2009年5月12日
アッカの工事はいつになるのだろうか、、、
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット4月の頭に申し込んだ、アッカの回線工事が始まらない。というか、そもそも、事前調査すら完了してない、、、。
なんというか、まー、二度とアッカは頼まないと思うんだけど、ココまで来たらなんとしてでも開通させたい。うーむ、忍耐だなぁ、これは。
投稿者 ymkx : 2009年5月12日 16:54 |
2009年4月13日
イー・モバイルもOP25B
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットああ、ついに、イーモバもOP25Bですよ、、、。って、未だに対応してない方が不思議なんですが、VPNで逃げられちゃったからなぁ。春のサーバ改編で、色々対応させよう、そうしよう。
ちなみに6/15から順次対応だそうです。
投稿者 ymkx : 2009年4月13日 12:33 |
2009年4月 9日
JPNICハンドル
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット久々にIPアドレスの申請をする事になってJPNICハンドルを書かなきゃいけないわけですが、あれ? 俺のJPNICハンドルってなんだっけ? みたいな。
えー、わかんなかったらJPNICとかに聞くの? 面倒くせー! とか思ったんだけど、よく考えたら他のIPアドレスネットワークのJPNICハンドルをwhoisで調べりゃいいじゃんね、、、あっさり解決。whois便利だなぁ。最近は、個人情報がほとんど掲載されていないので便利じゃない気もするけど、、、。
JPNICハンドルなんてさらしても問題ない気がしたけど、何が起きるか分からない世の中なのでやめとくー。
投稿者 ymkx : 2009年4月 9日 12:22 |
2009年1月 7日
トランスファー更新の件
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット昨日、エントリーしたトランスファー更新の件、muumuu domainから返事が来てた。
契約更新の手続きを頂きをご検討いただき、ありがとうございます。
契約更新手続きの承認画面でもお知らせいたしておりますが、
ムームードメインでは、契約更新にあわせて、上位レジストラのトランスファー(変更)が
行われます。
(インフォメーション:http://muumuu-domain.com/?mode=info )この手続きにより、有効期限切れ後の回復猶予期限の提供や、時差の関係による
更新や回復の手続きの遅延などが改善され、より迅速に対応することが可能となります。なお、、お客様側での設定やドメイン料金、および現在提供しているサービス内容は
一切変更されません。以上、ご理解とご了承の程、お願いいたします。
今後ともムームードメインをよろしくお願いします。
や、なんでレジストラ変更と太字の部分が関連してるのかが聞きたかったんだけど、そこまでの細かいユーザーじゃないと思われてるんだろうな。ドメインをいじって飯喰ってる立場なので、もうちょっと突っ込みたいところだけど、まあいいか。
すごい、深読みで、将来GM○にペパボがポイされたら、すげーやっかいなことになるんじゃないかとか、勝手に危惧してみたり(妄想)。そんなこと妄想する暇があるのなら、さくらインターネットの件を真剣に検討せねば、、、。
投稿者 ymkx : 2009年1月 7日 12:03 |
2009年1月 6日
トランスファー更新に関して?
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットmuumuu domainでinfoドメインを更新しようとしたら、こんなメッセージが出てきた。
■ トランスファー更新に関して
ドメインの更新に伴い、更新時に『お名前.com』へのトランスファー(移管)処理が行われます。トランスファー申請中は、ドメインの操作が行えません ので、予めご了承下さい。
レジストラが変更になりましても、お客様側での設定やドメイン料金は変更されませんのでご安心ください。
入金確認後、トランスファーが完了するまで10日程度 かかる場合がございます。
トランスファー更新にともなって、承認のため、「トランスファー承認手続きのお願い○○」及び 「Domain Transfer Request for ○○」という件名のメールが送信される場合がございますが、 こちらに対する手続きは一切必要ございません。
トランスファー更新の後、60日間は他のレジストラへの移管を行うことが出来ない場合がございます。
移管状況の詳しい内容はドメイン詳細でご確認できます。
ん? なんでトランスファーするの? なんでお名前.comに移管しなきゃいけないのかがさっぱりなんだけど、、、。サイトのどこにも説明が書いてないしなぁ。まー、親会社なのでいいんだけど、気持ち悪いので問い合わせちゅーです。
* 返事来たよん
投稿者 ymkx : 2009年1月 6日 13:42 |
年末年始のトラフィック
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットなんか、不景気だし年末年始も家に籠もってネットをして人が多いんじゃねーの? そんなことをイメージしていたのですが、どうやら、その予測は外れていたみたいです。
これ、ブログラのバナーサーバの負荷分散装置のトラフィックなんですけど、12月28日から徐々にアクセスが減ってきて、大晦日31日はがくっとアクセスが減ってる。特に、0時周辺のアクセスの減り具合が顕著ですね。で、元旦も流石にアクセス数は少なくて3日にかけて徐々に復活、4日はその反動か結構エッジが立ってますなぁ。いつもとは違う、夕方にもピークがあるなぁと思ったんですが、休みの日はお昼の時間自体がずれてるのかな。
というわけで、不況とトラフィックはあんま関係なかったみたい。って、去年のデータと比較してるわけじゃないので、何とも言えないのですがね、、、。
投稿者 ymkx : 2009年1月 6日 12:00 |
2008年12月23日
さくらインターネット、その後
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットさくらインターネットの電源騒ぎ、その後いくつかニュースみたいなのが発表されています。
・「西新宿データセンター」における電源障害発生のお詫び
・「西新宿データセンター」における電源障害に関する中間報告
・「西新宿データセンター」における電源障害に関する質問および回答
そして、社長もブログを更新しています。
失った信頼はそう簡単に回復されない。さくらインターネットという会社の特性上、オンラインゲーム絡みの失敗はまだ許せる範囲だったんだけど、今回の障害は絶対に認められない。この業界で生きてきて、この手のトラブルってのは初めてだし(もうちょっと上の方では似たようなのがあるみたいだけど)、ここまで身近なところで発生したというのは全くもってして初めてだ。もちろん、さくらにとっても初めてなんだろうけど、だからといって簡単に許すわけにはいかない。
私がサーバをデータセンターに預ける最大の理由は電源、次の理由は回線だ。数年前までは、回線の方が優先順位が高かったけど、さくらに移ってからは電源が最優先事項になった、いや、せざるを得なかった、、、。
---
正直この話は外部には話さないつもりでブログに書くことになるとは思わなかったけど、今回本気でさくらから移転を考え始めたので曝しておく。
そう、私はさくらインターネットで電源障害に遭っている。それはまだ、さくらに移転した直後の話し。突然、さくらインターネットに移転したばかりのサーバが全て同時にダウンした。いや、ルータも落ちてる、、、。営業担当に即連絡をすると、なんだか煮え切らない返事が、、、。先方からの電話を待つ、いや、待ってられないのですぐにデータセンターに向かう。途中、営業担当から電話を受ける。
「電源障害みたいなのですが、、、正確には、電源を誤って遮断してしまったようです、、、」
おい! なんなんだそれは!! 誤って遮断???? そんな報告を受けつつデータセンターに到着、すぐに全サーバのチェックをします。移転直後だったので、完全復旧確認にちょっと時間が手間取りましたが、とりあえず問題は発生せず安堵。まだ、ウチの会社直系のサービスばかりで、クライアントさんに影響が出なくてよかったんだけど、それでもねぇ。
このときに一番腹立ったのが、営業担当の一言。
「え? 電源復旧したら全部復旧しませんか?」
アホか、いや、アホすぎる。そりゃ、普通にブートする場合がほとんどだろうけど、普通にブートしない場合だってあるじゃねーか! あんた、ホントにデータセンター売ってる営業担当か? でもね、今回のリリースを見てると、やっぱインフラ屋として決定的に足りてない気がするんだよね。
「西新宿データセンター」における電源障害の復旧状況に関するお知らせ
なんだろ、なんか、決定的に欠けてる部分があるんだよね。追記されてるから、クレームなり問い合わせなりがあったんだろうけど、お前らの電源が復旧したってサービスを利用する側が勝手に全部復旧する訳じゃない。契約上、そこまで担保してないかもしれないけど、電源が止まるデータセンターなんて、もはやデータセンターじゃネェよ。他はどうか知らんけど、俺だったら腹立つわー。
さくらを選択した最大の理由はコストパフォーマンス。ちょっと、状況が状況なのではっきりと名指ししませんが、H社のIさんも自身のブログで『回線品質・コストパフォーマンスの高さ』がさくらを選択した最大の理由としている。そうなんだよね、同感です。でも、それ以外の点については、、、たぶん、そこも同感で、今回の件で確信したんじゃないかなぁ。や、そこは俺の妄想ですよ、、、いやいや、俺が確信しちゃったのは事実だけど。
で、本気でさくらインターネットからの移転を検討しています。でも、あのコストパフォーマンスに追従できるデータセンターが存在しているとは思えない、、、。NTTPCとかKDDIなんて絶対にコストパフォーマンス比較できないんだけど、それ以外(っていうか以下)のデータセンターだってコスト的にはなぁ。なんだろ、もう、マンションの一室に回線を引っ張るくらいしか選択肢がない気がするなぁ。それはそれで、ある程度の安定性があることもわかってるし。
というわけで、今年の年末は悶々としそうです。
投稿者 ymkx : 2008年12月23日 05:54 |
2008年12月 3日
現在は運用時間外です。
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットああ、もう、なんで、こんな時間にわざわざ会社に帰ってきたんだよーー!!
現在は運用時間外です。
現在は運用時間外です。
現在は運用時間外です。
、、、。
運用時間外って何? いんたーねっとばんきんぐぅ?
もー、帰る。明日は家を5時に出なきゃいけないんだもん、もん、もん。
投稿者 ymkx : 2008年12月 3日 23:38 |
2008年11月 4日
sbisec
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットイートレード証券って奴を使ってるんだけど、いつの間にかSBI証券とかいうキャッチーじゃない名前に変わっちゃったんですよ。や、イートレードがキャッチーかどうかは不明ですが、、、。
で、それに伴ってドメインが変更になったのですが、旧ドメインでも普通にリダイレクトしてたんですけど、今日ついに下記の表示がされるようになってしまいました。
そうですか。いつまでも、リダイレクトしないぜ、旧ドメイン。ひどいなー、しょうがないなー、これからはsbisecって入力するよ、sbisecってよー。
これって、旧ドメインのアクセス解析をしてて、タイミング見計らって表示を変更してるのかなぁ。www.etrade.ne.jpなんだから、持ち続けても構わないと思うんだけどねぇ。
投稿者 ymkx : 2008年11月 4日 14:59 |
2008年10月31日
Subject: Inaccurate whois information.
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット なんか[From: "NetworkSolutions Support Team"
Dear Network Solutions® Customer,
On Thu, 30 Oct 2008 23:40:34 -0300 we received a third party complaint of invalid domain contact information in the Whois database for this domain. Whenever we receive a complaint, we are required by ICANN regulations to initiate an investigation as to whether the contact data displaying in the Whois database is valid data or not. If we find that there is invalid or missing data, we contact both the registrant and the account holder and inform them to update the information.
Please note: ICANN (the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) regulations state that the WHOIS Administrative Contact may initiate and approve domain name registration transfers from your Network Solutions account to other Registrars. If you are not listed as the WHOIS Administrative Contact a transfer can occur without your knowledge if Domain Protect is not enabled for the domain name registrations listed above.
To change the WHOIS Administrative Contact Information for any of your domains, please login to Account Manager:
1. Log in to Account Manager at: http://www.networksolutions.com.sys67.biz.
2. Click on the "Profile & Accounts" tab in the left navigation menu to be taken to a page listing your account details.
3. Click on "Accounts" and select the account you wish to edit.
4. Click "View/Edit WHOIS Contacts" to make your updates.
If you believe someone requested this change without your consent, please contact Customer Service.If you would like to order additional services or to update your account, please visit us online.
Thank you for choosing Network Solutions. We are committed to providing you with the solutions, services, and support to help you succeed online.
Sincerely,Network Solutions® Customer Support
http://www.networksolutions.com.sys67.biz.って、いくら何でもこれはばれるだろ、、、。でもって、試しにFFでアクセスしてみるとこんな感じ。
なんで、Network Solutionsに偽装するかなぁ、、、でも、これ経由でドメインが乗っ取られる人は少なくないのかもしれない、、、。
投稿者 ymkx : 2008年10月31日 11:44 |
2008年10月 3日
ボランティアで監視??
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット監視するためのリテラシーとスキルの問題より、組織化的な部分で難しいことが多そう。
具体的な活動内容とかがわからないので何ともいえないんだけど、そんな簡単な話じゃないと思うんだけどなぁ、、、。ただ、そこに予算を突っ込むわけにはいかないから、ボランティアにしようって考えちゃったのかもしれない。実際にここの市場がどうなるかって話しもあるから、ビジネス的に関わってる人たちにはいい迷惑だ。や、逆にプロに任せた方が良いって言う結論になるかもしれんな。
投稿者 ymkx : 2008年10月 3日 09:48 |
2008年9月 6日
ITpro Challenge! 2008
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット 行ってきました、俺じゃ無くって鈴木(だれ?)に行かせればよかった。
かなーり貴重な話しばかりなので、暇なときに後にアップされるであろうUstreamでもチェックしてみて下さい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ev/itc2008/index.html
個人的には、宮川さんの話がやっぱベストだった。何度も彼の話ってのは聞いてるんだけど、今回の話しで彼がどう突き抜けてるのかがはっきり理解できた。そして、彼の話を聞く限り、自分自身が国内のみで動いてるってのはこれ以上ないくらいもったいない事はないと言うことを再認識させられた。っていうか、ライブドアブログ作ったのは宮川さんだと思ってたよ、、、。しかし、ベンに履歴書の替わりにCPAN見ろ、って話しはすごいなぁ。でもって、実際にCPANのソース読んで入社を認めちゃうってのもスゲー話しだけど。すごく、私のダメなところで、正直ソースには魅力を感じない方のクリエイティブサイドの人間なので、MTのソースが美しいって言うのは正直驚いたんだけどねー、でも、宮川さんを通してそれを聞くとさすがに理解できた。でも、重かったよあのときのMT、、、。
Winnyな金子さんの話も凄まじかった。ああ、こういうエンジニアもいるんだって。でも、結構多いんだよね、職業プログラマーじゃなくって業務上とか、研究上プログラムを組まなきゃいけないんだよって人。カオスとどう付き合うのかがちょっと理解できました。サーバ・ネットワークエンジニア的には、やっぱもうちょっとコンピュータ本来の仕事を頑張らせたいな、とか。もー、金子さんってそれを完全に使い切ってる気がするよ。っていうか、何らかの形で支援したい。
Nexediの奥地さん、きたね、天才ですよたぶん。この人の話は、全世界のエンジニアに聞かせたいよ。やっぱ、プログラマーってクリエイターだよ。オープンソース傾倒が激しくなりそうな、結末でした。
最後に、って発表したのは最初なんだけどDeNAの川崎さん。え? 役員なの?? なんかmixiみたいだな、あっちは辞めちゃったけど。なんか、新しいな。いやいや、新しいんじゃ無くって、ある意味伝統的なプログラマースタイルなのかも。なんとなく、ウチでバイトしてた大学生プログラマーを思い出した。勘当しちゃったけど、、、まだ、呼び寄せられんなー、大黒字になったら探し出して呼び戻そう。というわけで、こういった開発スタイルも有りなんだな-って。やっぱ、修羅場くぐってる人の話しって理由無しに説得力あるわ。「作家と編集者のような関係」、肝に銘じます。
というわけで、いつものメモ書き。
-----
○「モバゲータウンをこうして作った 」
川崎修平(かわさき しゅうへい)
ディ・エヌ・エー 取締役
・1975年生まれ、同い年か
・ファミコン世代だよね
・なんか、若いなぁ、同い年とは思えない
・オークション統計ページ(aucfan.com)
・DeNA社員経由でバイトに
・チューニングの仕事、分析も
・2004年にモバイルサービスを立ち上げよう的な乗りで、入社
・モバオク(ケータイ専用オークション)
・開発期間2ヶ月
・1人でつくれるかな? ひどい、けどありがちな役員だー
・デイリー1000万PV前提って、、、
・自分の夢に描いたオークションサイトを
・PCオークションのBIDDERSとは敢えて切り離し
・パケット定額制に合わせたサービス設計
・なるべく安上がりに
・全部自分でやった
・システム基本構成
・ケータイブラウザの癖の調査
・絵文字
・フレームワーク
・SHMを使った高速リスティングの実装
・検索エンジンの作成
・って、おいおい、すごいなー
・困ったこと
・客がこねぇ
・が、はやり始めたらサーバ増設が追いつかねぇ
・携帯特有のトラフィックでネットワーク周りの限界が、CDN導入
・メール送信能力限界、qmail→postfix→MobaMail
・画像サーバが不安定、即時の実装変更
・驚いたこと
・ケータイユーザーはものすごくページを見る
・PCとコミュニケーション方法が全然違う、即レスが普通、短い文面でのやりとり
・ユーザと運営者の距離が近い、反応早い!
・障害や不具合に寛大、そうなのか
・自宅開発、できあがったら会社のサーバへ
・全体が出来たら、使い倒して気にくわないところを修正
・内容が固まってから、コード整理
・サービス隠語は、使われ方をみながら適宜修正
・マージンを残しておく
・意図的に弱い部分をつくっておく
・シンプル設計
・構成要素は少なめに
・ポケロト(ケータイ専用懸賞サービス)
・開発期間1週間弱
・ポケットアフィリエイト(モバイルアフィリエイトネットワーク)
・開発期間2週間
・昼飯に行く途中での会話から始まった
・ポケットアフィリエイトがモバゲーを成立させるキーに
・モバゲータウン(モバイル専用ゲーム&SNS)
・開発期間3ヶ月、2006年2月サービスイン
・ハンゲームがきっかけ
・モバゲー基本方針
・自分でも使えるコミュニティーサービス
・適当に理由をつけてゲーム開発
・アバターが活きるように
・mixi、GREE、ハンゲームの研究
・モバオクベースに改良
・高速なアバター描画ライブラリ
・困ったこと
・SNSの勘所がわからなかった、だからよかったのかもね
・サービス成長期は毎週のようにDB分割
・サーバ不足、ラックまで不足
・多人数開発前提じゃない作りなので、現状結構大変
・サービス作りの心がけ
・自分が創りたいモノを創る
・自分とユーザーが使いたいサービスを一致させるように訓練
・サービスへの高揚感
・自分がすごいと思える問題設定
・定期的に発生する修羅場
・技術について
・新技術は広く浅く動向だけは追い、必要に応じて習得。
・何か思いついたら、すぐに設計が頭に浮かんで実装できるように
・枯れた技術で作れる部分は、枯れた技術で
・モジュール・ライブラリの自作化(これは難しい点だ)
・ひとり開発で楽な点
・イメージ通りのものが作れる
・大部分の時間を本質的なことに割ける
・コミュニケーション不要
・自己責任でとりあえず実装してしまえる
・ツライ点
・ひとりよがりー
・寂しい、飽きる
・失敗したときの精神的ダメージが、、、
・人依存
・こんな緩急王で作れるのが理想
・作家と編集者のような関係
・自分は集客力のあるサービスを作ることに専念して、苦手なところは専門家に任せられる
・んー、大きく考えるとダメだと思うけど、こういう開発スタイルも有りなんだなと思う
Q.セキュリティについて
A.携帯で閉じているので、一般的なことに加えて、キャリアのGWで閉じる、XSSとかはフレームワーク側で対処。現時点では特に問題になっていない
Q.iPhone対応は?
A.ここから先はケータイで見て下さいになっちゃうなぁ、携帯GW以外経由の認証がレベルが一段落ちるよね
Q.1人だと寂しくなる、対策は?
A.今は人が多いので、寂しくないです
Q.今は?
A.1人でつくるのは新規のみなので
Q.運用は?
A.大変、以前の場合HDDが飛んだらもちろん自分でやったり、今はDCの人がやってくれたり
Q.モバゲー、モバオクが成功したポイントは?
A.モバオクはインセンティブ的クチコミベース、紹介する価値を認識してもらう。モバゲーはよくわかんない
Q.川崎さん以外の技術者は何してるの?
A.自分が自由に創ったモノをメンテナンスしたり、、、いやいや、自分たちでつくってますよ。タイアップ案件とか、別案件とか。
○「オープンソースで育つエンジニアリング・スキル」
奥地秀則(おくじ よしのり)
Nexedi 代表取締役社長
・表的な
・数学系
・生物系
・バイオ系、バイオインフォマティックス
・このあたりからコンピューターへ
・うはー、未踏ソフトウェア、GRUB 2の前身とかですか
・Nexedi、組み込み、ERP5
・Nexedi CTO
・株式会社Nexedi 代表取締役社長
・裏的な
・高3でPCに触れる
・京大
・GNU、GNU Hurd、GNU Mach
・GNU GRUB開発者
・GRUB2
・Failmallocをネタ開発
・貴重な人材になる方法
・あなたの存在が重要であること→あなたの替わりを見つけるのが間ではないということ
・方法その1
・専門家路線
・一芸に秀でる
・アインシュタイン的な
・天才であることが必須
・好きなことがやれる。でも、中途半端だと補される、理解されないことが多い
・あんまりすごいと、周りが付いて来れない、、、、、、
・方法その2
・複合路線
・複数の分野に卓越する
・フランシス・クリック
・諦めがよいことが必須
・安定しやすいが、立ち位置が微妙
・方法その3
・オールラウンダー路線
・数多くの領域に精通する
・レオナルド・ダ・ヴィンチ
・移り気であることが必須
・視野が広いが、雑用係になりやすい
・方法その4
・汚れ仕事路線
・誰もやりたくないことをやる
・世界の多くの人々
・我慢強い、あるいは、少しおかしいことが必須
・案外儲かるけど、やりたいことはまず出来ない
・私の哲学
・人生とは、世界をより良い場所にするためにある
・本業に割かれる時間は膨大である
・意に反することばかりやるのは人生の無駄遣い
・挑戦することの必要性
・× できないから、やらない
・○ やらないから、できない
・無理だと思った時点で、無理になる
・でも本当に無理なことは絶対無理
・楽観的な現実主義
・とは言っても、未知の世界は普通怖い
・保険(切り札)があれば、気分が楽になる
・保守的な冒険
・エンジニアへの適正
・エンジニアに必要な要素
・優れたシステムを提供したいという熱意
・実用性のあるシステムを構築する技術力
・コンピュータの仕組みに関する知識 ← プログラミング能力なくして、理解することはできない
・プログラマになるには
・実際にプログラムを書いてみる
・車輪の再発明は意外と有りかも
・他の人のプログラムを読んでみる
・他のプログラマと情報交換を行う
・プログラマのコミュニケーション
・オープンソースでないと、、、
・中身が気になった人がいたときに、教えられない
・コードの話が出来ないのはイタい
・オープンソースがスキルに与える効果
・直接コードで対話が出来る
・外部のエンジニアと一緒に活動できる
・機会が平等に与えられる
・オープンソース重要
・替わりを見つけるのが難しい存在になる方法を考えましょう
・新しい事に手を出しても怖くない状況をつくりましょう
・オープンソースでスキルを磨きましょう
○「Why open matters」(仮)
宮川達彦(みやがわ たつひこ)
Six Apart ソフトウェアエンジニア
・サンフランシスコ在住、なんだね
・そっか、Japanじゃないもんね
・2006.11に本社へ
・昔話、今考えてること、これから
・Open Source
・Open Community
・Open Platform
・ヨコハマ生まれ、1977
・父親がプログラマー
・でも、あんま無関係
・東大理科一類入学
・Netscape 3
・メタルバンド、、、やってた、うそー
・そこ経由で
・オライリージャパンでアルバイト
・Perl Conference Japan
・Perlへの興味
・Programming Perl
・情報科学科、最低点で進学ーーー
・同期にいろんな人たちがいるねぇ
・C、C++、Scheme、Prolog、ML
・直接役に立ってるかは疑問なんだけど
・オン・ザ・エッジ アルバイト
・サークルの知り合い周りで
・プログラマ募集
・弾さんの1ヶ月ほど前に入社
・大学院入試に落ちる、99%受かるのにぃ
・1単位落として(わざと)、留年
・迷いがー、っていうか保険、エッジでいいのか? って
・オン・ザ・エッジ デスマ案件
・デスマを乗り越え
・社内共通モジュール開発 エースプログラマ的な
・時給2000円、月300時間
・Bulknews
・CPAN Author
・Mac IE、、、堀江氏がつかってた
・Linux CONFERENCE 2000 FALL
・2001/1 テクニカルディレクターとして入社
・大学も卒業
・CPANモジュール、パッチを送る、Mailing List、IRC
・2002 Sledge開発、モバイルファクトリーで使われてるとか
・Sledgeのオープンソース化
・オープンソース化
・受注案件のプレゼンス確保
・OJT教育コストの低減
・開発チームのモチベーション
・CodeReposというmicro blogサービス
・新しい
・ネタだけど
・What are you coding?
・自分の創ったモノを見て、評価してもらいたい欲求
・書いたものそのものは見てもらえない、確かに
・オープンソースなら書いたもの自体が見てもらえる
・2003年 CPAN #1 Authorになる、現在3位
・Software = People、Credit counts
・ソフトウェアってのは属人的なんですよ
・Open Community / Communication
・2002年冬、第0次ブログブーム
・MOVABLE TYPE
・Impressive clean code & pluggable architecture
・Casual use of XML and RESTy APIs (no SOAP, WS-*)
・Made some MT plugins &,,,
・2003.04
・Shibuya.pm
・2003 Winter livedoor Blog
・実は、これには関わっていない
・2004 Blog Hacks
・livedoor / Nifty、同業他社での共著
・情報を隠すのではなく、出していこう
・Open Communication Beyond Just Code
・2004 October Dinner with Ben
・CPAN as a resumme
・moduleに目を通したから、入ってくれ
・だってー
・2005 Jan, Joined Six Apart KK
・Vice President
・Software Engineer
・世界へ
・YAPC::ASIA 2006-
・みんなで受賞
・Community = People、Get involved
・Open Plathome
・Type Pad
・6ap内ではとても重要
・Switching Code
・OPEN IDとか対応
・Community driven Open Standards
・Mobile Link Discovery
・Open Media Profile
・David Recordon
・日本人もどんどん参加せい
・Google、facebook
・どんどん参加せい
・Web API 1.0
・Web API 2.0, Give us your app
・ちょっとしたアイデアでヒーローになれるかね
・現在おかれている状況・環境にとらわれない
・コードはあなた地震を変える
・Open Source: Good for your presonal record too.
・コードをコミットしませう
・オープンな議論コミュニケーションが
・日本の技術者コミュニティはハイレベル
・情報発信を!言語の壁
・CODING iS NOT ACRIME
・NOT CODING IS A CRIME
○「シミュレーション的発想によるプログラミング 」
金子勇(かねこ いさむ)
Dreamboat 技術顧問
・Winny作者
・プログラミングは本来趣味
・ちょっとしたフリーソフト公開
・そこから仕事に発展
・茨城大学大学院でPh.D
・先行は情報システム科学
・オブジェクト指向によるシミュレーション
・NigtyやINTERNET上でフリーソフト公開
・NekoFlight(フライトシミュレータ)
・日本原子力研究所
・地球シミュレータでの可視化に関する研究
・フリーソフトも公開、主にゲーム向け物理演算関連
・3DCGソフト会社
・フリーソフトの商用化
・IPA未踏ソフトに参加
・物理演算エンジン担当
・東大大学院で特任助手
・戦略ソフトウェア創造人材育成プログラム
・Winny開発
・現在、Dreamboat技術顧問
・コンテンツ配信サービスSkeedcastに関わる
・プログラマ? いやいや、プログラムが書けるだけ
・シミュレーション屋、もしくは趣味フリーソフト屋
・コンピュータシミュレーション?
・シミュレーションとは?
・シミュレーション物理学、第3の物理学
・理論物理学、実験物理学
・シミュレーション物理、複雑系などの検証
・基礎理論だけではモデルが簡単すぎる
・条件が複雑すぎて実験では検証できない対象
・初期状態に大きく依存する系(カオス系)
・連続系・離散系に分かれる
・コンピュータ内部にも出る構築→結果を検討→パラメータ変更して2へ→モデル変更で1へ
・発想の根源
・自然科学的発想
・シミュレーション物理的
・簡単なモデルから複雑な事象生成を好む
・複雑系
・つくるプログラムは意外にシンプル
・アプリケーションとしては、物理運動シミュレーション(リアルタイムCG向け、P2P(人の集まりから生成される社会的複雑系))
・プログラミング方針
・初期設計はあまり重視しない、ベースとなる理屈は最も重要
・基本モデルは簡単な方が良い、そこから生み出される結果は複雑な方が良い
・予想外の結果を重視、バグはバグじゃない
・試行錯誤を重視、細かいパラメータチューニングに落とし込む、テストプログラムを捨てることを厭わない
・AB法
・AnimeBody作成中に編み出したゲーム向けの物理シミュレーション手法
・色々応用例をつくって公開
・現在も開発継続している
・P2P型ファイル共有ソフトWinny1
・発想の原点はProxyを内蔵したピュアP2P
・Winnyとシミュレーション
・巨大な複雑系になるので挙動はわからない
・わかるところまではシミュレーションで検討
・動作してみるといきなり破綻
・試行錯誤的にパラメータチューニング
・系の挙動を観測
・結局のところ
・シミュレーションの面白さ
・予想外の結果が、その割には作るのが簡単
・通常のソフトウェア設計
・ウォーターフォール型
・シミュレーション的プログラミング
・思いついたアイデアを実装
・テストラン
・小変更
・大変更
・プログラミングは複雑系を具現するもの
・一見よくわからん挙動をしても切り捨てない
・理屈がよくわからなくても、先にプログラムだけ作れることがある
・はじめに必要になるのは何らかのアイデア
・ヒントになるのは物理学他、主に複雑系
・離れた概念を組み合わせると、面白いアイデアが生まれる事が多い
・少しでも先に進むことが重要
・無駄なことをしない
・プログラミングを長いことを趣味にしてきただけの直感系プログラマ
・なんだかよくわからんけど、面白いプログラムを作りたい
・本来は何か思いついたらこまめに公開すべき
・プログラムは表現手法
・検閲しないようにお願いします
投稿者 ymkx : 2008年9月 6日 06:25 |
2008年9月 5日
ATNDってやつ
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットここのところ個人的に自分に刺さり続けている、河野さんのブログでこんな話しがあったので、そりゃーもーソッコー申し込んでみましたよ。
で、ATNDとかいうサービスを河野さんが使われていたのですが、これわかりにくいね。OpenID云々じゃなくって、たぶん遷移的な部分で明らかにユーザビリティーがダメ。hatenaを使ってみたんだけど、IDを入れた次の画面でhatenaのサーバに接続して再度IDとPasswordを入れさせる。最初のID入力ってなんなの? クレジットカードのオーソリティみたいなもんか? いや、何もやってない気がする、、、いま、試してみたらIDの存在チェックだけはしてるみたい。だったら、もうパスワードだけでいいじゃん。って、そこはATNDの話しじゃなくてhatena側の話しだった。
でで、hatenaでログインしたあとに、OpenIDの許可設定の画面が出て、そのあとに自動でATNDのページに戻ってくるんだけど、そこからさらに参加登録ボタンを押すって言う、そこが最大のネックかも。イライラしちゃう人にとっては、フツーにID登録とかしちゃった方がよいのかもね→俺のこと。
というわけで、河野さんのイベントには全く問題ありませんが、ATNDも含めてOpenID系の仕組みって言うか、複数サービスのつなぎ目はどうしてもユーザビリティ的障壁が存在するってことがわかりました。
肝心のイベントは補欠ってしまいました、ざんねむ。やー、是非とも河野さんとお話しがしたいですー。
投稿者 ymkx : 2008年9月 5日 10:37 |
2008年8月27日
超使えない、auお客様サポート
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット重くて全くつながりません、酷すぎます。フラッシュにしようがしまいが、重くて使えないんだったら無意味だよ。もー、キャリア変えちゃうよ、ホント!
投稿者 ymkx : 2008年8月27日 16:50 |
2008年8月20日
Glam Media
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットありゃ? いつのまにそういうことになったの??
米の女性向け広告ネットワーク「Glam Media」が日本進出 元エキサイト社長がCEOに
ふへー、今年に入ってからこの話は某所から聞いていてちょびっとだけ踏み込みかけたけど、その後音沙汰がなかったのはこういう展開になったからか? なんか、編集長(社長)には一人しかいませんよ! とかいって、この業界では知らない人はいない人を指名したりしましたけど、山村さんかー。そういえばこの人もフリーになってたんだ気付かなかった。
Glamのモデル自体は面白いんだけど、現状のWebメディアの状況を見るとなかなか厳しい戦いを強いられそうだなぁ。ドイツとかにも参入してイケイケなのはわかるけど、とにかく日本って特殊市場だからなぁ。ぜひとも頑張ってもらいたいモノです。
投稿者 ymkx : 2008年8月20日 14:13 |
2008年7月25日
crossreview
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットなーんか、今更な感じですがcrossreviewに登録しました。100文字でレビューってのは技術がいるねぇ。
自分のページのブログパーツって何が表示されるんだろ? ああ、自分がレビューした一覧が表示されるのねん。サイドメニューに貼ってみた。ちなみに、レビューした1発目はこれ。
ちゃーんと感想を書きたいけど、とにかくいい本。クリエイターは絶対に読め! あー、横長ブログパーツははみ出ちゃうなぁ、、、。そろそろ、ブログのレイアウトをいじりたいかもん。
全然関係ないんだけど、このサービスに登録した直後に来たメールのsubjectが秀逸。
Subject: crossreview||登録まであと1クリックが必要です!
すごいよ、やっぱ、河野さんすごいよ。ぱくっちゃろ。
あと、amazonがベースなんだけど、それ以外の固有名詞に拡張できるとすごいな。Wikipediaにコメント欄がつくと面白いかも、収拾がつかなくなるだろうけど。あー、それ外部サイトでやってみたいなぁ。
投稿者 ymkx : 2008年7月25日 12:34 |
2008年7月 8日
spam mail 減ってない?
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットなんか、ここのところspam mailが減ってる気がする。単に自分が受信するspamが減ってるだけなんだけど、量にして1/3くらいに減ってるんだよね。全然歓迎なんだけど、それがなんで減ってるかがよくわからないから、不気味なんだよねぇ。
ウチ自体は明確に何かに対応してるわけじゃないけど、GmailとかはDKIM-Signature:とかDomainKey-Signature:とかのヘッダがつくようになってた。まー、世の中が全部Gmailになればspamは消滅するんだろうけど、そうも行かないだろうからねぇ。
なんか、spam mai絡みってなかなか情報が流れてこないんだよねぇ。やっぱ、ソリューションを持ってる会社が多いからかなぁ、、、とか、勝手に妄想。
投稿者 ymkx : 2008年7月 8日 14:01 |
2008年6月25日
ザブトン片付けました
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット昨日、勢いで登録したザブトンですが、夜中にだれかのくだらねぇつぶやきがじゃんじゃん来はじめて、ぶち切れたので片付けました。さようなら、、、。
まー、こう言うのって暇で暇でしょうがない若い奴らが楽しむものであって、脳みそも物理的にも忙しい30代のオッサンが登録するサービスじゃないな、っと。なんだろ、みんな時間を無駄に使ってるよなぁ、携帯のコンテンツなんて入れ食い状態だな、やり方次第で誰でも。
とかです。はい。
投稿者 ymkx : 2008年6月25日 11:21 |
2008年6月17日
送信したメールを削除する
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットそうそう、送信しちゃったメールを削除できる機能があると便利だよね、まー、仕様的に自分のSMTPを出ちゃったらどうしようもないんだけどねー。
で、思ったんだけど、「送信したメールを削除する」ってのを実現する方法って、大きく分けて二つありそう。
1. 送信元のSMTPでいったんpool、相手のSMTPに送出される前に削除
2. 実はメールにはポインタが書かれているだけで、読まれる前に実体を削除
メールって思ってるほど急いで送信する必要なんてないんだよね。って、メールはすぐに届くっていう概念を覆すところから始めなきゃいけないんだけど意外と1.はありなのかもしれない。で、2.についてはHTMLメール的な概念を使えば意外といけそうな気がする。って、おれHTMLメール使ってないんだけど、、、。
でもって、やっぱ、根本はここなんだろうなぁ。
3. 新しいプロトコルで何とかする
「送信したメールを削除」ってどうでもいいこと(たまに死活問題)のためにプロトコルを何とかするってのはちょっとあれだけど、なんか誰かがやっちゃってもおかしくないかなぁとか。
というわけで、2.の実装を検討します(うそ)。
投稿者 ymkx : 2008年6月17日 12:42 |
2008年6月 4日
たぶん、誰も解が出せていないのでしょうね、現時点では
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットフィードを登録している池田信夫 blogに興味深いエントリが載っていたので、一考。
んーと、池田先生とbuyobuyo氏[捨身成仁日記]の間のやりとりとかはとりあえず置いておいて、池田先生がはてなのスタンスについて触れている点がとても参考になった。私自身は池田先生の考え方も重要だし、はてなのスタンスも重要だと思っている。正直、池田先生はITリテラシ的にはかなりのものをお持ちで、自分自身のことをそこまで怒ってるわけじゃないんだと思いますが、重要なのはこのエントリの始まりに書かれている、
ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。
っていう部分なのじゃないかな、と。結局の所、ITリテラシが人によって大きく乖離している現状では、単なるテキストで「死ねばいいのに」と書かれているものをどうとらえるかってのは、人によって天地の差があるんだと思う。対象が池田先生だから「わかってんだろうがー」って思うのは勝手だろうけど、全然分かって無くってホントに「そうか、死ねばいいのか」って思う人がいてもおかしくないと思うんだよね。そう、いきなりネットの世界に飛び込んで来ちゃった人とか、、、。
池田先生の主張も、はてなの主張も、それぞれ一理あるわけで、とにかくこの手の議論をどんどん積み重ねていかないとホントにやばいんじゃないかなぁ。常々思ってるんだけど、英語なんて勉強させる前にネットに関する知識を与えるべきだよ。あああ、もちろん英語も重要だけどね。
というわけで、池田先生のエントリで追記されているICPFセミナー【平成20年度第1回研究セミナー「情報社会のリテラシー・倫理・法」】に申し込んでみた、返事来ないけど、、、。
----------
ちなみにですけど、私はITリテラシと共にスルー力の会得についても教えてもらいたいと思います。なんだろ、インターネットを介して今までは知ることが出来なかったことも知ることが出来ちゃう。それ自体を規制するのはどうもアレなので、知ったとしても「、、、ふーん。でさー、、、」って流れを作ることができる思考を得ることは価値があると思うよ。うん、たぶんIT云々以外の話しも色々あるからね。
* 鈍感力ってなんか違う気がするので、スルー力を推しまくり(サンクス高林さん)
投稿者 ymkx : 2008年6月 4日 18:40 |
2008年4月28日
固定IP
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット新たにLabsを設けることもあり、そのネットワーク構成を色々思案中。本当は、1拠点に対するブランチをイメージしてたけど、構築が面倒だし耐障害性の点でもスマートじゃない。やっぱ、2拠点で考えるべきだね、と、結論が出た。
そうなると、固定IPを色々振ってとか考えるわけです。本当は制作室と同じbit-driveにしようかと思ったけど、いい機会なので他の固定IPをサーブするプロバイダを試してみることに。gglでadwordsしてるという微妙に試すのをためらう某プロバイダにロックオン。なんか、Webで申し込んでそのまま固定IPが使えるみたいなので、開通当日に試してみます。ああ、そうかそうかB-Fletsの仕組みを今頃理解した、、、。
物品的にはお仕事レイヤー以外のものが残っているのみ、後は外と中のネットワークをきっちりと整えるのみです。中に関しては、物理層はくだらない話しに終始しそう。ああ、もう、無線LANでいいや! みたいなー(たぶんしない)。風呂場をつぶして、サーバラックを置こう作戦は頓挫しました(当然)。
んー、明日までにネットワーク図をコンプリートせねば、、、。
投稿者 ymkx : 2008年4月28日 00:31 |
2008年4月22日
コンテンツ評価アーキテクチャ
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット最近、検索エンジンの根幹であるコンテンツ評価アーキテクチャを揺るがすような事例を良く目にする。その中心は以下の3つではないだろうか。
1.自動コンテンツ生成
2.リンク売買
3.各種スパム
日々増え続けているブログの内の4割がスパムといった発表もあるけど、確かにここのところ検索結果のトップに表示されるサイトが不適切な割合が増えているような気がする。また、トラックバック系の機能を実装している情報サイトについても、明らかなスパム(全くの無関係)や広義の意味のスパム(トラックバックの意義についての考え方の相違における「関連性を重視する考え方。 」に属するもの、または関連性が薄いものも含む)によるトラックバックの割合が半数を超えていることが少なくなく、既にコンテンツを提供している側としてはメリットがある機能とは思えない状況になっている。
ただ、3.に属するトラックバックスパムに関しては多くの検索エンジンがSEO的な評価を与えておらず検索エンジンにとってはそれほど重要なものではないかもしれない。また、2.に属するものについても既に検索エンジン側で対策が始められていると考えられており(あくまで主観ですが)、克服は近いかもしれない。
しかし問題は1.だ、これは判断がやっかいだ。最近よく見るパターンは、情報サイトやニュースサイト、果ては個人のブログのコンテンツ(テキスト)をコピーし、自動的に同様のコンテンツを大量に生成、結果的に検索結果にこれらが表示される事例だ。これは、残念ながら自動的に検出することが極めて困難であると考えられる。
確かに、テキスト部分の評価で同様のコンテンツであると判断することは出来るかもしれない。しかし、それらを評価しないと判断した場合、それらにオリジナルが含まれるという問題が発生する。時間軸を極めて厳密に得ることが出来れば、これらの問題は解決できそうだが現時点では極めて困難ではないだろうか。
と、書いてはみたけど、具体的な解決策は思い浮かばない。Googleを代表とする検索エンジンがどのような対策を出してくるか、または長期にわたり広義のスパム(3.に1.を包含したもの)に苦しむことになってしまうか、興味深く観察したい。
個人的にはリンクポピュラリティベースではない新たなコンテンツ・ページ評価アルゴリズムが発明されると思う。ホワイトリスト的な考え方に近い。が、各検索エンジンより先にそれを軸に出来るサービスのクリエイトを目論み中、、、。コンテンツ→ページ→サイト→ネット上の人格→リアル人格。
* すげー、過度に書いてますけど、とっくにGoogleは克服してたりして、、、
** 今気付きましたが、「そんなんじゃクチコミしないよ。」著者の河野さんのブログWadoo?のエントリ&コメント欄でかなり近い話しが書いてあった。まー、自分のこのエントリも河野さんのエントリに触発されて書いたんですけどねぇ、参考になるなぁ
投稿者 ymkx : 2008年4月22日 18:45 |
2008年4月 8日
お宅のDNS、キャッシュが古いよ
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット3月末にうちのDCにいれていたサイトを移転させたのです。で、もう流石に10日経ってるからアクセスもないだろうなぁと思ったら、、、
まぁまぁ、ありましたよ。
ip-122-152-140-180.asianetcom.net - - [08/Apr/2008:15:00:38 +0900] "GET /xxx/xxx/ HTTP/1.1" 200 16824 "-" "Baiduspider+(+http://www.baidu.com/search/spider_jp.html)"
あー、例の奴ですかそうですか。お宅のDNSキャッシュが古いよ、っていうか、DNSのキャッシュが古いんだったら、当然コンテンツも古い(変更してないファイルは無関係だけど)んじゃない?
ちなみにG社とY社はゾーン変更後1回も来てません、、、。
投稿者 ymkx : 2008年4月 8日 17:00 |
リファラースパム抹殺思案
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットここのところ、某サイトでリファラースパムが激しい。全体PVが少なければ少ないほど、このリファラースパムの影響を受けることになるわけですが、こーたくさんのリファラースパムが居るとアクセス解析とか担当してる人にとってはたまらないっすよね。
アクセスログから推定するに、専用のプログラムかなんかでページにアクセスする際にリファラーに特定のURLを書くわけですが、フツーのブラウザと同様の動き+リファラーを設定をしているみたいで、連続的にリファラーが設定されたアクセスが続くわけです。そう考えると、意外と単純な仕組みでリファラースパム自体をはじくことは出来そうだなぁ。Google Analyticsがそれに対応してるかどうかは不明ですが、なんとなく出来てるような気がする、おそるべしG社。
で、うちが多用しているWebalizerで対応しようとすると結構やっかいだなぁ。リファラーが設定される対象はHTMLだから、それ以外のリファラーは無視するとか簡単に設定できるとうれしいんだけど、どうだろ?
けっこう、この話ってニッチな話しなんだろうけど、被害を受けてムッキーってなるのはアクセス解析の担当者っていうある意味その道のプロなわけだから、対応策を色々考えると局所的にいいことになりそうな気がするなぁ。
投稿者 ymkx : 2008年4月 8日 10:40 |
2008年3月14日
リンク解析
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット学会の発表で気付いたor思いついたんだけど、なんかページというかブログに含まれるリンクを解析しまくると面白いことが見つけられそう。以前からブログ相関図のアイデアってのがあったんだけど、それ以外にも今日の発表でブラックリストorホワイトリストの作成にも役立ちそうだなって。うわー、それって結果にビビットに影響が出そう&G社とかがやったら大事になりそうだな。
なんか、今月に入ってYSTが猛烈にアルゴリズムを替えたか、うちのサイトを外しちゃったかでYahoo!からのアクセスが激減、、、んー、ちょっと色々戦略を考え直さねば。
投稿者 ymkx : 2008年3月14日 14:13 |
2008年3月 6日
ミルフィール
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットゆるゆるでおもしろい。おもわず、m○x○の騒ぎを忘れてしまうかの如く。
新しいコミュニティサイト作ってみました
自分専用の掲示板があるだけのサイトです。シンプルです。たいしたことはしていません。自分の居場所があって、そこに誰か来て、なんとなく交流します。ルールは自分で作っちゃってください、という趣旨です。
登録しました。かなりの可能性を感じます。でも、あんまガツガツしちゃうとゆるさが失われてしまうから、今くらいのテンションが一番ですな。外の世界とどの程度つながらせちゃうか難しいラインですが、勝手に誰かがつなげ始めちゃいそう。もう、m○x○の株は売った方がいいです(うそ)。
投稿者 ymkx : 2008年3月 6日 00:42 |
2008年3月 4日
人力検索はてな、はじめて使ってみた
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットホントは1Fに降りて聞けば済む話しなんだけど(1Fは不動産屋でウチの大家さん)、何となくはてなのサービスを使ってみたいという衝動に駆られて、はじめて人力検索はてなを使ってみた。
不動産関連のお仕事をされている方に質問します。一軒家などの物件について、特に事務所利用可否の明記がない物件について会社の事務所として使用することは可能でしょうか? また、その際の条件など特別な事項などありますでしょうか? 地域は東京となります。
なんか、使い方もよくわからないのでおっかなびっくりな感じですが、こんなレアケースの質問に答えてくれる人がいるかどうか楽しみ。この手のサービス自体はじめての利用ですからね。
ちなみに、この質問はかなーり本気の質問だったりします。
投稿者 ymkx : 2008年3月 4日 19:08 |
2008年3月 3日
こんなの書いておきながら、、、
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットこんなエントリを自分で書いておきながら、自分自身もかなり一方的に相手を批判しているなぁと思いました。やー、私も自分のブログでは書きたい放題書いてますから、、、。んー、どうしよう、もっときっちりと指し示さなきゃいけないことがあるのですが、ちょっと日を改めてエントリーし直そうかな。
一つだけ言えることは、自分のブログで何かを批判する行為と、ネットを介して誰かと行うコミュニケーションとは全然違うことなのです。
投稿者 ymkx : 2008年3月 3日 00:28 |
インターネットを介したコミュニケーション
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットインターネットを介したコミュニケーションで一番大事なのは、自分のリテラシーをちゃんと理解することと、コミュニケーションする相手のリテラシーを推測すること。特にですが、自分より相手がリテラシーが低いと感じたら、相手を安易に批判することなくスルーするか、リアル同様の議論を交わすべきです。大して面識がないにもかかわらず、いきなりリアルでけんか腰に話しかけたら会話にならないでしょう。いきなり刺されることはありませんが、リアル以上に相手は傷つき何かを思うわけです。
ちなみに、リテラシーが低いと考えている方は(リテラシーが低い方は、通常そんなことに気づきもしませんが)、臆せずありのままでよいと思います。ただ、そこで受けたものについては理解できなくても記憶しておいてもらいたいです。いつか、そのときにあんなことを言ってきた方の主張が理解できる時が来ますから。あ、理解できるというのは相手の主張を理解するという意味であり、相手の主張を受け入れるという意味ではありませんよ。
リアルでもそうですけど、みんな色々な考えや価値観を持って生きています。インターネットによって、突然コミュニケーションできる範囲が広がって、しかもそのコミュニケーションが浅い状況下でも人に自分の考えや価値観を理解させようと行動する方が増えています。技術は進化しても、人はいきなりそこまで進化できません。ましてや、人々によって創り上げられる社会は当然のことです。
正直、小学校の時期からインターネットの教育、というか話しをきっちりと行うべきです。ゆとり教育が見直され、再び学校でのカリキュラムに余裕がない時代が訪れようとしています。いや、別に既存の強化を減らす必要はありません。全ての強化でまんべんなく、インターネットでの事例・出来事を加えることはできませんか? 特に小学校での道徳の授業では、インターネット特有の行為について触れるべきでしょう。ただでさえ、多くの知識を持ち、問題を解決する必要がある小学校の先生方にお願いするのは恐縮ですが、先生方も含め教育委員会や文科省など、真剣に考えてもらいたいものです。
折角、色々な人たちが繋がる技術を得たのですから、まずはのんびりといきませんか? ほら、自分と違う意見の人たちを、あなたはことごとく論破や喝破してきましたか? スルーすることは自分自身にとっても価値があるものですよ。まあ、のんびりいきましょうよ。
投稿者 ymkx : 2008年3月 3日 00:01 |
2008年2月26日
id: *
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットねーねーぇ、ごめん。ちょっと、本気で言っていいかな。
id: *
って、すげーなんか文字とか言葉に出来ない障壁を感じてるのって俺だけかなぁ??? 俺はそこから突っ込み始めるよ、まずわ。
投稿者 ymkx : 2008年2月26日 23:51 |
てくのらてぃ
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットテクノラティプロフィール
やっと登録できる。
投稿者 ymkx : 2008年2月26日 15:24 |
Kynny
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット素晴らしいと思う、スパム的な操作に対してどの程度耐性がある仕組みかわからないけど、人力に頼る方向性自体は間違っていない気がする。今後の展開が楽しみな検索エンジンです。
投稿者 ymkx : 2008年2月26日 12:22 |
手がきブログ
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットえーとですね、絵が下手なんですよ、私。どのくらい下手かって、中学校の先生が「もう、描くな、描かなくていい、お前は、、、」と言わせるくらいなんです。ちなみに、今でも絵は下手だし、描きもしません。
そんな私からすると、このブログサービスは震撼モノです。
なんで、手書きなのー、なんでみんな絵かいてるの~?? すげーなー、すげーなー、無い物ねだり。で、コメントしてみようかと思ったら、それすら手書き、、、おまえ、コメントすら俺から奪うか、そうかそう言うことか! あああ、いやーな事を思い出してしまった、、、。「いいものもある、わるいものもある」、このサービスは明らかに「いいもの」です。
投稿者 ymkx : 2008年2月26日 11:27 |
2008年2月18日
mixiにfromA NAVI社員の広告が出てる
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットなんというか、Find Jobへの配慮とかより広告売り上げYeah! ってことなのでしょうか、、、。
投稿者 ymkx : 2008年2月18日 18:04 |
2008年2月14日
うらやましい、はてな本社の京都移転
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット株式会社はてな、本社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集
今回の京都移転によって、はてなの新しい発展の契機をつかむと同時に、いずれは京都が日本のシリコンバレーのような場所となり、インターネット産業の流れを変えることができればと考えています。
むー、すごい野望だ、素晴らしい野望だ。元々、京都が創業の地だったのは知ってますけど事務所は閉鎖していたのかな? 沿革を見てると渋谷に移転した感じだね。新たに京都に事務所を開設するのってなんか大変そうだなぁ。って、事務所云々じゃなくてスタッフの問題かな。東京に残る人も居るだろうけど、京都に移る人たちも居るんでしょう。実は京都が夏はむしむし獄暑で、冬は凄まじく寒いという事実を知ったら、、、。でも、京都はそれを超越する何かがあることも事実、4年間住んでた俺が言うんだから間違いなし(ポジティブなのかネガティブなのかわからん)。
元々、京都ってまぐまぐとかの発祥の地で京都リサーチパークとか今でもベンチャー企業山盛り満載だったりで、はてなみたいな会社が京都にやってくるとそれはもう刺激満載で、そっち的に京都に火がついちゃうカモねー。
密かにウチも京都に事業所開設って野望があったり。クライアントさんが京都にあるってのもありますが、それ以上に近藤社長と同じここに着目。
新しい京都の開発拠点では、学生を始めとした若い人材や他の企業からの人材、国際色豊かな人材など多様な人材を受け入れ
んーとね、京都ってすげーたくさん学生が居るんですよ、面積比で見ると東京の比じゃないんじゃないかなぁ。デカ目の所だと、京都大学(卒業してからよく行きます)・同志社大学(卒業するまでは敵)・立命館大学(卒業するまではよく行ってました)・京都産業大学(友達をキャンパス徒歩1分の家に住ませてみました(ひでぇ)、冬は下山困難)・龍谷大学(僧侶系学生のパワーが尋常じゃない)・京都女子大学(密かにつきあいが多い大学でした)といったところか。京都工芸繊維(センター試験壊滅で受験できませんでした)とか、かの、オープンソースエバンジェリスト(勝手に命名)よしだともこ先生のいる京都ノートルダム女子大学(バイト先近くでした)とか、イカス大学もあるしなぁ。実際、キャンパスが市外に移転したりしてるけど、それでも通えない距離じゃないしね。未だにキャンパス全てを移転しちゃってる大学があるわけでもないし。
でもって、言わずもがな留学生も多いし、そもそも外人が観光客やら住み着いちゃったやらで意外と多かったりする。その辺りの点からも、近藤社長の視点はものすごくまっとうではてなみたいなサービスを展開する会社にとってはうってつけの土地だとも言えるはず。
あー、ウチも移転したい、、、や、冷静に考えるとウチのスタッフは100%反対するだろうな。当然ながら同居人も、、、。公的にも私的にも本社移転ってすごいエネルギーが必要だし、もしかしたら積み上げたものが崩れちゃう危険性も孕んでる。んなこた、十分わかってて議論して出た結論なんだろうな、この会社なら。やっぱ、すごいよこの会社。私ごときの戯れ言など吹き飛ばすぐらい、イカした会社で居続けてくださいな。あー、ウチも鈴鹿に移転したい、、、だーかーらー、1200%反対されますって。
[2008.2.14 17:05 追記]
やっぱ、いろいろあるみたいですね今回の移転に際して。
「はてな」本社の京都移転を発表@NETAFULL
最近、はてなを退職するスタッフがポロポロと出てきたのは、京都移転ということもあったのですね、多分。
そうなのですか、そうなのですね、、、やっぱ、そう簡単にはいかないって事ですなぁ。でも、はてなの場合は退職するスタッフが出ても、京都で新たに入社するスタッフもたくさん出てきそう、とか勝手にポジティブシンキング。
投稿者 ymkx : 2008年2月14日 16:31 |
2007年12月 4日
YST
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットはっきり言います、YST腐ってます。G00gleもかなり迷走した時期もありましたが、今のYSTの迷走ぶりは異常です。自社のサイトの順位が酷くなったと言うこともありますが、live.comの方がまだましな結果を出しています。
推測にはなってしまいますが、YSTは相当実験的なアルゴリズムを実践に導入していると思われます。ある範囲のキーワードでは極めて秀逸な結果を返してくれますが、それ以外のそれに対しては明らかに醜悪な結果を返してきます。
と、勢いに任せて書いていますが、みなさんはどのようにお感じでしょうか???
投稿者 ymkx : 2007年12月 4日 00:15 |
2007年10月15日
実は考えているほど情報は爆発してないか?
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットメールにしてもブログとかにしても、スパムが減れば現時点では情報量はそれほど爆発していない気がする。本当の意味での情報爆発って、もしかしたら入力インタフェースとかの物理的な変化が必要なのかも。
うーん、実は情報の入力及び再利用にかかるコストって意外とバカにならないなぁ、って。再利用ならXMLとかでフォーマッティングしておく手もありますが、結局、生成コストが上がっちゃうだけかなぁ。その辺りはデバイスって言うかアプリケーションレベルか。
実は出力系のデバイスばかりがクローズアップされてる気がするのですが(そんなこと無いか?)、入力デバイスが進むと有機的な情報による情報爆発が起きるのでは、と勝手に期待。
ん、期待してよいのか?
投稿者 ymkx : 2007年10月15日 19:13 |
2007年10月 3日
だから、そんなことする暇ないんだって!
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットSecond Lifeの喧伝は行き過ぎ--Yankee Groupが厳しい分析
Yankee Groupのプレスリリースは、単刀直入にこう始まっている。「Yankee Groupは本日、Second Lifeをめぐる喧伝が市場に及ぼす実際の影響力にふさわしくないことを明らかにした」
いつかは触れなきゃいけない話題なのですが、とりあえずセカンドライフなんていじってる時間は1秒もありません。そして、ながらでできるほど余裕のある仕事でもありません。自宅に帰ったら、パソコンなんていじりたくもありません。私の周りにセカンドライフをやってる奴が見あたりません。セカンドライフの書籍は溢れかえっていますが、それを買ってる人を見たことがありません。
とりあえず、そんなに先は長くないんじゃない? 日本の場合、とりあえずデジハリを注視していれば分岐点を見ることができると思います。リアルで忙しい人には、用のない世界でしたセカンドライフ。
投稿者 ymkx : 2007年10月 3日 12:34 |
2007年8月23日
Pitta!
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット一昨日からPitta!をブログラに貼っているわけですが、なんか今日の昼くらいから著しく調子が悪げでしたので外しちゃいました。ブログラのバナー同様、Pitta!のサーバが返事してくれないと、そこ以降のHTMLが表示され無くなっちゃうんだよねぇ。なんか、昨日メンテナンスをしてたみたいだけどその影響かなぁ、、、って、なんかWebサイトにすら繋がらなくなっちゃいました、まいっちんぐ。
なんちゅーか、この手の広告ビジネスは止まったら洒落にならないから、ホントにインフラ面に気をつけないとヤバイよねぇ。
2日しかつけてないけど、ある程度の効果が確認できているので、様子を見て復活予定ですな。
投稿者 ymkx : 2007年8月23日 14:28 |
2007年7月19日
FunWebProducts-AskJeevesJapan
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットへんなUser Agentだったので調べてみたらこんなの発見。うーん、怖いなぁ。って、なんでわざわざUser Agentを改変するのかが極めて疑問だ、、、。
投稿者 ymkx : 2007年7月19日 12:59 |
ネットPRとソーシャルメディア
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット行ってきました、インプレス R&D セミナー「ネットPRとソーシャルメディア」。思いっきりイベントのことを忘れていて、時事通信編集委員の湯川氏の講演を聞き逃しましたが、頭の方から参加してた部下曰く「知ってる話」とのこと。
で、News2uの神原社長のお話。うーん、よくよく考えればこのセミナーって対象が一般企業のPR担当とかだということを考えればこの辺りまでが限界だろうな。っていうか、そこから先の話はしちゃダメでしょうな。News2uという会社を軸にして聞いちゃうとダメですが、PR担当にとってはとっても参考になる活きた話だったと思います。
そして、期待のトークセッション。モデレータはインプレスR&D Web担当者Forum編集長 安田氏、パネラーは先の湯川氏に加え、@Press PRコーディネータの吉田氏、そしてNews2uの取締役に就任されたひらた氏の3名です。なんというか、安田さんという方は初めて拝見したのですが一緒に酒でも飲みたい人ですね、モデレーションはビミョーでしたが。話の展開的にもうちょっとプレス||ニュース リリースの話を中心に進めた方が、この日の参加者にとってはよかった気がしますが、私的にはソーシャル系というかブログ界隈の雑論が中心で参考になったわけです、湯川さんのブログ炎上の話とかひらたさんのブログの話とか。News2uがかんでいるイベントにライバルの@Pressの担当者が参加しているという点が興味深かったのですが、もうちょっと吉田さんに近いネタふりが必要だったのでは、、、。
で、このセミナーというかトークセッションを聞いているウチに一つビジネスのネタを思いついてしまいました。ちょーっと色々なところが反応しちゃいそうな話なので、書きませぬ。
投稿者 ymkx : 2007年7月19日 12:19 |
2007年7月11日
はてな、復旧?
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット先ほどのはてなの障害ですが、復旧しつつあるようです。
ログインしているにも関わらずゲスト状態となる障害につきまして
むー、システム不具合か。最初に、オペレーションミスなんて書かれたのでかなり引きましたが、どちらにしても結構な規模の障害みたいですな。はてなとかって負荷が高まることがあっても、ガツンと切れちゃうイメージはなかったからびっくり。
って、私ははてな入門ユーザでしかありませんがね、、、。
投稿者 ymkx : 2007年7月11日 18:20 |
はてな異変?
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットなんだろ、さっきからはてながおかしいなぁと思っていたら、ついにサイトにもつながらなくなっちゃった。15時頃に障害発生の報告は出ていたんだけど、いったいどうしちゃったんだろ?? はてなダイアリーのトップは大丈夫なんだけどなぁ。
投稿者 ymkx : 2007年7月11日 15:57 |
2007年6月28日
Google Analystics
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット極めてお恥ずかしい話ですが、今日の今日までGoogle Analysticsって全然意識していませんでした。webalizerでいいじゃん、的な感じでした。
が、試しにアカウントを作ってレポートが出てきたらびっくり、なんじゃこりゃー、こんなもんただで提供されたらおしまいじゃねーか、と思った次第ですよ。っていうか、これってUrchinなのね。そう言えば、Googleが買収したとか言ってたなぁ、うーんダメすぎるオレ。
Google Analysticsを敬遠していた根源は現在のページにコードを入れなきゃいけないってこと。ウチが関わっているサイトってCMSとか入れていないサイトが多くて、しかもページレイアウトがごちゃごちゃしてたりするからなーとか思いこんでたんだけど、結局の所</body>の前にひっつけてやるだけなんだから、やろうと思えば結構自動的にやっちゃえるんだよね。
でもって、CMSとかBlogとかでサイトを作ってるのなら、テンプレートに入れて再構築で一発だもんなー。うーん、便利すぎる。ちょっと、こっちで慣れちゃうとwebalizerは観てられないな。や、解析自体はwebalizerでもいいんだけど、スパムやらロボットやらのアクセスが異常に多くてソレを手動で取り除くのも面倒だしね。まだ、入れて1日しか経ってないけど、その便利さに驚愕している次第です。
でもね、やっぱここまで便利なものが無料で提供されている、しかもGoogleからっていうのが恐怖なんだよね、とっても。確実にGoogle側にデータを供出している訳ですから。Google脅威論的観点からすると、もうこれ以上トラフィックデータをGoogleに与えるのは危険極まりない気もするのですが、、、、、、、、。
投稿者 ymkx : 2007年6月28日 11:54 |
2007年6月15日
INTEROP行ってきます
[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットというわけで、予定より2日遅れでINTEROPに行ってくるです、幕張メッセです。新人ADであるTを連れだって、インターネット周辺ビジネスを生で感じ取ってもらうかのぉ。
投稿者 ymkx : 2007年6月15日 09:22 |