少なすぎて結果の評価は何とも言えない気がする、もっと多くのキーワードでの結果を見てみたい

5P-8 適合性フィードバックにおけるユーザ負担の軽減
○石本将洋(芝浦工大)

・Web検索
・適合性フィードバック、ユーザに適合・不適合を判断させる
・ユーザ負担の軽減、評価文書数を減らす、評価文書長を短くする
・適合性フィードバックに適したスニペットの生成
・提示したスニペットに対する、適合・不適合を与える
※結局負荷が、、、
・重要語を含むスニペットを生成、TF-IDFの重要語、検索語
・実験、適合率向上、誤評価率低下、ただ、重要文評価が無いものは悪化
・検索語を全く含まないスニペットのWebページはユーザに不適合と判断された可能性が高い
・提案スニペットは誤評価を招きやすい
・適合性の評価、負担
※当然
・重要文の評価、負担は約半数、適合率の向上と負担に関しては相関関係がある
・ユーザ負担の軽減は提案手法では不十分

※ユーザが意識して評価するってのはダメだよなぁ


投稿者 ymkx : 2009年3月12日 |

2009年3月11日

京都国際漫画ミュージアム

[ReTweet This!] カテゴリ:京都

20090311_49b7553b7f7cb.JPG
 今日は午後の発表は聴かない予定だったので、ホテル近くの烏丸御池にある京都国際漫画ミュージアムに行ってきました。


 が、、、

20090311_49b7551d5cb79.JPG

水曜日が休館日でした、、、ああああぁぁぁぁああっっ!! というわけで、またもや次回までお預けです、、、月曜日に行くべきだった、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月11日 |

京都のレンタルボックス『コレクティブショップ・函』

[ReTweet This!] カテゴリ:レ○タルボックス

20090309_49b4b63fcac7c.JPG そして、『ボックスギャラリー 一点』に続いて京都にあるレンタルボックス二つ目、『コレクティブショップ・函』にも行ってきました。一点が北白川にあったのに対して、このお店は京都のど真ん中、河原町通りと烏丸通りのちょうど中間、四条通から二筋降りたところにそのお店はありました。一軒家のガレージだった場所を改造したお店は、ホワイトで統一したとても明るいお店でした。お店のオーナーさんは元々手作りの作品を作られており、別の場所でレンタルボックスを利用していたとのこと。いつかは自分でレンタルボックスをやりたいと考えており、2年前にお店をオープンしたとのことです。

20090309_49b4b69b8bcdd.JPG  こちらのお店も、京都にまつわる作品がちらほら。作家さんは京都のみならず色々な場所から出店されているそうです。価格帯も安めで気軽に作品が購入できるお店だと思います。場所的にはちょっとわかり辛い場所ですが、近くにはランチが出来るお店などがあり、OLさんなどがふらりと立ち寄るそうです。

 というわけで、京都のレンタルボックス2店にお伺いしました。京都のレンタルボックスとのことで、如何にも京都的な作品が多いのでは? と思っておりましたが、意外にもその手の作品は少なかったです。まあ、レンタルボックスはプロという寄りはアマチュアに近い作家さんが多いわけですから、伝統的な作品というのはなかなか増えないのでしょうね。

投稿者 ymkx : 2009年3月11日 |

Web応用

[ReTweet This!] カテゴリ:情報処理学会第71回全国大会

情報処理学会第71回全国大会
2009.3.11
立命館大学BKC

[Web応用]
  座長 大平 雅雄(奈良先端大)

3X-1 実世界におけるユーザの位置や目的を考慮した自律的ブックマーク交換手法の提案
○伊東寛修,高田秀志(立命館大)

・偶発的な情報発見
・現在は、偶発的には発見できない情報が増加
・様々な情報機器間での情報流通
・街角メモリ、個人端末、街頭端末、携帯端末、ICカード
・ここでは携帯端末・PDA等を対象に
・携帯端末間における自律的ブックマーク交換と状況による整理
・一定時間以上Bluetoothの通信範囲にいるとき、公開ブックマークを保有しているユーザがいた場合、その情報を受信することが出来る、スケジュールや位置情報からブックマーク内にタグを自動付与
・交換したブックマークの、ユーザの状況に対する適合性と有用性はある程度の相関関係があることが分かった
・ただ、無関係なものもある
・そこで、ユーザの位置や目的を考慮したブックマーク交換
・集まったブックマークをランキングし、同じイベント参加者に対して提示
・ブックマーク、ユーザにとって役立つ情報が保存される、ユーザ本人のブログはWebサイトがある
・ユーザの興味や目的に沿ったブックマークが保持されている
・同じ目的を持ったユーザの集まり、似た興味を持っている、興味や目的に合ったブックマークが多く集まる
・多くの人が登録しているWebサイトほど集団の目的に近い
・同じ目的で集まったユーザ同士のブックマーク交換、位置や目的によるタグ
・予備調査、はてなブログとブックマークを利用し、同じイベントに参加した人達のブックマークを集計、Google Tech Toalに参加した12人
・課題、手法の具体化、検証方法の検討、実装検証実験

※内容としては面白いけど、実装が難しそうだな、是非ともはてなと組んでみてはどうだろうか

3X-2 コンテンツ管理システムにおける柔軟なグループ管理機構の開発
○小久保勇太,早川栄一(拓大)

・グループにおけるCMSの利用が有効
・既存のCMSの問題点、多様性を持つグループを扱うことが出来ない、権限周りの設定が出来ない
・多様性を持つグループの定義方法の確立、柔軟なグループ管理機構を開発
・グループを指向したCMS、グループ管理機構
・グループ管理機構、グループ、権限、柔軟なグループ管理(追加、権限)、専門的な知識を必要としない(Webインタフェース)
・Ajaxを使用
・グループ作成・再編成が柔軟
・矛盾発生をチェック
・グループ定義、多様なグループに対応する、
・グループ管理機構、MVC、モデルはプラグイン
・モデルはCMSに組み込むことが出来るプラグイン
・グループ定義ファイル、XML
・グループを指向したCMSの設計
・実装、Ruby on Rails、MySQL
・関連研究、SKIP、グループ同士が独立している、グループの柔軟な変更が不可
※知ってたか
・課題、寄り複雑な構成を持つグループへの対応、グループ管理機構をWebサービス化、Ruby on Rails以外への対応

※完全にグループが中心の話しになってるよね、これまでソフトの利用の仕方で対応しちゃっていたけど、柔軟すぎるとまとまらない気もしなくもない、実際の集団でも起きうる話しなんだと思うけど

3X-3 プログラミング講義のためのWebベース演習動向解析システム
○石井 優,井上亮文,星  徹(東京工科大)

・プログラミングの授業に特化した、授業支援システム
・講師1人に学生が200人
※実習じゃないよね?
・Webベース演習動向解析システム
・演習時の学生の行動を可視化
・授業資料中のソースのコピー、マウスの動作の停滞
・講義用のHTMLファイルにjsを埋め込む、マウスの動きをキャッチ
・デモ
※結局、付きっきりになる必要があるのでは、、、
・Webサービス、Webブラウザを通して利用
・特徴、導入コストが少ない、学生側への負担が少ない、学生の行動が把握できる
・運用実験、130名程度の学生、プログラミング基礎演習、学生には知らせず
・資料のURL、選択文字列、位置、時間、環境情報
・コピー漏れが分かる、問題点が事前に講師側に伝わる
・コピーする範囲で、理解できてるかどうかを把握できる
・解説のコピー、模範的行動をつかむ
・試験範囲のコピー、試験対策
・講師・学生に負担を課すことなく、授業改善

※やっぱ、講師の負担が増えるか減るか難しいところだな、でも、全く情報が無かったことを考えれば価値はあるだろう
※取ったデータから、ある程度、何が起きているのかを提示できるといいね(意見から)

3X-4 協調的創造活動支援のためのWebサービス構築方式
○井上剛志,小嶋弘行(広島工大)

・協調的知識業務支援へのWebサービスの適用
・関連業務情報の効率的収集支援、知識の蓄積・検索・共有、非定型業務への適用試作(今回は文献調査)
・創造活動支援サービスコンポーネント、GoogleによるWeb文書検索、Namazuによるローカル文書検索、Wikipediaによる辞書検索、RFIDを利用した紙検索、要約抽出システムPosumなど
・情報組織化共有システム、業務知識の表形式による検索機能、ローカル文書検索エンジン
・文書内用語の意味把握のための辞書機能
・これらのサービスコンポーネントをオブジェクト化
※うーぬ、一般的な話しが中心だなぁ、システム構成が特殊だったら面白いんだろうけど
・実装
※表形式ってクロス検索のことか
・GetSenによる文の要約、でも、連携というか自分でフォームから入力
・課題、RFIDタグ利用による紙文書情報の探索、必要なコンポーネントをユーザが任意に選ぶことが出来るように

※なんだろね、Webサービスの話しにウェイト置きすぎ、協調的創造活動支援についてもっと深くきりこんでもらいたい、というかそこをやらないと研究にならないのでは

3X-5 Webページの注目点共有による遠隔会話支援ツール「指差しチャット」の提案
○宮本翔平,下出裕也,桑原和宏(立命館大)

※ああ、これはイメージできるなぁ
・失語症者途の会話
・遠隔会話支援
・ビデオチャット(Skype)+コンテンツ
・指さしで出来るようにタッチパネルを
・会話の際の話題としてWebページを用いる
・失語症者にとって多くの情報提供は負担、必要な情報のみを提供したい
・指さしチャット、会話用のツールを容易に実装
・デモ
・動作の同期/非同期の切り替え、イベント一つ一つにおいて同期非同期を決める
・SyncElement、JSクラス、HTMLのエレメントに対してイベントを追加でき、その際に呼ばれる関数が両者で呼ばれ動作が同期
・会話用ツール「はい・いいえ」、選択肢、お絵かき、これもSyncElementで実装
・選択肢ツール、失語症者側からの意志表示
・実装、DWR、サーバプッシュの実装
・地図・動画など、SyncElemtntが利用しにくい場合、下位レイヤー(JS)経由で動作
・今後、実際に失語症者との会話実験を行う

※ブラウザ画面を同期できるってのは便利だなぁ

3X-6 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの開発
○曽我和哉,窪田 諭,市川 尚(岩手県大),佐々木敬志(滝沢村),阿部昭博(岩手県大)

・地域SNSがコミュニケーションツールとして注目を浴びている
・地域SNSに地図機能は必須である
・有用性の課題、操作性の課題
・コミュニケーション活性化のため地図機能の連携
・行動エリアの設定、設定したエリアから効果的な情報収集、個人とNPOでそれぞれ設定
・操作性、より地図機能を利用しやすくする
・移植性の向上、特定のSNSに寄らない
・SNSエンジンに、行動エリア機能・位置棟高機能を乗っける、本システムのDBは分ける、Google MAP API
・行動エリア機能、よく利用する道を設定、よく利用する施設や店舗を設定、自宅設定、通勤通学先設定
・行動エリアの算出と情報抽出
・行動エリアのライン(矩形)、行動エリアのライン
・位置情報投稿機能、地図から直接投稿、コミュニティ毎の地図作成機能、日記からの投稿(日記に位置情報)、ポイントへのコメント(地図上のポイント)
・システム使用、OpenPNE2.12.0、PHP、MySQL、Google MAP API
・評価、岩手県滝沢村、42名の参加者を対象
・運用の役割、役割分担をユーザに対して行う
・67のポイントが投稿される、コミュニティ12、日記22、よく利用するポイント33
・子供を守る情報、初心者向け交流、イベント情報
・17名からアンケート回答
・有用性
・行動エリア機能、肯定的、投稿数が少なく検証は出来ていない、運用体制を明確にする投稿数増加
・位置情報投稿機能、肯定的意見が6割越え
・操作性、マニュアル・講習会の不備、行動エリアマップの画面を大きく表示する
・システム全体、感性
・移植性、OpenPNE2、OpenPNE3プラグイン、OpenSNP API、
・今後、滝沢村SNSとして本格運用

※使ってみたいかも

3X-7 異なる言語を用いる設計チームのための要求仕様定義支援システム
○脇屋 達(千葉工大),Moulin Claude,Wouters Laurent(Compie`gne University of technology),真部雄介,藤田 茂,菅原研次(千葉工大)

・非同期作業、時差の問題
・同期作業
・言語グリッドサービスを通して、チャット、Argo UMLを翻訳
・折り返し翻訳、原文から翻訳大賞の言語への翻訳、および翻訳された言語から原文の言語への翻訳、翻訳精度のチェック
・UML翻訳、ダイアグラム→分解→テキストの集合→翻訳→テキストの集合→組み立て→ダイアグラム
・UML内の翻訳ミスの発生、翻訳前にオントロジーフィルター→調整テキストの集合を加え、翻訳後の組み立て前にオントロジーによるチェックを行う
・課題、専門用語の共有(上記のオントロジーフィルターの実装)

※オントロジー構成とかは、こういった特定領域では効果が期待できそうだなぁ

3X-8 言語グリッドを用いた自治体窓口の多言語コミュニケーション支援システム
○ 黒澤久美(千葉工大),Wouters Laurent(Compie`gne University of technology),真部雄介(千葉工大),Moulin Claude(Compie`gne University of technology),菅原研次(千葉工大)

・自治体窓口での、外国人による問い合わせの増加
・自治体のWebサイトなどの翻訳
・Webページの他言語翻訳機能、他言語チャット機能、辞書連携による翻訳精度向上機能、翻訳キャッシュ、翻訳ハイライト
・言語グリッド、NICTと京大
・言語サービスでの翻訳と自治体用語辞書の適用
・問題点、大規模テキスト翻訳時における、言語グリッド処理の遅延・タイムアウト
・グリッド時間、システム時間、グリッド時間平均76秒偏差10秒(日英)、187秒偏差17秒(日仏)、グリッド時間が掛かってる、キャッシュの実装
・問題点、翻訳精度、翻訳されていない単語、WEB-Transer・J-Server、辞書連携による翻訳精度向上
・問題点、利用者の文化的な違い、意味的な違い、「住民票」フランスにはその概念がない、他言語チャット機能とハイライト機能で支援

※言語グリッドの翻訳精度がびみょーすぎる、ああ、精度追求じゃないんだねそのプロジェクトは
※辞書での性能改善も限界があるだろうなぁ

3X-9 ワイヤレス生体センサを用いたライフログの取得とWebシステムの提案
○田中雄士(武蔵工大),井上 豊,幸島明男,車谷浩一(産総研),諏訪敬祐(武蔵工大)

※これは面白そうだ、取られたくないけど(笑)
・人の行動をデジタル情報化して記録するライフログ
・1975年に提唱される
・医療診断・健康管理への応用
※ああ、そっちか、それは有用だ
・取得したログを有効利用するための工夫
・取得したライフログを公開するWebシステム、ワイヤレス生体センサの取得記録
・生体センサ、RF-ECG、心電位・3次元加速度・体温、CSV形式で取得
・それらのデータをPCでファイルをアップロード、BBSへ、ネットユーザが閲覧
・生体データの取得実験、基礎実験(施設内における基本的動作に対して)、応用実験(買い物目的で行動)
・センサの誤検知? 筋肉の動きを心電位として誤認している
・課題、計測とアップロードの同時処理、携帯端末でのシステム構築

※ああ、セキュリティ的な部分も考えてはいるのね

投稿者 ymkx : 2009年3月11日 |

2009年3月10日

Webマイニング

[ReTweet This!] カテゴリ:情報処理学会第71回全国大会

情報処理学会第71回全国大会
2009.3.10
立命館大学BKC

[Webマイニング]
座長 鈴木 伸崇(筑波大)

2P-2 Webページからの人物に関する位置情報の抽出
○高守雄也,上田 洋,村上晴美(大阪市大)

・人名検索、位置情報をゲット
・人名検索の増加、同姓同名人物の自動分類
・多くはクラスタリング手法を用いた分離
・人物を表す適切な位置情報を一つ取得
・Webページには住所が含まれていないことがあるので、ランドマークも抽出
・検索エンジンのランキング上位ページから候補
・Yahoo!ローカルサーチAPIを用いた一座標取得、ランドマークは正式名称じゃない場合があるので、検索類推
・住所抽出ヒューリスティック
・ランドマーク抽出ヒューリスティック
・正式名称の推定、ランドマーク名で検索して一番上位のものから不要語を除去
・一字削除、住所が詳しすぎると住所から位置情報が取得できない
・Webページの上位10件がベスト
・住所、頻度(語間距離)、提案手法がベスト
・課題、精度の改善、語間距離アルゴリズムの改善、住所・ランドマーク抽出ヒューリスティックの改善、不要語辞書の利用、ページ数が多い人物への他手法の検討、インタフェース改善

※位置に落とすというのは意味があると思う、が、実は別の問題を引き起こしそうだなぁ

2P-3 テキストアートの言語に依存しない抽出法
○林 和幸,小熊 光,鈴木徹也(芝浦工大)

・テキストアート、アスキーアートのことだね
・テキストの形態素解析や読み上げでは障害となる
・テキストアート抽出法、テキストアート識別法
・AAスキャン、2チャンネルを対象として抽出ソフトウェア、記事全体がテキストアートかどうか識別
・類似研究、谷岡らの研究、日本語に特化した方法
・既存手法の問題点、特定言語依存、抽出範囲が広い
・言語依存しないテキストアートの抽出
・機械学習により識別機を作成、テキストアート部分のみの抽出
・窓幅wの走査、縮小処理
・窓幅wの走査、テキストをw行ずつの範囲で捜査
・テキストアート識別機、H=同じ文字が連続して2回現れる回数・行数、B=行数、S=バイト数
・縮小処理、テキストアート候補範囲には前後に非テキストアートがついている
・英語・日本語で実験
・機械学習アルゴリズムC4.5で決定木を作成
・縮小処理を行わないと窓幅が大きくなると減少

※んー、なんかよくわかんない、
※テキストアートの除去、それは確かに使える

2P-4 主観評価に基づくタグ重み付けによるblog話題遷移点の抽出
○谷内幸憲,徳永幸生,杉山 精(芝浦工大),杉崎正之,望月崇由(NTTレゾナント)

・情報整理の試み
・SBM、レコメンド、キーワード検索、単語出現頻度の視覚化
・局所的な情報の自動処理
・ブログにおける話題の移り変わりを抽出・視覚化
・ブログスレッド、トラックバックによる繋がり
※むー、トラックバックか、、、
・トラックバックが続いていく最中に話題が切り替わるタイミングを抽出
・話題遷移点の抽出
・話題遷移点検出モデル
・話題遷移点より上位のエントリの単語をチェック
・話題性の増加を検出
・辞書の追加とノイズフィルタリング
・形態素解析辞書の追加、Wikipediaの見出し語を辞書として追加
・フィルタリング、名詞に限定
・基点エントリー、Matzにっき
・抽出数が少ないという問題点があった
・話題性評価式の改良、文書構造からの情報抽出、HTMLを用いた評価式
・単語の含まれるタグの補正値
・話題語のタグの出現率、a、pタグが多いが、それはHTML全般に言われること
・そのあたりを考えるとh、strongタグがおおい
・insタグがノイズの要因になるらしい
・時系列バネモデル法、横が時間軸、縦がバネモデル法、未実装
・話題語の抽出精度が悪い、話題語は抽出できてるけどノイズが多い
・話題遷移点はまずまず
・課題、重複・ノイズの除去、話題遷移点のずれ、死角か部分の詳細検討

※トラックバックってそんなに続くのかなぁ、、、単純に被リンク的な形で繋いだ方が数字がたくさん取れそう
※でも、なかなか面白い話しだと思う

2P-5 ニュース記事の主題に着目したニュース収集・理解支援に関する研究
○上村紘輝,東 基衞(早大)

・一本当たりの記事の情報量が少ない
・ニュース記事の収集・理解支援、関連記事の提示
・現状の関連記事は、様々な内容の記事が混在
・記事には複数の主題候補語がある
・タイトルと第一分に特徴語が出現する割合が多い
・長期的興味(以前から頻繁に)、一時的興味(普段あまり目にすることがない語)、潜在的興味(一時的興味に関係の深い語)
・ユーザプロファイルを生成
・主題候補抽出部、プロファイル生成部
・興味抽出部、それぞれの興味値を算出
・潜在的興味の関連度は低い、それ以外は90%前後
・課題、記事に含まれる複合語の考慮、潜在的興味語の適合率の向上

※んー、これもまたイメージがわかないなぁ
※話し的には有用だと思うんだけど、、、

2P-6 犯罪予告の早期自動発見手法に関する研究
○山本雄平,中村健二,田中成典,寺口敏夫,大谷和史(関西大)

・総務省では犯罪予告検知ソフトの開発費を2009年度予算で要求に盛り込む
・予告.in
※これは人手だよね完全に、これもCGMか
・掲示板を自動検出
・システムにより自動的に犯罪予告を判別
・犯罪予告文書をSVM学習
・犯罪予告学習機能、犯罪予告語辞書(6つの分類)
・犯罪予告特徴抽出機能(15種類の特徴、人名だとか、場所だとか、時間だとか)
・本文特定、リンクリストの除去、HTML構造で最も文章が多い部分を本文として抽出
・掲示板判定処理、掲示板特有のURL→本文が掲示板特有のHTML構造、二つ組み合わせる
・犯罪予告文書抽出処理
・犯罪予告文書判別処理
・スレッドの作成者かどうか
・掲示板の検出精度、適合率0.52(実際に分類された情報の正しさ)、再現率(正しい情報の内実際に分類された情報の割合)0.83、F値0.64
・犯罪予告の検出精度、適合率0.78、再現率0.93、F値0.85
・課題、犯罪予告教師データの充実、隠語の対応

※掲示板であるかどうかって重要なのかなぁ?

2P-7 日本語ブログ空間におけるスパムブログ発見手法の提案
○寒河江明博,勝野裕文(電機大)

・スパムブログ、コピーブログ、ワードサラダ、リンクスパム
・日本語ブログの4割がスパムブログ
・Kolari et al[2.3]→Bag-of-Words
・日本語ブログ空間を対象、ブログ解析SVM学習、スパム分類
・ブログの評価指標、RSSに記載されている内容を評価
・エントリ本文の抽出、ブログの領域はdivやidで区切られている、class・id属性値から本文特定、rssのdescriptionと各領域の類似度抽出
・Bag-of-Words、ブログ本文中の単語を特徴量とする
・特徴語集合、学習データ中に出現する単語に対して、スパムブログ・通常のブログで出現頻度をチェック、スパムブログの特徴語を生成
・ブログのメタ情報、RSS+HTML解析で取り出した情報を定量評価
・スパムブログの判定基準、機械生成、コピー、アダルト
・特徴語集合のサイズが300の時が最も高い、でも全ての領域で0.9前後
・ブログのメタ情報は、特徴量数を増やすと評価値は上昇傾向、15項目全て用いるのがmax
・Bag-of-Anchors、ブログ中のアンカーテキストの単語
・課題、長期運用に向けた再学習機構を取り入れる、スパムの変化に対する柔軟なブログ評価

※意外といい感じに出せるんだね
※コピーブログをどうやって導き出したんだろ? → Bag-of-Wordsは有効に働かないので、メタ情報で導き出す

2P-8 ソーシャルブックマークにおけるスパムの検出
○宗片健太朗(電機大),福原知宏(東大),山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大)

※今度はSBM
・Buzzurl、delicious、はてなブックマーク
・WebとSBM空間
・スパム除去のため、SBMの情報を収集とスパム判別
・スパムブックマークの定義、アフィリエイトサイトへの誘導、商用サイトへの誘導
・行っているユーザをスパマ
・スパマの特徴、ブックマーク登録者がそのユーザのみのブックマーク(1userBM)の割合が多い、ぶくっマーク数に対してタグが多い、ブックマークにつけているタグの数がほぼ一定、ブックマークしているページのドメインが連続して同じ
・SBMデータベース、ユーザID、ユーザ名、ブックマーク登録数、タグ数、1userBMの数割合
・はてなブックマークのRSSをクロールしデータ収集
・73703ユーザの内1000を目視でチェック、スパマは88
・1userBMの割合が50%越えで、0.9以上の精度再現率
・現時点では単独のスパマが多いけど、複数スパマで協力されるとアウト、複数アカウントの取得などの対策を取られる可能性がある
・今後の課題、対象を増やす、他の特徴で分析、スパムの自動検出
※1userBMはいいアイデアだと思ったけど、本人も理解しているとおりの話しだよね、、、ああ、腹立たしい

2P-9 携帯電話のセッション推定に基づくアクセスログの補完について
○中村正人,柿元宏晃,近藤圭佑,大囿忠親,新谷虎松(名工大)

・Cookie、JavaScriptを利用できない
・アクセス毎にIPアドレスが変更する可能性
・リファラが出さない
・端末IDを取得可能
・携帯電話からのアクセスのログは、PCのそれよりも情報量が少なく、アクセス解析手法が異なる
・既存手法、セッションID管理(サーバ、リバースプロキシ、パケットキャプチャ)、Webビーコン形(画像埋め込み)
・アクセス解析ツールとして、ユニークユーザの計測、ページ遷移のトレース、これを実装
・PC向けアクセス解析ツールで携帯電話のアクセス解析を行うための支援システムの構築
・携帯電話のアクセスログを補完、セッションの判別、リファラの推定、
・端末の識別、セッション毎にIDを発行
・端末IDが利用可能な場合、端末IDとセッションIDの対応付けを行う
・端末IDが利用できない場合、キャリアとユーザエージェントを利用、セッションIDをURLに付加、IPアドレス帯域によりキャリア識別、同一セッション中に一貫性の確認を行う
・ログの補完、セッションID等取得できる情報をデータベースに保持
・データベースの情報を元に通常のアクセスログを生成
・リファラ推定、セッション情報を元にする、アクセス統計に基づく推定
・ページへのアクセスに対してリファラ情報を蓄積、統計情報のページ遷移確率に基づき、リファラを補完
・実装、apacheのモジュールで実装、静的ファイルに対応、環境変数で渡す
・Webビーコン形アクセス解析ツールへの適用、JSでクライアントの情報を収集imgタグによりサーバに送信
・考察、複数セッションを同一視する可能性、端末IDが利用できないときの話し
※んー、最後のWebビーコンの話がよくわからんのぉ
※なんか、ページ構造の解析をするとリファラ可能性のあるものが調べられる気がする


投稿者 ymkx : 2009年3月10日 |

情報検索・評価分析

[ReTweet This!] カテゴリ:情報処理学会第71回全国大会

情報処理学会第71回全国大会
2009.3.10
立命館大学BKC

[情報検索・評価分析]

1S-2 CGMからの評価表現辞書の自動作成に関する基礎研究
○瓜谷芳樹,中村健二,田中成典,高橋亨輔,寺口敏生,田中裕一(関西大)

・商品の評判、Web状から自動的に収集・分類、そして可視化
・評価表現辞書、良い・悪い・すごい・かるい、など
・しかし評価対象によって意味合いが異なる
・Web状の文書の解析には、新しい評価語・評価対象
・評価対象ごとの属性と評価語からなる評価表現をWeb上の文章から取得する研究
・目的1、自動で幅広い評価対象に対応した辞書の作成
・目的2、評価対象が持つ属性の類似性に注目して語数を確保
・評価表現辞書書作成機能
・各評価対象に関する評価表言語数を増加
・CGMコンテンツから評価表現辞書を作成、評価表現登録数の確認
・価格.comのノートパソコンのクチコミデータを元
・バックライトとかバッテリとかを抽出
・結果、1処理で15975件抽出、しかし評価表現として利用価値のない表現もあった
・結果、幅広い評価対象に対して語数を確保、評価対象を純粋な文字列として区別している、同音異義語に対応できない
・キーボードとか、パソコンと音楽が対象なので評価表現が混ざる
・今後、同音異義語問題、利用価値のある評価表現の抽出手法など

1S-3 タグ付けツールによる評判情報コーパスの作成支援
○唯野良介,嶋田和孝,遠藤 勉(九工大)

・評判分析
・価格.com、amazon、はてなダイアリー
・評価情報を対象とした処理・分析
・知識の獲得、コーパス辞書の構築、評価表現抽出
・目的、人手による評価情報コーパスの構築
・問題、コストが高い、コーパスの質の高さ
・タグ付け支援システムの構築
・DSのレビュー
・評価項目を考慮したタグ付け
・コスト削減&効率性、アノテータ間のタグ付けの一致度
・評価項目と関連する表現の強調表示
・タグ付き事例の提示、類似表現には同じ種類のタグがつくと予想
・提示事例
・類似事例・別文書・自分の過去のタグ突き事例
・同一文書からのタグ付き事例、他アノテータ-のもの
・GUI&色づけが一番作業時間が短い
・提示することによって作業時間は掛かってしまうが、一致率は向上
・Webを用いたドメイン推定、検索エンジンを用いて単語のドメインを推定
・ドメイン推定、熱中度、グラフィック、音楽など、それに対する手がかり語
・結果として評価項目の推定にも適用可能、満足度が割り当てられる確率が高い

1S-4 宿泊施設レビューにおける評判の要約と評価基準の重要度を用いたランキング
○小宮山博之,太原育夫(東理大)

・旅行計画、宿泊場所決定、Webで調べる
・レビューを参考
・レビュー、1000件以上のものもあり全部読めない
・その為、レビューを要約
・要求を満たす対象に早くたどり着けるランキング
・評判の要約とランキング
・抽出部と検索部
・抽出部、レビューからの評判情報の抽出、カテゴリ分類
・検索部、検索クエリに基づいた宿泊施設群のランキング、AHP(重要度算出)
・抽出部、レビューからの評判情報抽出、ヒョウ雨版情報抽出に用いる6つのルール[杉木 07]
・評判情報のカテゴリ分類、項目、対象・項目・評価を元に分類
・楽天トラベルの評価項目を利用
・検索部、AHP(重要度算出)、行成分対烈成分で評価基準一組ずつをそれぞれ比較して数値入力、一対比較行列が埋まったら固有ベクトルを求める、
・スコア、評判情報の重要度と、宿泊料金のスコア計算に含む、安い方が高い
・考察、元のレビュー文書より要約の方がより指示された、提案手法の要約は利便性が高い
・ランキング評価、提案手法のランキングは妥当性が高い

※これはアリだな、使えそう
※値段が安い方がスコアを上げる、、、これ、確かに突っ込みどころだよなぁ。安いのに越したことはないけど、言い切るのは危険だよなぁ、で、案の定突っ込みが、、、
※スコアに入れる評価軸ってのを色々見るといい感じ
※そうか、評判情報で値段以外の評価軸が入ってきてるのね、じゃあ、値段については評判情報としては取ってないのかなぁ? 「料金が安いです」みたいなの多いよね

1S-5 学習項目オントロジーとの対応付けを用いた情報工学教材の検索
○田古島太郎,西尾太佑,杉本 徹(芝浦工大)

・大学講義資料のWeb上での公開
・Web上にある狭隘情報のデータベースを作成、ユーザの学びたい事柄に基づく教材検索を行うシステム構築
・検索時に学習項目オントロジーを介する
・教材、Web上で公開されているPDFファイルやpptファイル
・学習項目オントロジー、学習項目との対応付け、教材情報データベースを作成
・ユーザの入力からも学習項目オントロジーと対象オントロジーから、学習項目の対応付けを行う
・学習項目オントロジー、教材ページの学習内容に関する体系化知識、学習内容の階層関係や関連性、学びたい事柄とマッチングさせやすくなる、知識はJ07
・J07のデータ構造化、オントロジーを作成
・Web上からの教材ページの収集、科目名をクエリーにする、教材ページからのキーワード抽出を行う、TF-IDFでランキング付け
・教材ページと学習項目の対応付け、教材ページから学習項目オントロジーと照合、学習項目名、トピックス、学習成果などでポイント付け、上位3件を対象教材とする
・対象オントロジー、専門用語に関する知識、上位下位概念
・入力文の解析と変換、形態素解析、名刺の抽出、同義語辞書による語の追加、ノイズ語(17コの名詞)の削除、対象オントロジーを用いて語の追加(上位概念など)、学習項目名やトピックス・学習成果でポイント付け
・適合率51%、再現率72%
・今後の課題、関連する教材ページや、先修後修の関係にある教材ページも一緒に出力する、教材の追加

※確かに上位概念をどこまで含むかだよなぁ、クイックソートでアルゴリズムを上位概念で含めると、どんどん広がって行っちゃうようなぁ
※オントロジーの使用可否、やってないー

1S-6 日中英ニュース記事比較のための収集と検索
○斉藤雄介,山田剛一,絹川博之(電機大),中川裕志(東大)

・同一内容の記事について、異なる意見の記事、各国による考え方捉え方の違い(北京オリンピックの話しとか)
・各国間の報道のされ方や見方の相違を発見・抽出を支援
・他言語ニュースの収集と検索、索引化ファイル作成
・Webstemmer、ニュース記事の自動収集、タイトル・本文抽出
・ニュースサイトリンク集を利用
・形態素解析、chasen、ICTCLAS、Monty Tagger
・TermExtractでスコア算出、他の連結して複合語を為すような単語こそ、文中の核となる概念を表す
・一旦全ての言語を英語に翻訳、英語が世界標準語である・辞書が充実している、単語単位で翻訳、言語によって文章単位の翻訳システムがない、もしくは精度が不十分
・和英EDICT、中英CEDICT
・Wikipediaを利用した辞書、新語・人名は翻訳しづらい、随時更新される
・Wikipediaの他言語リンクを利用
・多義語の曖昧性の解消
・索引化・検索、Apache Luceneを使用
・検索ランキング計算、TF-IDF、ベクトル空間モデルを用いた計算法
・実験考察、世界共通に報道されている記事が少ない、、、国内ニュースが大半、大ニュースのみ
※だめじゃん
・意味が同じでも、表現方法が複数ある、訳語を一つに特定することが難しい
・課題、インタフェースの改良、多義語の翻訳方法の改良

※いい感じかと思ったら、結果が出てないねぇ。なんだろなー、ニュースサイト固有表現的な辞書が必要なのかなぁ、なんか、見出しだけで結構マッチすると思うんだけど、、、
※海外欄のみにするとか、ああ、それじゃぁ自国のニュースが取り出せないか

1S-7 曖昧な情報要求に対する分類と推薦を用いた検索支援
○和田洋祐(芝浦工大)

・情報検索の有用性
・検索と探索、提案
・しかし、どんな情報が欲しいのかを明確に伝えられないと期待した情報を得られない
・情報要求が持つ曖昧さ、目的の曖昧さ+クエリの曖昧さ、ユーザがその分野に詳しくない、要求が詳細化されていない、インターネットで使われている意味との差
・曖昧さの解決が必要
・進化的探索による対処、ユーザの要求の明確化(探索範囲の変化)、対象分野の知識の増加(キーワードの詳細化)
・検索課程・検索結果の可視化、次に何を検索するかの推薦
・関連研究、キーワードマップ、クラスタリング、どちらも1回の検索行動に対して昨日、連続した検索の中では対応していない
・関連研究、条件設定、キーワード推薦
・提案手法、キーワードマップでユーザの検索課程を可視化、キーワードマップを基準にユーザへの検索戦略を推薦
・キーワードマップの合成では、忘却率を用いる
・広げる、共起する語の類似性から候補を作成
・期待される効果、検索の効率化、検索の質の変化
・今後の課題
・システム、インタフェース設計、検討した機能の妥当性
・実験のデザイン

※っていうか、実験まで到達していないのか、、、
※結構、インタフェースが難しいんじゃないかなぁ、より複雑化してしまうやも
※面白い研究だとは思うけどなぁ、キーワードマップ

1S-8 ユーザの検索意図を考慮したクラスタリング検索システム
○小部山知伸,東 基衞(早大)

・ユーザ個々の検索意図を汲む、及びWebコンテンツの自動分類を行う検索システムが求められている
・対象、報告書・論文作成、調べ物をしているとき、情報の比較キーワードに関する深い情報を求める
・キーワード形vsクラスタリング形
・ユーザの検索意図に適したコンテンツを複数獲得する
・Clusty、検索結果を自動分類する既存システム
・クラスタリングにフィードバックを利用した研究
・問題点、文章の特徴表現に乏しい、フィードバック情報の不足
・頻出語の影響を抑える、適合不適合コンテンツの関連コンテンツを利用、不要クエリをフィードバックに利用
・特徴語抽出、コンテンツベクトル算出式、全文・タイトル・サマリから考慮
・適合・不適合コンテンツからユーザの検索意図を把握し、提案クエリ、不要クエリを提示
・算出式、同一ドメイン・リンク先コンテンツを考慮
・クエリ候補補正、2回目以降の推薦において、ユーザの興味変化から既に推薦されたクエリは有用性が低いと考える
・コンテンツベクトル補正式
・類似度計算によるクラスタ形成
・実験、従来よりクエリ適合数約20%あっぷ、コンテンツ適合率も提案手法が最も高い
・課題、クエリ推薦手法の改良、提案クエリ・不要クエリのフィードバック手法の改良

※イメージできないなぁ、実装が


投稿者 ymkx : 2009年3月10日 |

2009年3月 9日

京都のレンタルボックス『ボックスギャラリー 一点』

[ReTweet This!] カテゴリ:レ○タルボックス

 というわけで、今日は京都のレンタルボックス2店をチェックしました。

20090309_49b4a93c956a6.JPG まず一軒目は、銀閣寺近くにある『ボックスギャラリー 一点』。大学時代にはこの辺りにはあまり来たことがなかったのでいきなり迷う、、、。が、程なくお店を発見です。

20090309_49b4a8cc22349.JPG ブラウンの棚が並ぶ店内は、想像以上にのんびり。どんな作品があるのかと思っていましたが、西陣織の作品などやはり京都的な作品もちらほらあります。大きなお店ではありませんが、様々な作品が並びます。

20090309_49b4a96cbfd13.JPG 実はお店の半分は写真館。2年前ほどに、写真館の半分をレンタルボックスに改造して始められたお店だそうです。出展されている作家さんも、このお店の居心地が良いようで、長期間出展されている方がほとんどだそうです。そうそう、おみせにはにゃんこがいて(ああ、写真取り忘れた)、よりのんびりとしたお店の雰囲気が出てました。

 銀閣寺・北白川付近にお立ち寄りの際は、是非のぞいてみてくださいねー。

投稿者 ymkx : 2009年3月 9日 |

今日は京のレンタルボックスを回る

[ReTweet This!] カテゴリ:

 というわけで、中日ですオフです。

 が、折角なので1回も訪問したことのない、京都のレンタルボックスを回りたいと思います。白川の奴と、京都のど真ん中の奴二つ。これ以外にもあるのかなぁ?

京都のレンタルボックスメモ

 あと、白梅町の天一で塩ラーメン喰らってくる。夜は、経営者の憂鬱を共有するの会。

 というわけで、ぼちぼち動き始めるか。

投稿者 ymkx : 2009年3月 9日 |

OSAKAアート&てづくりバザール

[ReTweet This!] カテゴリ:レ○タルボックス

20090308_49b35f2e1eeb6.JPG 3月8日(日)に大阪のインテックス大阪で開催されていた『OSAKAアート&てづくりバザール』に行ってきました。インテックス大阪は一昨年のオートメッセで来て以来。

20090308_49b360746ab2f.JPG このイベントはテレビ大阪が主催のイベントで、いわゆるふつーのフリーマーケットと併催のイベントです。関西地方では本格的なアート系イベント、だと思ってたら京都で結構な規模のイベントをやっているみたいです、、、まあ、大阪では初のイベントというのは間違いないでしょうね。

20090308_49b360adad2d8.JPG
 出店ブースは170前後、お客さん大入り。なんというか、とても初開催とは言えない盛り上がりでしたね。で、かなり見たこと無い作品ばっかり。東京のデザインフェスタと名古屋のクリエイティブマーケットだと重なる出展者も少なくないんだけど、この大阪のイベントの出展者は見たこと無いものが多いんだよなぁ。あ、ビーズとかは分からないけど、キャラクター系とかは見たこと無い気がする。あと、なぜかレザー比率が高い! なんでだろ? あ、あとね、手作り作家と言うよりは、完全にプロの人の出展が多めだった気がします。

 季節柄か地域性なのか分からないけど、残念ながらTシャツの出展が少ない。まー、季節的な話しが強いんだろうなぁ。この日も、暖かったけどやはりコートは手放せなかったからねぇ。

 というわけで、2時間弱の参加でしたが、関西にもたくさんの手作り作家さんが居るということがよく分かりました。うちのお店での参加は未定ですが、機会があれば参加してみたいと思います。

投稿者 ymkx : 2009年3月 9日 |

京都アートフリーマーケット2009春

[ReTweet This!] カテゴリ:レ○タルボックス

 京都でもアート系のフリマがあるんですね。

京都アートフリーマーケット2009春

しかも今年で8回目、、、スゲー全然知らなかった。関西で本格的な手作りイベントはむしろこっちだよな。

投稿者 ymkx : 2009年3月 9日 |

第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

 3月7日から京都の宇治で行われていた『第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治』に参加してきました。地域SNS全国フォーラムは第3回の佐賀に引き続きの参加です。

 参加したセッションのメモは以下の通り。

第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治【開会公演】
分科会1「地域SNSの多様な個性、地域性」~地元地域SNSからの報告~
分科会2-2 「地域にお金をまわすには」
分科会3 「地域SNSの新展開」
地域の元気と希望がいっぱい - 地域情報化:パソコンよりも人が大事 -

 前回はいきなり激し目のセッションから始まったのに比べると、今回はそっち方面じゃない感じ。開会公でなんとなく地域SNSのキーマンが分かりました、これいままで謎だった部分だったのでちょっとすっきり。というか、総務省とかが如何に動いているかが、ちょっぴり分かりました。っていうか、ひょこむってそんなに参加者いるんですね、結構敷居が高いのに。

 で、分科会1「地域SNSの多様な個性、地域性」~地元地域SNSからの報告~、完全に事例紹介ですね。ただ、京滋地方にある地域SNSが4つ。成功しているものもあればそうじゃないものもありで、かなりぶっちゃけ話を聴くことが出来ました。滋賀の二つのSNSはどちらも市役所が主に動かしているということもあり、その特徴なんかがうかがえました、最大の難点は異動(笑)。しょうがないですよねー。あと、お茶っ人もけっこーたくさんの人が参加してるんだなぁ。っていうか、60人で運営って、、、。今回のイベントはお茶っ人が旗振り役ですが、とにかく参加スタッフの平均年齢が高い! 京都文教大学が会場だったので学生スタッフもたくさん参加していましたが、中心は明らかに年配の皆様。話は聞いていたのですが、実際にみなさんと話しをしてみるとびっくりしますね。
 コーディネーターの和崎さんとGLOCOMの庄司さんの突っ込みが的確で、ああ、もうちょっと二人の話を聞きたいなと思いました。うーん、やっぱ基本的な事例部分は別でやるとかした方がいいなぁ。

 そして、強制物産展参加(笑)を経て、分科会2です。この時間帯は4つの分科会に分かれて、「地域で取り組むエコな話し」、「地域にお金をまわすには」、「地域のほっとけないネット」、「できるだけ手間をかけない農業で経済を再構築できるか」。迷わず、分科会2-2「地域にお金をまわすには」を選択ですよ。
 これはよかった。そのSNSに参加していても、なかなか裏のお金の流れの部分までは分からないですからね。その点、この事例紹介はそのあたりの部分を赤裸々に(?)語ってくれて、本当に参考になりました。
 あみっぴぃの地域通貨だとか、新上五島町のECサイトだとかは難しいけど、みかんのSNS内の情報をうまい具合にコンテンツとして活かすというのはありだね。そう、常々思ってるんだけどSNS内のコンテンツって内部に留めておくのはもったいない部分でもあるからね、もちろんSNS内でしか閲覧できないってのが前提ではあるので調整は必要なんだろうけど。あと、岡山のスタコミの例。フリーペーパーの受注という形をそのまま狙うのは難しいんだけど、SNSとフリーペーパーがとても有機的に結びついてる、SNSの参加者をフリーパーパーに、また、その逆もありみたいな流れは習うところが多いですね。フリーペーパー的なものとの連携をやはり狙っていきたいなぁ(別の問題が発生しそうだけど)。
 こちらも、事例紹介でほとんど埋まってしまって、コメンターの先生お二人の話がほとんど聞けずじまい、ああ、やっぱ基本的な事例部分は分けてもらいたいなぁ。地域SNSポスターセッションとか。

 続いて初日最後のセッション、分科会3 「地域SNSの新展開」。新展開とかいう位なので、激しい話しになるのかと思ってましたが、そんなことはなく如何にも地域SNS的な、総務省とか行政が絡んでいるからこそと言ったような話しが多かったですね。
 だた、その中でも面白かったのが、最初にしていた地域SNS同士の連携の話し。OpenSNPでAPIを経由して、地域SNS同士を結びつける的な話し。運営者として地域SNSに興味がある立場としては、複数アカウントが云々的な問題を解決したくなるんだけど、それってヘビーユーザー向けの話しだよね。いち参加者として考えるとその辺の話しじゃなくって、如何に他の地域SNSの情報を取ってくるか(共有するのか)になってくるのかなぁって。このセッションで八戸のSNSが猛烈にホッキ貝を売りまくってる話しが合ったんだけど、それとか地域SNSで共有できる、つまり他の地域の物産みたいなものを地域SNS同士で販売し合うみたいなことが出来れば面白い気がする。なんか、そんな単純な話しばかりじゃないけど、行政とか観光系の人たちが関わっているからこそ出来るものが色々ありそうだよな。

 そして、押し押しで懇親会へ。大学の食堂を使っているので会場が広い広い、、、。ほとんどの参加者が、懇親会も参加していましたよ。大学の食堂なのに、ビアサーバを持ち込んでいたり、日本酒が並んでいたり、、、なんか、みんな飲むの好きだよなぁ。始まってすぐに日本酒とか飲んでるし、、、。懇親会でもお茶っ人パワー炸裂、団長が凄すぎました。
 そういえば、懇親会で名刺交換した方が、実は自宅がすぐそばだったとかわかったり、、、ああ、下北沢通過してるから誘っちゃえ誘っておこう。
 ちなみに、懇親会後もお茶っ人オススメで宿泊した宇治第一ホテルのお店で二次会、、、でも、ここではかなり濃い話が出来ました。Nikinikiのメイさんと色々話が出来たのは価値があったなぁ、凄い人だよホント。

 2日目、この日は地域SNSがらみのセッションは一つだけ、田中秀幸先生(楽楽さん)の講演「一緒にトークしょ~」"地域の元気と希望が一杯"。かなり、ゆるーい、というか地域SNSっていいものだよなぁ、といった感じのお話です。でもね、そうネットコミュニケーション学とか社会学とかそういう話しも有るんだけど、地域SNSってそれ以前の問題で参加していて「よかったなぁ」って思えることがたくさんあるということが重要なんですよ。
 まー、正直、うちのSNSに適用できる考えとは対極なんだろうけど、決めつけちゃわないでじっくりと考えていきたいと思います。

 というわけで、第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治のお話しでした。

参考資料 e-コミュニティ形成支援

投稿者 ymkx : 2009年3月 9日 |

2009年3月 8日

地域の元気と希望がいっぱい - 地域情報化:パソコンよりも人が大事 -

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治
2009年3月8日(日)
宇治市生涯学習センター

地域の元気と希望がいっぱい - 地域情報化:パソコンよりも人が大事 -

東京大学大学院情報学環
准教授 田中秀幸

・地域SNSやホーム・ページは、地域の元気と希望を、引き出せる道具
・3つのキーワード、人・気持ち・希望
・パソコン・インターネットは重要じゃない
・実社会での活動が重要
・人はお金で動くだけじゃなく、気持ちでも動く
・地域の皆さんの気持ちをやりとり
・自分たちの住む街をよくしたい想いは、多くの人に
・地域の課題解決へ
・お茶っ人の日記でのやりとり、感情表現を解析すると、喜びがダントツ
・怒りは意外と少ない
・嫌だは2番目に多いけど、やりとり的には喜び表現がかわされる
・どんな言葉が多く使われているか、「参加する」がサ変動詞では一番多い
・「参加する」と一緒に使われている言葉には、「楽しい」と「ありがとう」が多い
・地域SNSの日記のやりとりから見られること、楽しい話題や感謝の気持ちが多く、実社会での活動と結びついている可能性がある
・地域の元気や希望などのやりとり

・地域コミュニティと行政が一緒に課題解決に望みたい

NPO法人シビックメディア
専務理事 杉山幹夫
GLOCOM
講師・主任研究員 庄司昌彦

※ここからは3人で

・CM、イベント、観光とバリアフリー
・各地のSNSのいい話

・地域SNSの数、3年前全国で12コ
・最新の地域SNS数、401コ
・国外少なくとも18コ、もっと多い
・代表的な地域SNS50をピックアップしようと思ったけど、絞りきれない、、、

・VARRY、ベイリー、福岡、あんのうらさん
・大学と連携を図ったところ、参加者の平均年齢が下がった
・部活動、ネット上のコミュニティじゃなくて、リアルの活動として部活動、たとえばバスケットボール部だとか

・はまっち、横浜、杉浦さん
・麺の食べ歩きをしてるメンバー、実際に横浜のお店を回ってる、120本書いてる120回食べてる、ラーメンのみならずスパゲティとか
・ナポリタンは横浜が発祥、名古屋ではイタリアン、ナポリタンvsイタリアンの対決イベントをやってみたりオフ会で、TVKでCM流す、、、すごいな、15社が協賛、、、
・いろんな人と出会える
・実際のイベントは、キッチンを作って、参加者に投票してもらう
・ナポリタンが勝ったらしい

・NikiNiki、めいさん、鹿児島テレビのSNS
・ブログは腹が立つコメントが多い、なのでSNS
・SNSカフェ、というか居酒屋的だけど
・Nikiバンド、腕につけるバンド
・募金
・ニキラー(参加メンバー)の旦那さんが不慮の事故で亡くなった、保険金も出なくてみんなで募金をしようと、日本中のニキラーから現金書き留めが送られてきたり、で、何十万が集まった
・見えないからこそ出来ることもある、かっこいい人間関係

・はちみーつのメンバー、お母さん
・ガンで亡くなられていた、娘さんがその旨書き込みをしたところ、多くのコメントが集まった
・実際にうかがうことは出来なかったけど、多くの人が気持ちを伝えることが出来た
・悲しいことがあっても、何かしてあげられることが出来る

・お茶っ人
・お茶っ人アカペラ隊
・お茶っ人庵
・宇治福祉祭り、福祉関係者が中心だったけど、お茶っ人を通して多くの人が参加

・日帰り温泉コミュニティ
・日帰りがポイント、二十数名、コンスタントに7~8名、老々男女

・もりもりさん、東京の人なのに
・結婚話がお茶っ人で盛り上がって、色紙を送ってもらった
※実はこの人、うちと同じ町に住んでる、、、

・らんらんちゃん
・町で歩いてたら気軽に話しかけてもらえたり

・宇治市地球温暖化対策推進パートナーシップ会議
・SNSで環境の話し
・宇治市だけの取り組みじゃなく、いろんな地域と連携すべき

・お茶っ人、TAKEさん
・お茶っ人から世界へ、直線縫い
・食事介助のエプロン、市販のものは無機的、なのでスタッフが手作りでエプロンを作ってきた、機能的でおしゃれなエプロン
・で、みんなが色々作った
・もっと多くの人達に使ってもらいたい
・プロに参加してもらう、でも話しが進まないー
・結局自分でやってみた、かわいいものが出来た
・パターンを日記に公開
・みんなが作って、使ってもらえるように
・コミュニティ内で縫ってくれる人が登場、それをグループホームに贈った

・お茶っ人、コメントが大量
・巻物にしてみたら16m

・大阪の参加者が、お茶っ人のイベントに参加
・日頃人とふれ合うことが少なかったけど、SNSを通していろいろな出会いが

・実際に参加は出来ないけど、書き込みを巻物にしてイベントに持って行く
・擬似参加的な

・お茶っ人を通して、世代間での共同作業が、、SNSが共同作業場になってる
・ライブに参加したけど、上の世代の人達が応援しに来てくれた

・全国にたくさんのうれしい・たのしい事例がある

ショージさん
・「地域SNS」って名前が悪い
・道具としてのITだけではない
・人のつながりがある
・気持ちの共有が出来るもの、情報の共有だけじゃない
・IT苦手でも問題ない

タイラーさん
・自分で調べて情報発信する市民を増やす活動をやっていた
・ブログやSNSがある前から
・SNSじゃない、でもSNS的なものをやってる
・宇治を調べる課程でお茶っ人に参加
・お茶っ人で色々なことをフォローしてもらえた

・地域社会には、元気!嬉しい!楽しい!希望!が溢れている
・地域SNSやホーム・ページで、地域の元気と希望を引き出せる

・お茶っ人庵
・商店街に空き屋があったけど
・お茶っ人を通して、参加者を募り綺麗なお店に変えた

・お茶っ人、1700人、記念品贈呈
※すごい年配の方ばっかりなのにもりあがってるなぁ
※もうちょっとお茶っ人つかわないとねぇ

投稿者 ymkx : 2009年3月 8日 |

2009年3月 7日

分科会3 「地域SNSの新展開」

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

分科会3 「地域SNSの新展開」
コーディネーター
井上 賀博(地方自治情報センター上席研究員)
コメンテーター
牧 慎太郎
報告者
宍粟市地域SNS「E-宍粟」寄川 靖宏
「eじゃん掛川」 早瀬 公夫
まつさか地域SNS「松阪ベルネット」近田 弘之
はちのへ地域SNS「はちみーつ」 日山 克之

・LASDEC地域SNSシステム
・色々な地域で実証実験
・安城市のあんみつ、3ヶ月で500人
・地域SNS間連携
・複数の地域SNS間で情報が連携できれば
・openSNPでAPIを実装、連携可能に
・ICTを活用した地域産業支援モデル

・そこで
・地域SNSの新展開
・地域SNSの立ち上げは地域活性化じゃない、地域サイトはただの空箱
・地域サイトの活性化が、地域への波及効果を生み出す原動力
・地域SNSとは、すぐに、なかよく、さけがのめる、良い人間関係を作るためのツール
・各地の事例を参考に

・宍粟、しそう、読めないわー、難読地名
・兵庫県、姫路と鳥取の中間、、、イメージできないちょっと
・95%が森林
・市町村合併市だそうです
・カーナビ連携、都市との交流、宍粟交流
・SNSは観光に使える、地域の活性化に使えると直感で想った
・宍粟の課題、林業、森林や自然を活かし観光面に力を入れる、地域住民が中心になって地域活性化
・カーナビ連携など地域SNSによる観光振興
・リアルな人脈をネットへ
・宍粟市商工会を中心に、市の商工観光課、しそう観光協会、兵庫県などと連携
・地域SNSとカーナビの連携、地域主体の観光情報の提供、コミュニティマップに書き込まれた情報を携帯電話経由で取り込んでカーナビに反映、GOLIRAでも出来るらしい
※そんなことができるのか
・都市との交流、宍粟ブランド、痛みの地域SNSモールで販売
・しいたけオーナー募集中、一本七千円いくらか

・商工会議所が中心になって地域SNSをやっている例は少ない

・eじゃん掛川
・掛川市、住民115,549人、生涯学習都市宣言、お茶の生産日本一、だった今は2番手
・掛川市の地域コミュニティ活動 市民総代会、公民の教科書で取り上げられていたり
・そんな市民からの要望で、電子地区集会がひらけないか? と要望
・平成14年から、電子市政フォーラム、電子市民総代会、電子地区集会などの検討を開始
・平成17年6月、総務省の実証実験、18年に参加
・行政主体のコミュニティ(市民差何画による計画策定)、みんなでつくろう!「地球との約束」
・地球温暖化対策地域推進計画についての電子アンケート、集まった
・交通防災課 災害コミュニティ 安全・安心コミュニティ、災害時には災害モードに切り替わる、不審者情報の発信、携帯電話からアクセス可能
・農業特派員情報コミュニティ
・気をつけたい交差点や道路コミュニティ
・地域SNSは行政が使うべき、パブ米以上に市民からの良質な意見が獲られる、アンケートが簡単にできる、登録・アクセス・利用促進
・市民の幸せの拡大に向けて

・行政の市民参加のモデルケース
・パブリックコメントよりも良質な意見を集められる、通常のパブリックコメントは施策により不利益を受けるモノのコメントが多い、一方、SNSでは建設的な意見を中心に集められる
・行政が中心になると、担当者の変更問題が発生
・いち地域の住民としてまわさないと

・松阪ベルネット
・松阪牛、伊勢茶
・市町村合併でひろくなったー
・2007年12月に誕生、助成金にて
・地域の情報がほとんど
・コミュニティ紹介
・お父さんのための健康講座、職員が立ち上げ、仕事と言うよりはいち参加者として、保健師
・手作り倶楽部、コミュニティで知り合った仲間が月替わり講習会
・自治体総合フェアで、会員がPRのCMを作ってくれた
・日記のコメントが入ったポスター
・オフ会イベント、街道ウォーク
・まつさか地域情報化フォーラム、地域SNSと創作紙芝居のコラボレーション
・"まちづくり"のための"ひとづくり"事業と連携
・みんなと一緒に輝くための"場所づくり"を応援
・今後の展開、ライター・ディレクターの養成、チャレンジショップ・コミュニティカフェ

・地域SNSの平均年齢は40歳代、mixi等は20歳代
・子育てを終えた、退職された方が参加
・自分たちの地域のことを愛する想い、それが必要

・はちみーつ、八戸
・はちのへを耕す物語
・「地域が支える農業」をイメージ
・地縁、血縁、学縁、知縁ではなくネット会話でコミュニティを作る
・コミュニティが地域産業を支援する
・アイデンティティを持って商品を扱う
・他地域との連携、
・かなりレアケース、主催者のがんばりが尋常じゃないね
・ホッキ貝
・他地域とのコラボが激しい

・地域に想いを持った人
・その想いを持った地域をつなげる
・価値を理解してくれた人にものを売る、薄利多売とは逆の考え方

※んー、地域SNSの新展開? だったのか? 狭義の意味ではそうなのかもしれないけど
※とにかく、行政ベースの事例ばかりなので、そっち系の話しが多い、というか、やっぱうちのSNSはレアケースだよこれもまた

投稿者 ymkx : 2009年3月 7日 |

分科会2-2 「地域にお金をまわすには」

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

分科会2-2 「地域にお金をまわすには」
コーディネーター
虎岩 雅明(NPO法人TRYWARP代表理事)
コメンテータ
久保 貞也(摂南大学准教授)
湖中 真哉(静岡県立大学准教授)
報告者
西千葉コミュニケーションサイト「あみっぴぃ」 海保 眞
新上五島町コミュニケーションポータルサイト「みっか」 竹内 和朗
みかん(みんなのかわらばん) 上仲 輝幸
岡山のコミュニケーションサイト「スタコミ」 ムラカミ ヨシコ

・参加者たくさんだ
・事例紹介と実際のお金周りの話し

・虎岩さんの自己紹介から

・紀伊民報、上仲さん
・アミーゴジャパン、介護事業・歯科医院など運営、海保さん
・新上五島町、竹内さん
・デザイナー、会社社長、ムラカミさん
・摂南大学経営情報学部、久保先生
・静岡県立大学、文化人類学、清水の地域通貨、湖中先生

・みんなのかわらばん、みかん
・和歌山県田辺市、紀伊民報マルチメディア事業部、新聞社、人口8万人
・2008年5月開設
・1750人、コミュニティ255、平均フレンド5.33人、500,000アクセス(過去3ヶ月平均)
・バーチャルタウン、地域SNS「みかん」、ニュースサイト「AGARA」、地域生活情報「KiiLife」
・KiiLifeへの出店料3150~16500円
・SNSを利用してWebサイト制作
・カスタマイズで外部サイトと連動
・文部科学省の「地域SNSNを活用した家庭教育支援に関わる調査」
・OpenPNEを利用
・SNSのイベント掲示板を利用したイベントカレンダー
・SNSのオープンサイト「和歌山スポーツ」
・クロスメディアでの活用事例
・忘・新年会特集、書き込みを新聞紙面・フリーペーパー・Web、広告ですな
・KiiLifeは出店料を徴収、SNSの書き込みを連動
・オープンサイト「同窓会・OB会」と紙メディアの連動
・同窓会のお知らせを新聞に、、、しかも、よくあるんだ
・フリーペーパーKiiLife+とSNSの連動、運営資金は十分得られている
・SNSのデータを利用したWebサイト制作、ASPで制作費99,750円~、月額4720円~
※ホントに新聞社か?? なんというか、規模は大きくないんだけど、ものすごく成功してるモデルなんじゃないか??
・今後の展開、会員カード・名刺を作成、ニュースサイトAGARA「災害サイト」、SNSの日記を公開サイトに掲載

・海保さん
・美容師だから、立たないと話せない、、、
・あみっぴぃのユーザとして、誕生裏話、誕生するまで
・地域通貨ピーナツクラブに入会、商店街の会長として
・地域通貨で地域活性化
・商店会で話し合い、検討会、商店会全員が反対、、、商店会ではやらないことに、個人的に参加
・地域通貨に参加して2/14で丸10年、色々なことが起きた
・地域通貨とSNSは似ている
・地域通貨はタダ(?)、人がどんどんつながる
・アミーゴ(人)と握手をする、これはリアルでないと出来ない
・でも、いつもリアルであっている訳じゃない
・会わない間をどうしたらいいんだろう?
・そんなときに虎岩さんと出会う、虎岩さんが事務所を出来る限り無料で借りたいとか言いだして、いろいろ思案、
・ああ、そういう意味か地域通貨、何かをやることによって発生する報酬か、マクロ的なバランスが難しそう
・虎岩さんと繋がって以降、パソコンなどを利用し始める、mixiを知って、それをあみっぴぃという形でリアルの間を埋めることに成功
・あみっぴぃとピーナッツは連動

・新上五島町、竹内さん
・長崎市の西、五島列島の北の方、長崎港まで77km、佐世保まで60km
・古くから大陸交流の基点
・人口流出が続いている、現在2万4千
・みっか、ポータルサイト、町民ブログ、観光情報など、小中学校のブログ、そのうちの一つがSNS
・登録者は1000人オーバー
・こうてみっか、ECサイト、町内の特産品を販売、商品点数200、初年度100万円、2年目230万円ほどの売上
・実際にそれだけで運営が出来る訳じゃないけど、やっている意味は十分ある
・長崎県立大学の学生と共同で、こうてみっかのチラシを作成、今年はPR用のCMを作成

・岡山コミュニケーションサイト、スタコミ
・shoppy、フリーペーパー、情報誌
・Standard運営コンセプト、人と情報とモノの新しいコミュニティの創出、2006年8月に創業、ほぼ同時期にスタコミも公開
・2290人、10,000pv/day、男女比52:48、年齢層は30代がコア、岡山県南の都市部が3/4
・shoppy、岡山商店会連合会(地元スーパー、百貨店なども加盟)が発行する情報誌
・その情報誌のデザインを担当してる、で、スタコミとのコラボを提案。素晴らしい
・スタコミの関わり
・shoppyのモデルをスタコミユーザから募集、取材協力者はコミュニティからも募集、地域情報等を消費者視点で募集
・スタコミユーザが参加している
・情報誌のロケ、参加者が自腹で商店街で買い物、特殊な形のオフ会として捉えることが出来る
・shoppyの読者にスタコミをPR、shoppyの認知度アップ
・既存コミュニティ「みんなで食べに行こう」の管理人に協力依頼、管理人を中心として情報収集・取材などを実施してもらう、コミュニティ参加者の自主性を重んじる形で
・shoppy、5万部
・クライアント(商店街・商施設)、それを受注してshoppyを制作、スタコミは付加価値としてつけている
・スタコミを媒体・市場として成長させて独り立ちさせたい

・うーん、みんなクロスだねぇ、フリーペーパー、地域通貨、EC

・SNSを経由して何十人かは、新上五島町に来てもらえてるらしい

・ネットと紙のバランス模索しながら、そもそも地域によって違う、ただ、間違いなくネットだけでは無理、紙は必要

・オフ会に参加して、SNSのユーザと商品開発をしたり、ランチ情報を流すと反応がある(みかん)
・あくまで情報提供、グルメに関してはやはり反応がよい(スタコミ)

※ギリギリだよ

・湖中先生
・お金にならない価値、それを評価しよう
・地域アイデンティティをはぐくむ、地域に対する愛情
・目に見える形にする、それが地域通貨、メディアになると地域SNS
・評価指標が難しい
・楽しくやる、ココを損なうほどお金に走っちゃいけない、+経済発展
・地域にお金を回す、地域の中でお金を回す、それは生産者と消費者をつなげること、その距離を縮めること

・久保先生
・ひと・もの・かね、それぞれの情報、その間を取り持つモノ
・見えない価値が、価値を生み出す厳選
・お金を取らずに情報を流通させる
・地域SNSフォーラムでの結びつき

・運営者が儲けないと企画も立てられない
・事業として成り立つ事例を作りたい

・地域SNSも立ち上げるという時期から、ちゃんと運営を回すという時期に入りつつある、マネタイズが重要になってくる

投稿者 ymkx : 2009年3月 7日 |

分科会1「地域SNSの多様な個性、地域性」~地元地域SNSからの報告~

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

コーディネーター
・和崎 宏(インフォミーム 代表取締役社長)
コメンテータ
・庄司 昌彦(GLOCOM)
報告者
・地域SNS「けいはんな」 藤田 忍(大阪市立大学 教授)、西村 一朗(平安女学院大学教授)
・宇治山城地域SNS「お茶っ人」 小林 美佐子(宇治大好きネット)、湯上 裕之
・大津地域SNS「おおつSNS」 早瀬 薫(大津市役所情報システム課)、仁志出 彰子(大津市役所 前SNS担当者)
・高島市地域SNS「高島きてねっと」 岸田 清一郎(高島市役所情報統計課)、仁賀 定夫(ユーザー代表)

・SNS運営者とSNS参加者
・そうか、牧さんと和崎さんが地域SNS間の連携を言い始めたのか
・連携というか交流
・半年毎開催、このままいくのか?

・ショージさん
・3分で分かる地域SNS
・全国で自発的な取り組みが出てきた
・結論から、地域SNSは色々
・自治体が運営するものもあれば、企業が運営するもの、NPOが
・目的も色々、行政、自治、地域のサークル活動、観光・特産、ビジネス
・機能面でも色々、メディア重視、人をつなぐこと重視、様々なエピソードがある
・地域SNS研究会で、それぞれの地域をつなぎたい

・京滋地方のSNSに発表

・けいはんな
・けいはんなは市じゃなく、複数の市の塊、けいはんな学研都市
・241人、コミュニティ48
・全くの任意団体
・サーバ(十数万円)、某スタッフの自宅
・OpenPNE
・けいはんな地域SNS研究会、入会金5000円、年会費2000円、でも、お金を出すだけ、、、メリットはない
・けいはんなのまちづくりを考える会、けいはんな市民雑学大学
・現状に満足。でも、それは重要、じっとり続けることだよホント
・オフ会17回実施、地域SNSで最も重要なのはオフ会
・地域ロボット体験と連携、歴史ウォーク、けいはんな市民雑学大学、音楽オフ、紙芝居ストーリーなどなど。もりだくさんやね

・おおつSNS
・市役所が管理
・NTT DoCoMoの実証実験
・2008年6月から本格運用
・登録者1180名
・OpenPNE??
・夢の共同プロジェクト、推進するためのツールとして利用
・しかし、今年度に入って、参加者・アクティブ率の伸び悩み
・行政からの情報発信が少ない
・来年度はぎょうせいがもう少し関わりたい
・子育て支援コミュニティ
・防犯防災など
・所属単位でコミュニティを作る
・大津を盛り上げてもらう

・高島きてねっと
・高島市、琵琶湖の北西、あああ、そんな場所が、森林70%、市町村合併でできた
・広い地域のつなぎ方として
・ブロードバンド整備されていなかった
・ICT化推進で街づくり支援
・ブロードバンド化、世帯カバー率97%まで向上
・一番だったけど、大津に抜かれたー
・民間のアイデア
・会員数313人、2007年11月15日開設
・色々課題が見えてきた
・開設目的がメンバーに浸透せず、会員数の伸び悩み、不適切課題の書き込み
・思わぬ伏兵?の出現、冬眠中

・京都山城地域SNS、お茶っ人
・顔の見えるネットワーク、人と人がつながり、地域を紡ぐ
・会員数1700名、コミュニティ315件、以降は1月のデータ、コミュニティ記事・コメント数2032件、日記掲載925件、日記コメント6256件、pv275000件
・男女比57:42、宇治市53%、京都府か20%
・平成18年11月開設
・運営主体、宇治大好きネットと宇治市
・宇治大好きネット、年内にはNPO
・総務省の地域SNS実証実験に参加
・IT技術を利用して地域コミュニティの輪を広げより良い街づくりに貢献することを目的

※行政がらみのものが中心だねー、でも、みんないがいと弛め、もっと受け入れられていい気がするんだけどなぁ

・お茶っ人、60人で運営、、、凄い規模だ
・いろんな運営手法がある
・個性的、地域の環境に合わせて

・どのようにユーザとして利用してもらうか

・けいはんな
・ここ1年の3大ニュース
・世界で初めて!!地域SNSでつくった「紙芝居、創作ストーリー☆数珠つなぎプロジェクト」 →創造活動
・けいはんな市民雑学大学開講 →
・1周年記念フェスタ開催


・おおつ
・やわらかいかんじ
・男女同じくらいの参加比率
・子育てコミュニティが活発
・おおつ写真集、携帯電話のカメラをつかって日記を書いてるユーザが多いので、携帯写真展。ああ、それやりたい
・約400点、各施設で展示
・地域活性化と唱えるより、まずは自分の街を見つめ直してみよう
・自分の街を好きになってもらう
・滋賀レイクスターズ、プロバスケットボールチーム、bjリーグ
・これを応援、もりあがる
・となりの晩ご飯、自分たちのご飯を紹介
・それを見たスーパーの人が、食材を揃えてみたり、、、そんな影響力があるのか?

・お茶っ人
・お茶っ人というよりは、関わってるNPOまちづくりねっと・うじの話やね
・情報発信事業部、人的資産育成事業部(京都府)、ICT支援事業部、マルチメディア事業部、その他の事業
・地域SNSと連携した活動
・源氏の里田んぼアート2008
・地元商店街イベント「彩りフェスタ」への参加
・ユビキタス実証実験事業にお茶っ人メンバーが多数参加

・高島きてねっと
・うるさいこと言ってる人、おもしろいなー
・地域SNSを導入した目的は? 行政は何をしたいの? 行政が使わない理由は? 市民は何を期待するの? 成功事例がなんでつくれないの?
・成功事例がないので、夢を語る
・新市 高島の特質、4年前に6町村が合併
・多様な人達の交流ツール、地の人達、Uターン、偶々高島に転入、高島が気に入って転入
・いろんな人達がいる
・そして、合併後初の市長選挙、僅かの差で現職ではなく新人が当選、、、真っ二つに割れてしまった
・高島を想う人達の"街づくりツール"としてBest Solutionの一つでは?
・行政と市民のフラットな関係での双方向型情報交換、地域SNSの活用、高島市総合ポータルサイトの設置、デジタル弱者対策 →管理・運営に市民グループを積極活用
・バーチャルな交流からリアルの成果を目指して
・市長も替わったし、再出発という感じで

・佐賀の時の地域SNS立ち枯れ発言、みんな怒ってたけど、、、
・ホントの所どうなんだろう? そういうことが聴けたんじゃないか
・ネットでは立場の違う人同士のすりあわせは難しい、でも、仲間を見つけるのは得意
・共通のキーワード
・人がつながっている、ほったらかしにしておくと人がつながらない、人をつないでおけばSNSが終わってしまったとしても何かにつながる、そこは見ることができた
・行政と住民の関わり方、もっとうまく生かしあっていく方向性を考えるべきでは
・行政は出来る限りユーザに任せるべき
・そして、人の入れ替わり、どんどん主役を作っていく

投稿者 ymkx : 2009年3月 7日 |

第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治【開会公演】

[ReTweet This!] カテゴリ:第4回地域SNS全国フォーラム in 宇治

開会公演
兵庫県企画県民部長
牧 慎太郎

・ああ、第1回目の主催側の方なのね
・なんで兵庫なんだろうと思ったけど

・行政の立場で、5年近く地域SNSに関わってる
・総務省に所属していた
・2004年6月、e-Japan重点計画2004、情報収集のみならず意見や要望をうまく取り込むことが出来るように
・インターネット普及期、地域行政・地域社会などのありかたについて検討
・電子会議室、閑古鳥・荒らし・ルールの不在
・そこで地域SNS化
・mixiの普及
・2004年12月、ごろっとやっちろ誕生、熊本県八代市
・2005年5月、ICT住民参画研究会
・2005年12月、千代田区と長岡市で実証実験
・地域の人通しがつながるサイト
・2006年10月、ひょこむ誕生、県民交流広場SNSとして、実名登録制・完全紹介制・後見人制
・参加者が数百規模になると、運営側で本人確認が困難になり、荒れ始める
・ひょこむでは、後見人(招待人)が招待した人の本人確認をする
・2007年8月、地域SNS全国フォーラム
・mixiは匿名可能、二重・三重登録、深刻な事件の発生
・地域SNSの特徴はネット社会から出発しているわけではなく、地域社会から出来たもの

・地域SNSを活かしたコミュニティ活性化
・フェイスtoフェイスが信頼の基本、しかし時間と場所の制約がある
・ICT、時空を越えた情報共有
・そこで、リアルとICTの連携
・地域で実際に会える、自分たちの暮らす地域を大切に思う気持ち、人と人のつながりによる信頼関係
・行政が関わる、地域を変える、個人個人が地域に関わるきっかけを作る
・自治会、町内会のチカラが弱っている、都市化の問題
・地域SNSが限られたメンバーで固まってしまう、ある程度以上は盛り上がらない
・ネットコミュニティのクラスター、地域間交流、しかし匿名性が高く危険に満ちている
・地縁コミュニティ、共通の志、倫理観、問題意識などを持った人々の集まり
・ソーシャルキャピタルの醸成

・ひょこむ、登録者4800人、平均年齢43.6才、424,000pv/day、1726件書き込み/day
・予算額19年度3,500千円、20年度5,500千円、21年度7,000千円
・情報コミュニティづくりの推進、地域作り活動の促進、県政への活用、新しい機能の実証
・地理情報との連携、日産自動車とカーナビ連携
・ひょこむでも風俗スパムがあった、実際の人物を突き止めた
・後見人に本人に言ってもらった、っていうか、それ辞めてもらうで済ませちゃもったいないなぁ

投稿者 ymkx : 2009年3月 7日 |

2009年3月 6日

ブロウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チーム

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1

 ホンダのF1チーム売却が完了した、ブロウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チームってなんか強く無さそう、、、。

Honda Racing F1 Teamの売却について

 正直、ここからが大変だと思います。っていうか、結局ホンダはどのくらい損しちゃったんだろう、、、。ラインナップもバトンとバリチェロで確定みたいだし、、、全然興味がわかないチームであることは間違いありませぬ。

 で、新チームの話し。ロス・ブラウン、チーム運営者の手腕は未知数。や、未知数って言うか、これまでにやってきた事とは全くスケールが違うから、通用するかどうか不安。下手したら、途中で参戦できなくなったりもあるんじゃないの? あ、今年いっぱいはホンダにすがれるのか??

投稿者 ymkx : 2009年3月 6日 |

OpenPNE 3.0.2

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 そうだ、OpenPNE 3.0.2がでてましたよ。というわけで、アップデートしました。

 なんか、コマンド一発で出来た気がしたんですけど、ファイルをアップロードするって言うこれまでと同じ方法+αでバージョンアップです。上書きじゃなくて入れ替えにしたら、symfonyコマンド実行時にこんなエラーメッセージが表示されました。

Configuration file "/xxx/openpne3/config/databases.yml" does not exist or is not readable.

バックアップを見てみると、databases.ymlがあったのでそいつをコピーして再度symfonyコマンドをたたいてみたら、無事バージョンアップ完了です、よかったよかった。

 ちなみに変更点はこんな感じ。

機能追加・改善
* #3474 管理者へ退会メールの送信 (ebihara)
* #3624 openpne:install タスクでポート番号を指定できるようにする (Yuki Kaoru)
* #3648 ログイン画面にガジェットを配置できるようにする (ebihara)
* #3294 フレンドホームに「もっと写真を見る」リンクがない (kawahara)
* #3278 コミュニティ一覧で、メンバーがコミュニティ管理者の場合に管理者マークが表示されない (kawahara)
* #3502 アップデートタスクの簡便化 (ebihara)

バグ修正
* #3474 管理者へ退会メールの送信 (ebihara)
* #3624 openpne:install タスクでポート番号を指定できるようにする (Yuki Kaoru)
* #3648 ログイン画面にガジェットを配置できるようにする (ebihara)
* #3294 フレンドホームに「もっと写真を見る」リンクがない (kawahara)
* #3278 コミュニティ一覧で、メンバーがコミュニティ管理者の場合に管理者マークが表示されない (kawahara)
* #3502 アップデートタスクの簡便化 (ebihara)
* #3564 検索ボックスの横の文言Nameが不適切 (kawahara)
* #3598 pc_backend.phpにエラー画面が用意されていない (kawahara)
* #3595 プロフィール項目一覧画面の選択肢欄が空欄になっている (kawahara)
* #3605 コミュニティ作成画面の「File」が翻訳されていない (kawahara)
* #3362 検索ページの一覧で、説明文にあたる部分が省略されない (ebihara)
* #3553 自動URLリンクで「:」がリンクに含まれない (kawahara)
* #3574 友人招待画面のメールアドレス入力チェック時にエラーとなった場合に、エラーメッセージが表示されない (ebihara)
* #3596 memberImageBox において、 HTML 特殊文字の一部が多重エスケープされる (ebihara)
* #3606 フレンド管理画面の「次へ」リンクの遷移先が「list」になっている (kawahara)
* #3625 招待メールのメッセージで一部の記号がエスケープされる (nagasawa)
* #3626 写真の編集でJPEG・PNG・GIF以外のファイルを参照してもエラーメッセージが表示されない (kawahara)
* #3668 openpne:install タスクでホスト名を指定した際にセットアップが失敗する (vector)
* #3688 プロフィールからジャンプできるコミュニティリストのリンク先が間違っている (kawahara)
* #3590 プロフィール変更画面で誕生年を5桁の数値に設定すると、再びプロフィール変更画面に遷移した際に意図しない値が表示される (ebihara)
* #3588 写真の編集で、300KB以上のファイルをアップロードができてしまう (kawahara)
* #630 退会画面でパスワードを入力しなくても退会できてしまう (kawahara)
* #3629 opGenerate:pluginで空のプラグインを作成したとき管理画面のプラグイン設定で500エラー (kawahara)

んー、結構バグがあるねー、致し方ないか。で、プラグインもバージョンアップしてるので、そいつの変更点もチェック。

opMessagePlugin 0.8.0 (beta) → 0.8.1 (beta)
opMessagePlugin 0.8.1beta リリース
* 英語版、2段目のメニューバーにMessageがないバグの修正
* メッセージのステータス画像がリンク切れしているバグの修正
* メッセージ確認画面で表示が崩れるバグの修正

まー、致命的な話しじゃないよね。

opOpenSocialPlugin 0.8.1 (beta) → 0.8.2 (beta)
opOpenSocialPlugin0.8.2リリース
外部OpenSocialコンテナを利用するための機能の実装

0.8.1までのOpenSocialコンテナはプラグインに内臓されているものしか利用できなかったため、
同一のドメイン上で動作してしまい、セキュリティ上良くない問題が起きる可能性がありました。

また、OpenSocialコンテナであるShindigのバージョンが内臓のものでは、
Shindigの重大な更新に追いつけない可能性があります。

そこで、別ドメイン上にインストールしたOpenSocialコンテナ(PHP版Shindig)を利用できる仕組みを導入しました。
設定法に関しては、下に記した管理者向けドキュメントをご覧ください。

??? なんか、よくわかんなーい。

 ということで、ぼちぼち中身を勉強し始めねば。

投稿者 ymkx : 2009年3月 6日 |

2009年3月 4日

ネットの未来を探しに行こう「gooラボ ネットの未来プロジェクト」 NTT R&Dフォーラムブロガーツアー に行ってきた

[ReTweet This!] カテゴリ:

 ちょっと前のことになりますが、ブロガーイベント『ネットの未来を探しに行こう「gooラボ ネットの未来プロジェクト」 NTT R&Dフォーラムブロガーツアー』に行ってきました。ブロガーイベントって書きましたけど、ブロガーとして参加してるだけで、イベント自体は『NTT R&Dフォーラム』というNTTグループ全体で行われる研究発表イベントだったりします。

 会場はNTT武蔵野研究開発センター、三鷹からバスで10分くらいの場所でしょうか。全く行ったことのない場所ってのも、なんというか研究所の雰囲気を高めたりしてますなー。この日はイベントと言うこともあり、三鷹駅の北口から無料でバスが出てました。実は、南口で迷っていたというのはトップシークレットです(バスの運転手さんに、それ北口じゃないの? とか教えてもらいました、さんきう)。

 前回参加したタワレコでのイベントは緊張感など皆無のイベントでしたが(別の意味で緊張しましたが)、とりあえずNTTの研究施設って言うだけで緊張感満載です。いつもは気軽に撮影している会場の写真も、今回はありません、撮りません、、、。

1.jpg

 で、受付を済ませ、今回のイベントの説明、そして我々ブロガー向けの特別発表が始まります。

2.jpg

 最初はNTTサイバーソリューション研究所の戸田さんから『ココde検索』について。これは、携帯電話のGPS機能を使って自分の居場所に近い情報について検索するサービスで、GIRと呼ばれる地理文書検索技術を使用したサービスです。

3.jpg

 通常の検索では地理情報はあくまで、地名などの文字列として検索を行っているのに対し、このGIRでは地名情報から、その地理的な階層構造(東京都←世田谷区←北沢)や緯度経度などの情報を組み合わせて検索を行うため、より現実的な地理情報に合致した検索が出来るとのこと。事実、地元の参加者の方がその場で試した限り、かなりの精度だとおっしゃってました。

4.jpg

 まー、ブログのランキングなんかをやってる手前、そのランキングのアルゴリズムに興味があって質問をしてみましたが、通常の検索+地理的な条件を加えただけとのこと。たぶん、その地理的な条件って言うのがポイントなんだろうけど、広い地域に比べ狭い地域に対してはスコアを上げるなど、とにかく地域にピンポイントでマッチングする点がポイントのようです。
 個人的には地理情報以外にも何か指標とするモノがあるのかと思っていたのですが、どうやらそうでは無さそう。検索対象をブログ・教えてgoo・携帯サイト、等と限定しているので、自然とプラス的なコンテンツが出てくるんだろうなぁ。2chとかその辺の掲示板とかも含めると、どうなるんやろか?? ちなみに、事務所でキーワード『ラーメン』で検索してみたら、幡ヶ谷とか道玄坂とか笹塚のラーメン屋さんが出てきた、、、残念。

5.jpg

 続いての発表は、同じくNTTサイバーソリューション研究所の中辻さんから『ぐにゅナビ』について。これは、感性解析技術を用いて、自分の感性に合った映画などをさがすことが出来るサービスです。

6.jpg

先ほどの地理情報と同様で、映画自体や監督、キャストなどに感性情報をあらかじめ付与しておき、検索条件の感性表現に近いタイトルを表示してくれます。

7.jpg

感性情報をあらかじめ付与、という部分が極めてキモになると思いますが、今後の研究次第で将来性が非常に高い領域だと思いますので、引き続き頑張ってもらいたいと思います。

8.jpg

 この二つの発表後は、いよいよイベント会場の見学です。ツアーみたいな形でみんなで行くのかと思いきや、完全に自由に会場を見学できるとのこと。一応、ネットワークエンジニアの端くれなので、何となく近いであろう発表から見学することにしました。

《つづく》

投稿者 ymkx : 2009年3月 4日 |

Movable Type 4.24

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

 いつの間にか新しいバージョンが出ていたのでアップグレードしておいた。

[重要] セキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始
確認された問題
特殊な操作を行うと、サインインしていないユーザーが特定のユーザーのプロフィール編集画面にアクセスできてしまう。
アクセスした別のユーザーのプロフィールを編集することはできません。

あらまあ怖い。でも、編集は出来ないんだね。まー、データがもれる可能性があるって事で。

 っていうか、すぐに次のリリースが出そうな気配だね。

Movable Type 4.25 RC3 の提供を開始

モーションブログってなんじゃいか?

Movable Type 4.25 ベータ

OpenPNEで言うところの、小窓機能的なモノか?

投稿者 ymkx : 2009年3月 4日 |

OSAKA アート&てづくりバザール

[ReTweet This!] カテゴリ:レ○タルボックス

 3月8日(日)に大阪で開催される『OSAKA アート&てづくりバザール』を見学しに行きます。凄くタイミングよく関西にいるときにこんなイベントが開催されて良かったー。

 今回が初開催なのかな? どちらにしても、関西方面でこの手のイベントが開催されないのがとても不思議だったので、これをきっかけに末永く続くイベントになるといいですね。スタッフブログからは、イベント間近感がひしひしと伝わってきますなー、うんうん、頑張れー。

 京都には二つほどレンタルボックスがあるのを知っていますが、大阪は増えたのかなぁ? 空堀にあるあーとぼっくすさんと、堀江にあるChancesは直接お伺いしたことがありますが、今も健在みたいですな。

 というわけで、週末から地域SNS・手作り雑貨・情報処理学会、という全然無関係な3イベントをはしご予定です。9日は現時点ではオフなんだけど、折角だから何かを観に行きたいなぁ。京都のレンタルボックス2店は是非とも行きたいところだす。

投稿者 ymkx : 2009年3月 4日 |

また来たよ

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 また来ました。だから、『(私)』『(サイト名)』ってんのは外せよなぁ。

 っていうか、そんなにうちのブログラが欲しいのか?

 うらなーい。

初めてご連絡させていただきます。

xxxxxのxxxxxと申します。

このたびはお忙しい中メールをしてしまいまして申し訳ございません。

当社(私)はサイトの事業売買を営んでおります。

さて、御社が持っていらっしゃる  xxxxx (サイト名)ですが、

売却の方は考えていらっしゃらないでしょうか、

もし、サイトの売却をお考えでしたら、他社よりも高単価で

売却できるかと思っております。

また、もしこのサイト以外に、売却を考えていらっしゃる

サイトがございましたら、一報いただけないでしょうか?

私の方で事業売却を行うためのクライアントさまを

ご紹介させていただきます。

お忙しい中申し訳ございませんが、

お考えになっていただければと思います。

宜しくお願いいたします。

投稿者 ymkx : 2009年3月 4日 |

2009年3月 3日

不思議な現象

[ReTweet This!] カテゴリ:G00gle

 なんかおかしいんですよ、うちのブログの表示が。

googlemap_.gif

ちなみにいつもはこんな感じ。

nongooglemap.gif

そう、何がおかしいって、サイドメニューのAdSenseの所になんかGoogle Mapみたいなのが表示されちゃってるんだよね、、、。

googlemap.gif

地図を見た感じ、このエントリの地図っぽいんだけど、既にこの上北沢のエントリはトップページの一覧には表示されていないんだよなぁ、、、ああ、謎だ謎すぎる。っていうか、広告クリックでけへんやんけ。

 むー、再現性が微妙なのも気になる、、、気になりすぎるぅ、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

CentOS5.3出ないなぁ、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:CentOS

 1月22日に『CentOS5.3のリリースも近い?』とか書いたんだけど、ぼちぼちリリースが近いのかなぁ? と、情報を探してたら、こんなエントリを発見。

CentOS 5.3の開発が停滞(書き直し)

んー、まー、今までより遅れるカモってのは、RHEL5.3が出た頃から言われてたわけでそういう意味では3月の今くらいにリリースされるのがタイミングなんだろうね。が、今のところリリースの報はありませぬ。

 まー、CentOS5.3が出たから何かが過激に変わる訳じゃないんだけど、やっぱ新しい奴の方がいいよねぇー、気分的に。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

OpenPNE2.14.0

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 公式サイトで、OpenPNE2系列の次期安定版OpenPNE2.14.0について言及がありました。

OpenPNE2.14.0のリリース予定日が決まりました

ふむふむ、6月1日リリース予定ね。まー、なんだかんだで遅れる&&2.14.0にバージョンアップするのは結構勇気が要るので、2.14.1がリリースされるであろう7月頃にうちのSNSはバージョンアップって感じかな。しもブロについては、利用者がある程度いるから慎重にバージョンアップしないとなぁ。

 と、ここまで書いて気付いたんだけど、2.12系と2.14系の違いってなんだろう?? あ、2.13系の新機能が入ってくるって考えればいいのか。というわけで、2.13系の機能を調べてみる。

開発版Ver2.13~Ver2.14.0 改定履歴

とりあえず、『機能追加・改善』を羅列してみるぜ。

Ver.2.13.6
* #1118 管理者への新規SNS登録者通知機能
* #1633 送信メッセージの受信側での開封状況確認機能
* #2673 ファイルアップロードのイベント対応
* #3136 トピック・イベント管理でイベント特有の項目を追加
* #3210 管理画面のPostgreSQL 8.3対応
* #3651 管理画面からのポイントクリア機能
Ver.2.13.5
* #2032 ランクアップメール受信設定機能
Ver.2.13.4
* #1845 CHECK_IMG_AUTHをtrueにするとログイン前バナーが表示されない
* #3060 認証処理時に携帯版のセッションに含めたUserAgentをチェックするようにする
* #3061 ログイン成功時に、そのメンバーの既存のセッションをすべて無効化できるようにする
* #3063 特定のカテゴリをコミュニティ作成時に選べないようにする機能
* #3073 ドコモ携帯でメール投稿アドレスが長すぎてメール送信できない場合がある
* #3079 管理画面内にメンバー詳細画面を追加し、管理画面からSNS内へのリンクを無くすようにする
* #3108 使用していない Snoopy ライブラリを削除する
Ver.2.13.3
* #2080 c_bookmark.r_datetime が varchar 型になっている
* #2844 推奨ブラウザ以外のブラウザでPC版の利用に支障をきたすものがある
* #2871 アルバムの表示順が投稿日時の降順になっている
* #2982 SNS監視用のAPIを追加する
* #2990 formTableのcheckListの文字列が、Netscape7.x,Mozilla1.xで表示されない
* #2991 携帯版のみを利用していたメンバーが iPhone へ機種変更した場合、 SNS を利用できなくなってしまう
Ver.2.13.2
* #1921 softbankの最新機種では製造番号通知がOFFのためUIDでも対応したい
* #2663 DBエラーを検知する仕組み
* #2787 admin: 各メンバー毎のメール受信停止機能
* #2808 エラーページ表示時にSmarty Debug Consoleにバックトレースを表示してほしい
* #2809 util.phpにadmin_make_pager相当の関数が欲しい
* #2811 DoCoMo? 端末における iモードID 取得機能
* #2812 イー・モバイルの携帯電話対応

んー、表側でクリティカルな機能追加ってのは無いなぁ。あった方が便利といった感じの、『ファイルアップロードのイベント対応』とか、『特定のカテゴリをコミュニティ作成時に選べないようにする機能』はちょっと助かる。あと、DB周りの『DBエラーを検知する仕組み』と、『管理画面のPostgreSQL 8.3対応』は気になる、ってチケットを確認したら管理画面がPG8.3に対応してなかったのね、、、。PostgreSQLびいきな私ではありますが、OpenPNEを最初にインストールしたときにMySQLでインストールして始めちゃったので、今でもMySQL以外ではセットアップしたことがなかったりする。

 MySQLについては、本当にDBを利用するくらいで、内部が全然分かっていないのでSNSの規模がでかくなってきたときに対応に苦慮するだろうなぁとか思いつつ、そうなればイヤでもMySQLのレプリケーションとか試さなきゃいけなくなるだろうから、それはそれで楽しみだなぁとか。

 と、話がそれちゃったけど、OpenPNE2系列はOpenPNE2.14シリーズで打ち止めと見ているので、そこまではきっちりバージョンアップしておきたいな。あ、でも、その頃にはOpenPNE3へのデータコンバートが可能な状況になってるかもしれないねぇ。

 とか。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

MT4iでモバイルAdSense

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

 そう、MT4iのサイトを見てたら、どうやらモバイルAdSenseが簡単に設置できるようなんですよ。

モバイル向け Adsense の設置方法

* モバイル向け Adsense のコードを取得。
o 文字エンコードには「日本語(Shift_JIS)」、サーバー サイドのスクリプト言語には「CGI/Perl」を選択すること。
o マークアップも本当なら「chtml」なのだけれど、配色なんかとの兼ね合いがあるので各自調整要。
* 取得したコードを、ディレクトリ「lib/mt4i」以下に「Adsense.pl」というファイル名で保存。コードの変更は一切しないこと。

lib
∟mt4i
∟Adsense.pl

* テンプレートの任意の場所に、下記のタグを挿入。

<TMPL_VAR NAME="ADSENSE">

げ、そんな簡単なんだ、、、。というわけで早速試してみた、おー、ホントだ入ってる入ってるー。とは言ったけど、このブログのモバイルを見てる人なんて全くいないよなぁ、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

MT4i 3.0.8

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

 そうそう、当ブログのモバイルがInternal Server Errorだったのを忘れてました、スマンスマン。

 というわけで復旧しました、原因は単純で新サーバにHTML::Templateが入ってなかったり、キャッシュディレクトリの設定がちゃんと出来てなかったりとかです。なんか、罠的に文字コード問題が潜んでいましたが、httpdのDefault Charasetとかその辺の問題でした、コメントアウトしておつけ(UTF-8とかになってた)。

 で、で、MT4i ver.3.0.8が出ていたのでついでにバージョンアップですよ。

3.0.8 での変更点
* リンクが "mailto:" の場合にはリダイレクタを経由しないように修正
* SoftBank? にて直接リンクの先頭付加絵文字が正しく表示されない不具合の解消
* index ページにおいてカスタムフィールドを表示可能に
* HTTP ヘッダーにて charset を指定
* MT4i Manager にて「CommentNotes? - コメント投稿フォーム注意書き」を削除
* cache を purge する際のログ書き込み先の誤りを解消
* 「タイトルロゴ画像の指定」において、両方を指定しないと表示されない不具合の解消
* purge_old_cache.pl のエラーメッセージの typo を修正

って、なんか『HTTP ヘッダーにて charset を指定』とかで今回の最後の罠は回避できたのかもしれぬのぉ、、、。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

PHP 5.2.9

[ReTweet This!] カテゴリ:linux

 PHP 5.2.9がリリースされたとのことで、OpenPNE3サーバにインストールですよ。

 が、PHPのconfigureで早速詰まる、むーPHP5.2.8の時には問題なく通ったオプションなんだけどなぁ、、、。ちなみにconfig.logを見るとこんな表示があります。

/usr/bin/ld: cannot find lmysqlclient

むー、mysqlclientちゃんといるんだけどなぁ。パスも通してあるし。

 で、色々調べてると、

--with-libdir=lib64

をつけると幸せらしいと判明。でで、configure、通らない、、、。mysqlのパスを外してみると、おおー通った通った。これ、全然気付かなかったんだけど64のlibを使うって言う指示なのね。

64ビットコンピューティング: 32ビット環境での共存

phpinfoを見て凄く納得できたんだけど、

MYSQL_INCLUDE -I/usr/include/mysql
MYSQL_LIBS -L/usr/lib64/mysql -lmysqlclient

とかなっているわけです。ああ、そういうことか。lib64とmysqlのLIBSを/usr/lib/mysqlなんてしていたのが罠でした、、、っていうか、前は何でちゃんとコンパイルできたんだろ、、、。これ、やった記憶ないんだけどなぁ。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

嗚呼、また、かつてのクライアントが

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

逝きました

会社が近いだけに、なんかほんとに辛いね。

投稿者 ymkx : 2009年3月 3日 |

2009年3月 2日

関口 雄飛!!

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 大変だ! 関口雄飛が一年ぶりに帰ってきた!!

2009Japanese Formula3 Championshipエントリーリスト発表

もう、こうなったらナショナルクラスでぶっちぎって下さい、それしかない! なんか、SGTも出場するとかしないとか。ああ、奴がいるだけで今年のレースが楽しみになるよ。ホント、そのくらい魅力有るドライバーです! 今年もイケイケで行ってくれーー!! そして、再び欧州に殴り込みじゃ!

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

G5の電源が入らんくなったよ

[ReTweet This!] カテゴリ:system

 忘れた頃にやってくる、Macのトラブル、、、。

 なんか、今朝突然Power Mac G5くんの電源が入らなくなるという障害が発生ですよ。Macな人に聴いてみると、これを試してみよ、と。が、復旧せず、、、。で、こんな情報を発見!

Power Mac G5 の電源ユニットの問題に関するリペアエクステンションプログラム

これだよ、これだ、これしかない! と思ってシリアルをチェックしてみると、

YM439xxxxxx

ニアミスだYO! おい、Apple! お前ら、間違えてるだろ! 俺っちのG5も対象だろ???!! あああー。

 というわけで、データバックアップをとってジーニアスなんちゃらの急行です、れっつ5。

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

パネルディスカッション 「ルマンの魅力」

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ技術と文化 -レースビジネス-

パネルディスカッション 「ルマンの魅力」
コーディネーター 両角 岳彦
パネリスト 寺田 陽次郎(ACO JAPAN)
関谷 正徳(エムアール)
伊藤 大輔(プラスデー)
柿元 邦彦(東海大学)

・両角さん、サーキットで声を聴いたことがあるだけだったけど、こんな人だったんだ、ルマンは長らく取材を続けてるそうです
・柿本さん、ああ、今は東海大学の教授なんだ、ルマン計八回参戦
・寺田さん、ACO JAPANの社長でもあるのか。まー、ミスタールマンだしな、ルマン3回のクラス優勝、29回の出場、、、
・関谷監督、言わずもがな、マクラーレンF1で優勝してるからのぉ、12回の出場
・伊藤大輔、すごい違和感があるな色々な意味で、昨年DOMEから初参戦

・夏至のお祭り
・ヘッドランプが信用ならなかったから、、、とか
・難しさ、コース、1年に1度だけ現場で暮らす日々
・難度の高さ、それが、挑戦する価値
・トップは5000km越え、、、

・ドライバーの視点から
・大輔
・事前にゲームで、、、
・レンタカーでサーキットを走る
・テストデー、一般道も使ってるので路面が荒れてる、しかも雨、、、ドライビングが難しい、初日からショックを受けた
・大輔による映像に合わせたコース説明
・映像では簡単そうなんだけど、どうやらそんなことはないらしい
・一般公道が全体の60%オーバー? でもって、ルマン専用が20%くらい? ふつーの交差点90°曲がるみたいなのあるし、それぞれでグリップが違う点が難しい
・走る機会の少なさは大きなポイント

・寺田さん1974年、、、歴史を感じる
・6kmの直線、405km/h、、、昔のルマンのコースにあった、レッドゾーン1分まわしっぱなし、車がキツイ、タイヤがキツイ、バースとしたり
・サーキットは改修しているけど、基本は変わっていない
・6kmのストレートは、車も人も限界を超えていた、だから消えてしまった
・シケインに加えて、高度を3m削った

・Cカー時代、関谷さん
・マクラーレンGTRの予選タイムは4分弱、その前に乗っていたゼロテンは2分半を切ってた
・性能曲線がフラットになる、、、そんなサーキットは日本にない
・速さには慣れるけど、タイヤが常に心配だった
・雨が降ると本当に恐ろしい
・勝ったときのレースはほとんど雨、でも、それは恵みの雨だった
・エンジンは何となくイメージ沸くけど、駆動系のストレスが想像外の世界
・80数回やっているブランド
・日本のサーキットは50年くらいのモノもあるけど、50回大会といったようなレースが存在しない
・日本のレースは苦しいときに、新しいものに言ってしまう
・ルマンは何があっても続けてきた、、、
・うーん、これは説得力がある

・お祭りもしながら、チャレンジャブルなコース、、、
・日本でも出来るはずだが、、、公道レースは日本ではやらせてもらえていない

・車を走らせている側、柿本さん
・昔は年1回というのは厳しかったけど、今はシミュレーションなどが出来るのである程度フォローできる
・ただ、公道、そして交差点などを通ることはとても難しいだろう
・ダウンフォースを減らす方向のサーキットなので、入力的にはきつくない
・最高速で50秒間、エンジンはベンチでテストできる、やはりミッションやクラッチなど駆動系への入力が厳しい
・ブレーキが冷えすぎる(イメージわかねぇ)

・縁石を使う、レギュレーション違反(ホワイトラインカット)、しかもアンダーパネル痛める
・最近はゼブラがのこぎり形だし

・ハードは壊れないように作れる
・でも、ドライバーがハードを走らせる、そうすると想定外のことが起きる
・最近のトップは、そのようなドライバーの動きに対しても、必ずピットに戻ってこれる、、、そこまで考えるか
・さらに、グラベルに入っても石が勝手に外れる、、、あうでぃーめ!
・クラッシュしてもエンジンが死ぬことはない、、、あうでぃーめ!!
・技術的に壊れない車、それをさらに越えるダメージコントロールが出来る創りが重要
・何かあることを想定している、何かあっても何とかなるように

・ル・マンで暮らす(過ごし方)
・昔に比べると今は簡単
・ケータリングでさえお願いできない
・日産ドライバーが、マツダにお世話になることなんて
・ポルシェからバッテリーを借りたり、、、数年したらそんなコとしてくれなくなったけど
・ピットがホントに使えなかったから、町中のマツダのディーラーに車を持ち込んだ
・ホテルがない、生活することが難しい
・今はそんなことなく、お金さえ出せば楽に暮らせる(笑)
・ピットとサインボードが離れていた、、、連絡できない、昔は無線がなかった

・去年のルマン
・アウディほどじゃないけど、ちゃんとしたホスピタリティは揃っていた
・10年くらい前から、そのくらいの環境が揃ってきた
・医者がレースに入ってきてから、医学的に色々レギュレーションが変わってきた
・キャビン内の温度規定、エアコンを入れるとリストリクターを広げられる
・新人メカニックは、水曜日に倒れる、そのくらいに倒れる(笑)、飯を変えておく、医者を呼んでおく

・今はスプリントの24時間、昔はマシンの信頼性の問題が有ったから落として落として走っていた
・一般道の振動が蓄積する
・昔は指が疲労骨折したり、、、まめが出来たり
・関谷さんの時はHパターンシフト、、、パドル、パワステなら4スティンとは可能なのかもしれないけどイメージできない
・タイヤ性能も良くなってきている、パワステをつけないと走れない、でも結果的に速く走らなくてはいけなくなってきている

・ストレートが長いので緊張感はあるけど、心拍的には落ち着いてる
・ただ、他のサーキットに比べると緊張感が凄まじい
・心拍を上げないようにしないと持たない

・将来のル・マン
・エンジン排気量の削減
・ハイブリッドの導入
・ACOはレースの必要性を問うている
・なぜルマンが必要なのか
・エネルギー有限説その中で自動車レースはどうすべきか
・ガソリン量の制限、燃費の向上
・欧州ではレースに対する理解が深い
・化石から電気、そしてソーラーへ
・新しいパワープラントに関しては寛容
・新しい駆動方式についても寛容
・近未来のエンジンについては、とても寛容
・エネルギー回生はブレーキのみ、タイヤは4つ(笑)

・ディーゼル、ハイブリッド、、、ACOの努力、それにメーカーは応える価値がある
・テレビCMをどれだけ打っても意味がない、F1では量産車とかけ離れすぎる
・アウディはそのあたりを理解している、自社のイメージとルマンをうまく結びつけられている

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

GTドライバーの生理学

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ技術と文化 -レースビジネス-

GTドライバーの生理学
西台整形外科
高橋 規一

・SGT専属ドクター
・様々な問題、各サーキットでの対応の違い
・問題点は車だけじゃなく、ドライバーにも現れる
・スポーツ医学、特に「プロ・モーター・スポーツ医学」の観点からGTレースを見る
・ある意味、F1を越えてしまっている
・F1ドライバーの心拍数は、1995年と2006年ではあまり変化は無い
・心拍数の変化はドライバーの状況を心配するのもじゃなく、ドライバーにプッシュしろと指令を出すため、、、そうなんかい
・心拍数ではなく、心電図をとらないといけない
・2008年1月のスパンテストからホルター心電計による持続記録、心拍数だけではなく、心電図波形で心筋虚血などを監視
・防水型心電計、熱中症発生時に冷水シャワーを被っても大丈夫なもの

・テストドライブでも脈拍数200を越えてる
・生理学的最高心拍数、スポーツ生理学では220-年齢、年齢が関係有るのは心筋が年を経る毎に劣化
・これを越えた心拍数が20分以上も持続することは「危険」である
・度々スパイクによる不整脈が見られる
・スピードと脈拍の関係、緊張度によって影響が見られる
・不整脈発生ポイント、ハード・ブレーキングの直前
・SGTはFormulaよりもリスキー、これが原因か

・12人中11人、非病的不整脈が出現、内1人は危険な不整脈が、、、
・ブレーキングを開始する直前

・SGT熱中症対策
・年々、ドライバーの装備は重装備になっている

・クールスーツ使用時のGTドライバー環境
・温度よりも湿度を下げることが重要
・コックピット温度を下げても、体幹温度は変わりない

・シート通風
・通風式ヘルメット、レギュレーションで穴を空けられない
・超小型温度・湿度センサー&ロガー

・2008年
・路面温度、もてぎよりセパンの方が高い
・鈴鹿1000kmは予想外に涼しかった、ココに合わせて色々な機器を設定したのに、、、
・そして、クールスーツユニットが冷やしすぎてしまった、、、
・Air放出式クールユニット、レギュラースーツよりもかなり快適

・ルマンの6日後セパンで採決して、約1ヶ月後まで追跡調査、
・CK(CPK)の推移、なかなか下がらない
・ドライバーはじっとしてられない、すぐにトレーニングに戻ってしまう、そのことが原因か?
・去年は短いインターバルでのレースが見られる、そのことで回復が遅れているのでは
・過密スケジュールは問題

Q&A
・ドライバーの寿命への影響
・一般的なスポーツ医学では、心筋細胞の寿命は200年、それがだんだん減る、でも実際の所は分からない

・ヤマハ木村氏
・運動能力への影響
・極限状況では、インプットが絞られる、動体視力は慣れ、水分補給を忘れてしまう

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

ルマンプロトタイプの空力

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ技術と文化 -レースビジネス-

ルマンプロトタイプの空力
童夢
奥 明栄

・DOME S102
・ル・マンのコース特性
・スパ、富士、菅生、3コースを足しても叶わない長さ
・平均速度の高さ、特殊な超高速サーキット
・最高速度335km/h、ストレート区間65%、スロットル全開率70%
・LMP1、ルマン仕様とH/D仕様
・LMPはFormula CarやGTに比べてL/Dが高い
・ルマン仕様はレスダウンフォース、F3のCdでGT以上のCL
・OPEN or CLOSED?
・これまではOPEN
・様々な観点から比較
・空力はCLOSED、重量はOPEN、重心高もOPEN、剛性はどちらも十分だがCLOSEDに分、コックピット環境はOPEN、スタイリングはCLOSED、開発期間・コストに関してはOPEN、レギュレーション方向性はCLOSED
・迷わずCLOSED、空力の利点を最大限評価
・風洞実験の結果、有利な大きさ
・リアのアクティブセンターはS101.5と同一
・ホイールベースを伸ばしてフロントアクティブの1を離す
・結果的にレギュレーションギリギリの全長、フロントオーバーハングもある程度確保
・重量とタイヤ前後配分、重心をS101.5より下へ、そして前へ
・前タイヤサイズを大きく、リアタイヤと同一も考えたがルマンでは空力的な観点から小さめに
・フロントフェンダーとモノコックの間の空気の流れ、リアウイングに如何に流すかが重要
・マシン下面の空気の流れ
・アンダーパネルのスプリッタ上部に流れる空気を如何に側面に追い出すか
・スプリッタ上部の断面積
・パッケージレイアウト城のポイント、カウルの整流効果
・フロントアスクルセンター、フットボックスを上部に
・リアカウルデッキとリアウィングに囲まれた断面積をどれくらい取ることが出来るか
・ドラッグは9%減らして、ダウンフォースは18%向上、全体として32%のL/D向上、8%重心を前に(48:52)
・フロントを如何に活用できるかが、空力コンセプト

・プジョーと並ぶ、最高速
・しかし、ラップタイムは10秒遅れ、
・一番の違いはシケインからの立ち上がり加速、ここで大幅に引き離されてしまう

・08→09 レギュレーションの変更
・エンジンエアリストリクタサイズの見直し、ディーゼルのリストリクタを絞る
・リアウィングサイズの小型化、コーナリングスピードの抑制、リアのダウンフォースが抑制される
・スキッドブロック断面計上の見直し、スピン時の離陸現象を防止(低減)、昨年離陸事故が多発したため
・スキッドブロックの断面を逆台形状から、逆円弧状にし、スピン時のマシン下部への空気の流れを容易にする
・S102にとっては、有利なレギュレーション変更だったが、、、
・経済状況的に今年の参戦は取りやめ、、、
・ただ、今後もル・マンが無くなることはないので、来年以降、、、

Q&A
・NISMO飯島氏
・姿勢変化に関する苦労点について
・200M前にいる車の影響も受ける、アンダーパネルなど

・NISMOかみやま氏
・風洞実験、スケール風洞から実車に適用する際の話し
・そのまま適用している、最適解ではないかもしれないが、数値を加減することの方がより難しい

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

東海大学ル・マンチャレンジ

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ技術と文化 -レースビジネス-

東海大学ル・マンチャレンジ
知東海大学工学部
動力機械工学科
林 義正

・学生チームとして初めて
・文化・教育面からのモータースポーツ

・知的能力はあるが、実現能力が備わっていない
・実現能力を慣用する新しい工学教育、学生の知的好奇心を刺激するテーマ、真のものづくり教育
・新しい工学教育発想の原点
・演繹的な教育から機能的な教育を志向

・ル・マン挑戦の意義
・夢、挑戦、感動
・課題突破力の涵養
・モータースポーツの原点
・学生のプロ集団、ル・マンカー開発プロジェクト
・マネージャー、エンジン、ボディ、シャシー、人間工学、走行性能解析、各班

・単年でリセットしてしまう
・技術トランスファー、ドキュメント、マントゥーマン、ハードウェアそれぞれによる伝承

・YR40T、産学連携で開発
・先行研究実験車両にて実験
・2005年5月にSUGOでシェイクダウン
・2006年11月にFSWで公開高速走行
・データ取りの練習
・前後左右加速度の2積分で得られる走行軌跡など
・CFDによる空力解析
・人間工学的に検討されたコックピット周りの設計
・人間の出す熱や動体視力の研究、様々な人間工学的見地

・2008年1月15日に、クラージュオレガベースでマシンを組み始める
・安価に
・学生の手作りハーネス、ル・マン中一度もトラブルを起こさず
・2008年4月24日メディア発表、まだ、マシンは動かず
・エンジン制御とミッション制御、それぞれのコンピュータ制御も学生が
・実際のレース、ピット作業も学生が
・地元メディアがたくさんやってきた

・リタイヤ原因
・トランスミッション入力部
・ドライブベベルギヤとドリブンベベルギヤ
・ギヤオイル温度の上昇
・ベアリングがただれてしまい、摩擦が高まり、さらに温度が上昇し、、、
・結果としてドライブシャフトが落ちた

・学生チームによる、ル・マン挑戦の成果
・当初は実現不可能と思われていたが、実現したことにより、学内に大きなインパクトを与えると共に、学生にエンジニアとしての生き方を教えることが出来た
・課題突破力のある学生の育成、社会に通用する常識、学科内の活性化と求心力の誕生、大学内の協調体制の醸成と組織力の発揮、支援企業のイメージ向上

・大学は知名度が上がった、が、プロジェクトへの還元は、、、

[Q&A]
・BMW山根氏
・これからチャレンジしてみたいことに対して、業界からの支援について
・お金がない、、、ココで育った学生が企業に入っていく、大学のような中立的な組織へ金銭的にも技術的にも支援しても雷害

・大阪産業大学石井氏、2級整備士の育成をしている
・全体の予算、学生が出来ることと外注すべき事
・エンジンは産学連携でタダ、シャシー造りの大半は先生の別のプロジェクトのロイヤリティ、そこから企業の支援金、大学のOB・OB企業からの支援金、結果的に企業がやる10分の1程度
・非常に精度を要するモノは外注、エアリストリクター。ただ、出来るモノは全て自分で

・ホンダ宗村氏
・企業と大学のレースでの違い、企業へのアドバイス
・一番の違いは時間の使い方、プロは時間の使い方が全く違う
・モータースポーツは情熱、そこに大きな意義がある、どんなに不況になってもめげないでもらいたい

投稿者 ymkx : 2009年3月 2日 |

2009年3月 1日

2009-03-01

[ReTweet This!] カテゴリ:RSN

変動金利 2.475%

固定金利特約付
2年 3.000%
3年 3.200%
5年 3.400%
7年 3.500%
10年 3.600%
15年 4.100%
20年 4.450%

---

下がりましたな、ココが底か?

投稿者 ymkx : 2009年3月 1日 |