« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »

2008年12月31日

さらば、2008年

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 やー、大晦日ですよ、ええ。お節も作り終えました、年賀状、書いてネェや。まあ、いいか。

 で、2008年総括。

 いうまでもなく、反省すること多々です。過去に戻って、その判断を取りやめるように石を投げてやりたいこと確実です。でも、起きたことは今更どうにもならない。結果的に反省しなくてもよかったこともあるわけだし、これはこれで色々な意味で経験のウチの一つじゃないか、そう割り切っていくべきでしょうね。

 で、後半というか10月以降の総崩れ。これ、会社経営者としては本当に恐ろしい限りです。残念ながら、この流れは2009年もしばらく変わらないと思いますし、その間にいったいどれだけの暗黒な出来事が発生するのかを考えると、正直、明るく振る舞ってなんていられないものです。総悲観論、正直、そう考えても全くおかしくない状況、そう考えざるを得ないわけです。

---

 だからといって、悲観的に新年を迎えたって何も変わりやしない。それどころか、全てのことがどんどん収縮していくだけで、それこそ世の中の流れに巻き込まれていくだけだと思います。だからこそ、だからこそ、踏ん張りどころとかそんな精神論じゃなくって、勢いを持って進んでいきたいと思います。

 でも、防御しながらの攻撃は免れないわけで、やっぱり後ろ向きな話しも出てこざるを得ないわけです。いままでは、どう思われるかなんてことを考えて、甘い判断が多々でしたが、今回はざっくりといきます、残念だがそうせざるを得ないんじゃよ。でもって、犠牲の上に、新しい何かを築くしかない、そう思います。

 具体的な方向性は追々。ブログ絡みとかSNS絡み、そんなんじゃなくて新しいサービスというか、考えたこともないような何かを生み出したいと思います。インターネットの殻に籠もってばかりではいかんよ、そうだそうだー!

 というわけで、さらば2008年。みなさん、誠にお世話になりました。

 来年もよろしくお願い申し上げます。

投稿者 ymkx : 2008年12月31日 |

2009年のライコネンは正念場

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
アーバイン氏、2009年のライコネンに『最後通牒』
エディー・アーバイン:2008年シーズンのライコネンははるかに安いサラリーのチームメイト(マッサ)に大きな後れを取ってしまった。もし来年も同じようなシーンが繰り返されるなら、いったいどうなるのか。私がチームオーナーであったなら、間違いなくクビを切るさ

 これはもっともな話で、確かに今年のライコネンは最悪だった。チームのテンションも、ライコネンからマッサの方に動くのもしょうがないくらいダメダメだったからね。酒がどうこうとかプライベートの話しが色々書かれてたりするけど、結果を出してれば何でもいいよ。結果が全く伴ってないからどうしようもないんだよね。

 こういった話が出てくると、アロンソの移籍の話題とつなげたくなっちゃうわけだけど、たぶんライコネンは2011年なんて絶対に引退してるだろうから、あと2年間でライコネンが再度チャンピオン争いに絡めるかそっちを注目すべきだよ。フェラーリとしても、今年はチームとしてぐだぐだだったからね。

 契約は2010年までだけど、2009年にマッサに大きく後れを取るようなら、もうライコネンの価値は無いに等しいからフェラーリとしても動かざるを得ないだろうね。って、やっぱ、アロンソの早期移籍の話しになってるじゃん(笑)。

投稿者 ymkx : 2008年12月31日 |

見えない渋滞

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 んー、実家に帰省しました。出るのが1時間遅れたので到着も1時間遅れちまった、、、。

 で、東名ですが最悪ですね。渋滞じゃないんだけど、5分くらい走ると70km/h以下の車列にぶつかるの連続でイライラが絶頂に、、、これって、絶対に表には出てこない渋滞なんだけど本当にフラストレーションがたまるわ~。同じようなテンションの人たちも多いようで、車列の先頭に出るとすごいスピードで目の前から消え去ります、それはそれでやり過ぎだなぁ。

 途中富士川SAで休憩したけど、なんだあの人の量は、、、。っていうか、寒い~出てこなくていいよ。でも、みんな5割引時間帯を狙ってるんだよな。その結果、昼間に居るはずの車が夜に分散されているので、厳しい帰省渋滞が無くなってるって考えていいんだよね。Uターンは大変みたいなんだけど、、、。帰りは3時出発予定です。

 というわけで、今日は年賀状の宛名を書いて、パソコンを高校時代の友人にあげて、あとはアイデアアイデア。ああ、お節も続きを作らないと。

投稿者 ymkx : 2008年12月31日 |

2008年12月30日

おしごと一つ目完了

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

お節に取りかかります! らじゃー!

ああ、そのまえにかっつーの家に持ってくパソコンのメンテナンスじゃ!!

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

30日-2日

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 なんか、疲れそう、、、。

---

[30日]
08:30 - 09:30 朝飯ー
09:30 - 10:00 雑用
10:00 - 12:30 東コンデータ入力
12:30 - 13:30 昼飯
13:30 - 15:00 所要
15:00 - 16:00 会社年賀状
16:00 - 18:30 出社
18:30 - 19:30 晩飯絡み・風呂
19:30 - 20:30 出撃準備
21:00 - 出撃
22:30 - 富士川SA
00:30 - 到着予定・酒

---

[31日]
08:00 - 09:30 のんびり朝飯
09:30 - 11:30 のんびり散歩
11:30 - 13:00 のんびり昼飯
13:00 - 14:00 かっつー
14:00 - 17:00 のんびり
17:00 - 19:00 送り出し
19:00 - 20:00 晩飯
20:00 - 20:30 風呂
20:30 - のんびりー

---

[1日]
08:00 - 21:30 のんびり
21:30 - 23:00 お迎え
23:00 - ねれ

---

[2日]
08:00 - 20:00 のんびり
20:00 - 27:00 眠
27:00 - 出撃
28:30 - 富士川SA
30:00 - 到着

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

築地

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 昨日、年の瀬の恒例、築地への買い出しに行ってきた。もう、何年も同じ店で買ってる。数の子の店、焼き物の店、タコの店、乾物の店。いつも同じ店で買ってるけど、時間が掛かるかかる、、、。

 なんだろなー、明らかに観光客なんだよ、ほとんど。何でわざわざ築地で寿司喰うんだかわからないし、絶対に買わない人たちが絶対に買う人たちにとって最大の障害になっている、、、。これ、何ともならないんだろうなぁ、絶対に。

 で、去年おいしかった海老の西京漬けが買えなかったのが無念、、、ああ、去年、すごくうまかった一品だったのにぃ。

 というわけで、かずのこは塩抜き中。松前はタレに絡め中。今日は、ごまめをつくって、準備完了。なますとか煮物とかは母上に依頼済み。そう、今年は実家での年越しですよ、ええ。やっぱ、かまぼこは地元で買った方がよさげだよねぇ、うんうん。

 というわけで、今年も残り2日。ラストスパート!!

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

JSPORTS SuperGT総集編

[ReTweet This!] カテゴリ:SUPER GT

 昨日、見た、たぶん再放送?

 なんだろね、500クラスについては、改めて今年はGT-Rがチャンピオンを取る年だったんだなぁって。来年はTOYOTAの版ですか、そうですか。って、開幕戦で悟らないレースであることを期待する。あと、何台グリッドに並ぶんだろうね。俺何の根拠も持ってないけど、現時点での経済状況を考えれば二桁割れがありそうで怖い、、、。少なくとも数台は減るだろうしね。

 で、300、、、もう、言うことありません。結局、審議が取り下げになったからあんな感じで放送せざるを得ないんだけど、最終戦で何もかもぶちこわしになったことは事実。S-GTファンは絶対にだませない。特に300を中心に見てるファンにとっては、あの最終戦のファイナルラップだけは、絶対に認めるわけにはいかんのだよ。俺、#43とか全然好きでも何でもないけど、来年からZだけは応援できない。や、今年も応援してたわけじゃないんだけどね。っていうか、こっちも何台が参戦できるかがとても不安。みっくみく以外も、個人スポンサーを募集すべき状況かなぁ。や、チームへの負担が半端じゃないんだけど、、、。

 というわけで、やっぱり不快な気持ちになっちゃいました。500のトップドライバーも想定内過ぎる優等生発言に終始してるし、、、。来年、どこまで観戦を続けるかわからないけど、シーズンパスは買わない。行く可能性があるのは富士の2戦、鈴鹿、もてぎかな。

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

ガセかよ!!

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
メキシコ富豪、ホンダ・チーム買収の報を否定
買収が結着したという事実はないし、そもそもそうした交渉のテーブルにすら着いていないという完全否定。

 全否定って、、、完全なるガセ? それとも、偽りの発表? まー、どちらにしても兆円単位で金持ってても、さらにF1に金をつぎ込む事なんて簡単にはできないよなぁ。

 んー、こうなってくると、やっぱりトッドとリチャーズノ所か。どっちも、金策で苦しみそー。どちらも、オイルマネーがベースになるだろうからねぇ。や、金融系に頼み込むよりはよっぽどあり得る話しなんだけど、、、。

 むー、やはり来年1チーム減る結果になってしまうのか、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

確かに先の契約なのだが

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
アロンソのマネージャー、「跳ね馬契約秘密じゃない」
ルイス・ガルシア・アバド/アロンソパーソナル・マネージャー:しかしあまりに先のこと過ぎて、そんな未来の契約にどういう意味があるというのか理解できないな。このフォーミュラワンという世界では、例え明日のことだって定かじゃないのだから

 確かに、かなり先の契約と考えてよいのだろうが、アロンソが現時点でトップドライバーのウチの一人だと考えれば、やはり十分意味を成すんじゃないなかなぁ。

 まー、アロンソからしてみれば、来年チャンピオン争いに絡むことが出来るかどうかだけを考えたい。来年もしくは再来年チャンピオンを取ってれば、それこそ1チーム以外のどのチームからもウェルカムになると思うんだけどね。ああ、これで、ハミルトンはフェラーリには入れないなぁ。

投稿者 ymkx : 2008年12月30日 |

2008年12月28日

ホンダF1を買収する、ヘルってだれ?

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
伊紙、「ホンダ・チームの救済結着へ」と報じる
これは『ラ・スタンパ』紙が報じたもので、それによれば売却先はメキシコの富豪であるカルロス・スリム・ヘル氏(68歳)であるとのこと。ただし契約はまだ正式に完了したものではなく、正式発表されるのは年が明けてからの見込みとされる。

 カルロス・スリム・ヘル? 誰ですか? 全然わからん、っていうかメキシコの富豪って、、、。

カルロス・スリム・ヘル
2007年8月のフォーブスによれば、以前は第3位だったが、マイクロソフトのビル・ゲイツを抜いて世界1位(総資産約8兆3000億円)の富豪であった。フォーブスの2008年版長者番付では2位に順位を下げた。ラテンアメリカの通信産業に多大な影響を持つ。

ええーーー! フォースインディアのマルヤなんて目じゃないくらいの富豪だぁ~!! 世界的な経済危機なんて全く無関係か? このくらいの富豪になると。

 どちらにしても、微妙な体制でホンダチームを買収するくらいなら、このくらいいっちゃってる金持ちに買収してもらいたいからよいことなんだけどなぁ。どちらにしても、参戦チーム数がこれ以上減らないことを祈るばかりです。

投稿者 ymkx : 2008年12月28日 |

ひとまず、F1にとって最悪の事態は避けられた

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
2009年開幕戦・豪GPも『ING』が冠スポンサーに
オランダの巨大金融グループである同社は、これまでルノー・チームのタイトル・スポンサーとして、また多くのグランプリでも積極的なスポンサー活動を繰り広げてきたが、このほどの経済危機でオランダ政府から巨額資本の注入を受けることが発表されている。
これによるF1支援活動への影響が危惧されていたものの、とりあえず開幕戦ではこれまで通りの活動が確認されたことになる。

 ホンダのF1撤退から、これに続くチームやスポンサーが増えることはかねてから懸念されていた。特に、金融系のスポンサーについては軒並み経済不安のあおりを受けており、INGのように国による資本注入を受ける会社ばかりの状況を考えると、即時撤退もあり得ると考えていた。
 しかし、INGが開幕戦のスポンサーを続けるとの報道があり、ひとまず最悪の事態は避けられる形になったようだ。

 INGというとルノーチームのメインスポンサーを務めているが、こちらに関しては特に発表がされていないようだ。複数年契約だとすれば、その違約金との兼ね合いで撤退は考えにくいが以前予断を許さない状況か。

 どちらにしても、この問題はチームのみならずFOMやF1を取り巻く全てい影響を及ぼすだけに、F1の存続のためにあらゆる手を尽くすべきだろう。

---

 とか、チームがこれ以上撤退しないためにもスポンサーの皆様には、マーケティング的なF1のすばらしさを見せつけてもらいたいモノです。チームも出し惜しみせず、スポンサーのために。アースカラーなんてしないでね(誰もしねーって)。

投稿者 ymkx : 2008年12月28日 |

後に引けないんだよ、モズレーも、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
L.モンテツェモロ氏、今度はFIA会長を口撃
KRESを早急に導入しようなんていうのはまさに時期尚早というものだよ。このシステムはまだ未成熟で、世に出すには早過ぎるんだ。そもそもすべてを一晩で成し遂げることは不可能。プロセスというものが必要なんだ。これをレースで試すにはまだまだ時間が必要だし、いま無理矢理これを使うのは誤ったことだと言えるね。
それにF1のKRESとロードカーのKRESとの間に何の共通点もない。つまりこれは無駄な浪費を強いる、まさに時代に逆行する悪策なのさ

 たぶん、モンテゼモーロの言ってることは100%正しい。たぶん、どのチームの首脳だって同じ事を考えてるはずだし、とりあえず搭載が必要じゃなかったら絶対に開発を進めないはず。本当に愚作だと思うし、コストを削減させたいんだったら今すぐ別の案を提唱すべきだと思う。

 ただ、モズレーがやりたいこともわからなくはないんだよね。世界的な環境問題の視点からすると、モータースポーツなんてそれに逆行するモノで、その頂点であるF1なんて(興味のない人たち駆られ場)燃料をただ燃やすだけの悪の権化だって、、、。モズレーはそのイメージの定着だけは避けたくて、わかりやすい形でF1が現代の自動車に対して環境に対する負荷軽減に取り組んでいるという姿勢を見せたいんだよね。でも、メディアだって馬鹿じゃないから、F1のKRESが市販車に影響を及ぼさないことは理解してて、そこを無茶苦茶突かれるだけだと思うんだよな、、、。

 要は、一度、出してしまった案を取り下げる(修正)することが出来ない、それがFIA会長であるモズレーのクソみたいなプライドなんだろうなぁ。俺、こういう騒ぎがあるといつも疑問なんだけど、FIAの会長だったらそれこそこのKRESがイマイチだよってわかるはずなのに、ざっくり導入しようとしちゃう。これは、取り巻きの研究関連の奴らがアホすぎるのか、あれですね、金ですか、、、絡んでるのかなぁ、とか勘ぐってみる。もしくは、某チームを、、、撤退しとるやんけ!!! ああ、もう1チームあったか、そういう感じで(ダークだ)。

投稿者 ymkx : 2008年12月28日 |

swap outするなぁ

[ReTweet This!] カテゴリ:PostgreSQL

 ブログラのバナーサーバ(ロギングサーバ)用のDBサーバの様子がおかしい。なんか、1日1回やってるログ集計の時に必ずある程度のswapを使うんだよね。で、集計が終わってもswapを解放しない状況になってる、、、。んー、謎だ。

 もしかしたら、work_memとかmaintenance_work_memの設定でやり過ぎてるのかな、と思ったんだけどデフォルトのまま。唯一、shared_buffersが32MBになっていたので、一旦16MBにしてみた。んー、集計で何かが起きてるから無関係だと思うんだけどなぁ。どちらかというとPostgreSQLのversionが8.2.3であることの方が問題のような気がする、、、。でも、いまは実稼働中なのでこれで耐えるしかないなぁ。

 あ、ちなみに、postgresqlを再起動した瞬間にswapは解放されます。これって、やっぱpgのversionっぽくない? げ、そういえばこいつpgpool(IIではなくI)も動いてるんだった。こいつも絡んでるとやっかいだなぁ。

 というわけで、この件は週明けにおやしが出てきたら検討しよう、そうしよう。それまでは色路なパラメーターをいじって楽しむ。って、おい、年末年始休みは??

投稿者 ymkx : 2008年12月28日 |

2008年12月27日

おいおい、減資って

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 やられた、、、。

臨時株主総会招集ご通知および参考書類を掲載しました

減資か、、、もう、どうにもこうにもって感じなのか、それとも策があるのか、、、無いな、ああ、やられてしまった。株式投資を始めて初の事態だ、、、ちげー、ライブドア株の件があった。

 が、今更どうにもなので、このまま付き合うかのぉ。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

おやし:PostgreSQL事例紹介セミナー2008に行ってきました

[ReTweet This!] カテゴリ:PostgreSQL

 うちのおやしのPostgreSQLポータル初仕事の成果が発表されています。

PostgreSQL事例紹介セミナー2008に行ってきました

すごいです、行った人はもちろんですが、行ってない人でもポイントを掴むことが出来ます。おやし、ぐっじょぶ。

 というわけで、来年、うちは金に物言わせて速いサーバを導入することよりも、負荷分散で何とか逃げ切ろう、と確信できたセミナーだったと再認識。がんばるか、ええ、がんばりますわ。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

2008-12-27 ピーターパンの日 の忘備な備忘

[ReTweet This!] カテゴリ:忘備な備忘

ニンテンドーDSi、販売台数が100万台突破--アスキー総研調べ
 とりあえず、一台買っておくか、金ネェよ

イー・モバイル、都内地下鉄で利用可能に
 すばらしい、、、って三田線なんて使わん!

「ちゃんとした、おもしろい会社に」--ペパボ家入氏、引きこもりから上場社長
 あーあ、ってかんじ。たぶん、このプレッシャーには耐えきれないと思います、家入さんは。でも、応援する、頑張れる限り応援する

健全な口コミマーケティングの育成にむけ、協議会が設立へ
 健全じゃないクチコミは、クチコミじゃないって(笑)

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

ティッシュ配り

[ReTweet This!] カテゴリ:下北沢ブ口イラーえすえぬえっす

 しもブロでティッシュ配りを始めてみた。そう、チラシが全然もらってくれないから、ティッシュの方があり何じゃねーかと思ったわけです。激安で1000個1万円とか。

 で、すごいんですよティッシュ。チラシだと30分で10枚だったのが、ティッシュになっただけで30分で100個!! すげー! なんで、お前らそんなにティッシュ欲しいんだ! みたいなー。

 


---

 でもね、肝心の効果が、、、。チラシ配りはした後に必ず登録する人が出てくるんだけど、ティッシュの場合は、、、かなりゼロに近いです、ガッデーーーームん! もー、ティッシュに書かれてる事なんて全然目に入ってこなくて、ティッシュにしか興味ないのね、そうなのね。嗚呼無意味。全国でティッシュ配りを発注してるみなさーん、費用対効果チェックしてますかーー???? みたいな。

 が、いや、しかし、勝負はここからだ。

 チラシとかはすぐに捨てちゃうけど、ティッシュは捨てない。そうだ、渡すところが第1段階だとすれば、使うところが第2段階だ、ティッシュだってすぐに使われるとは限らない。とりあえず、リーチはしたのだから、使われる、そして、表示が目に入るまでにはじわりじわりと時間が掛かるのだ。間違いない。

 そして、ティッシュ配りは冬だけのモノじゃない。そうだ、あの憎っくき花粉症の季節は入れ食いだ。もはや、こちらの思惑どおりだ、ぐはははー。

 って、そこまで会社が持てばいいけど、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

自らに課す

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 ええ、すごい不況ですよ、ホント。電話一本で、制作費をざっくりカットされるご時世ですから。や、別に呼び出されて同じ事をされても結局同じなんですけど、、、。

 たぶん、このままの状況だと来年持たない気がする。いや、持たない。なので、年末年始に対策って言うか色々考えなきゃいけないんだけど、そうやって焦ると何も出てこないことを自分は知っているので、とりあえずアウトプットを増やすことを自身に課す。取り急ぎ、思ってることは全部ブログに書いていこう。チェックしてることも全部ブログに書いていこう。年末年始のインターネットアクセスの状況がどうなってるかはだで感じよう。

 というわけなのです、目標は1日10エントリー。意味はないけど、10エントリー。がんがろ。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

これ、純粋にドライビングに対してだよね?

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
ブリアトーレ氏の評価はシューよりアロンソが上
フラビオ・ブリアトーレ:二人はそれぞれ別の時代を戦ってきたドライバーだから、ただ単純に両者を比較するというのは適当なことではない。ただ、それを前提の上で両者の違いを見出すとするならば、アロンソのほうがシューマッハよりミスが少ないドライバーだと私は感じるね。というのも、アロンソはプレッシャーを力に替えられるタイプだが、一方シューマッハのほうはそういうタイプではないんだよ

 ブリアトーレのこの発言は興味深い。速さに関してはシューマッハもアロンソも互角だと思う。でも、アロンソがプレッシャーを力に替えられるという発言は言い得て妙だ。シューマッハがプレッシャーに弱いとは思わないんだけど、確かにアロンソはプレッシャーというか復讐心というかそういうのがすごい気がするよなぁ。っていうか、プレッシャーについては全然感じてないんじゃない? どっちかというと、セナみたいな感じだよ、ハッキネンじゃない(どんな比較や)。

 で、これ、原文を読んでみないと何ともなんだけど、純粋に二人のドライビングに関してのことだよね? たぶん、総合力で行けば確実にシューマッハの方が上。それがチャンピオン獲得回数に出てる。や、まだアロンソの方が走ってる年数が少ないので、その比較も無意味なんだけどね。

 シューマッハって確実に政治力を駆使して、チームの力を自分に向けさせてきたんだよね。そりゃー、バリチェロも怒ってフェラーリから出てくわ、みたいな。でも、ホンダでの働きを見てると、やっぱシューマッハの方がバリチェロより純粋に全てにおいて上だった気はする、、、。で、アロンソにはまだそこまでの政治力とか、いろんな意味でのチームへの統治能力ってのが備わってない気がする。でも、マクラーレンでの暗黒時代を経て、ルノーに戻ってきたアロンソは違うね。確実にチームの力を向上させ始めてる、色々な意味でアロンソが格段にレベルアップした一年だと思うよ、去年は。

 で、アロンソが再来年フェラーリに移籍して、フェラーリを再びチャンピオンに押し上げる(来年もフェラーリは無冠という前提)事が出来たときに、もう一回ブリアトーレに聞いてみたいね、同じ質問を。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

色々解決することは事実だ

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
フェラーリとホンダが合体?
前フェラーリ・チーム監督であるジャン・トッド氏の子息ニコラス・トッド氏が、中東資本(バーレーンとみられる)の支援を得てホンダ・チームを買収、父の威光を借りてこれにフェラーリ・エンジンを搭載するというもの。

 確かに、来期からフォースインディアはメルセデスエンジンを積むわけで、フェラーリエンジンの供給枠が空くんだよね。これは、十分あり得る話しで、そうなれば懸案のブルデーもこっちに移ってこれるし、フェラーリの若手(そんなのいるのか?)を走らせることで色々なものが供給される(はず)。

 ただ、それでも参戦にかかる費用は莫大で、もう油な人たちでさえ急激に悪化してる状況下では、F1なんてもっての他的なテンションになってるのがネックなんだろうなぁ。それでも、あれですよ、フェラーリはアブダビ投資庁みたいな(MUBADARA)奴を引きつけてるくらいだから、まだまだ余力はあると信じるべきかなぁ。

 ホンダがどうなるか全くわからないけど、チームが消えちゃってエントリー台数が減ることだけは避けてもらいたいです、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月27日 |

2008年12月26日

仕事納め

[ReTweet This!] カテゴリ:

全然出来てません、とほほ。

でも、それどころのさわぎじゃあーりません。

もう、結構、暗黒な状況になってきました。

こうなったからには、抜けるような何かをゲットする以外ありません。

年末までに、何かが降りてきますように。

投稿者 ymkx : 2008年12月26日 |

引っ越し、後片付け

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 うっひょーい、2008年最終日です!

 ラボの閉鎖です、バンザーイ。

 重い問題ばかりのしかかってますけど、とりあえず一つずつすっきりさせて2008年を締めくくりたいと思います、、、って、30日も仕事なんだけど、、、。

 行くぜ、北風の中!

投稿者 ymkx : 2008年12月26日 |

2008年12月24日

わかる、わかるなー

[ReTweet This!] カテゴリ:SNS

 日経メディアラボが発表した「2009年のメディア予測」が面白いです。

 その中でもSNSに関する記述、

2009年のメディア予測――ネット空間、「息抜きの場」なのに息苦しい
2007 年調査で最も多かった「だれかとつながっている感覚」は64.0%から2008 年調査では55.3%、「居心地の良さ」も39.5%→29.4%に急減。代わりに、「ひまつぶし」が2008 年には55.9%に増えて、ごくわずかですが「だれかとつながっている感覚」を上回り、最も多くなりました。(資料より)

そう、「だれかとつながってる感覚」って利用者が実際に意識してるわけじゃないんだよね、サイト運営者とかもっと上の人たちが創り上げようとしてるキーワードだったりするんだよなぁ。それでも、私くらいの世代だと「つながり」って言葉にいい知れない温かみとかを抱いたりするわけですが、、、。

 いくつもSNSを運営してるけど、この「つながってる感」を強調するSNSと、「暇つぶし感」を強調するSNSを分けて考えないとなぁ。後者は、メガSNSなんだろうけど、しもブロみたいなエンターテインメント系はやっぱ「暇つぶし感」をある程度持たせていくべきなんだろうなぁ。

 っていうか、「暇つぶし感」って何なんだ? 「ひつまぶし感」ならわかるが、、、(ひどい)。

投稿者 ymkx : 2008年12月24日 |

2008年12月23日

トヨタに期待するしかない

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
トヨタ社長、再度「F1からの撤退はない」明言
若者が強い関心を持つモータースポーツは、トヨタのブランドをこれまでの保守的なものから転換することに役立っており、そのイメージを今後も大切にしていきたいとのこと。

 ホンダがF1から撤退し、色々な意味でトヨタに注目が集まりますが、通期赤字になっても尚数百億をF1に投下し続けるとのことです。これ、なんかトゲがあるような書き方ですが、正直こうなったらトヨタに期待するしかないんじゃないか、本当にそう思うしかないと思いました。

 確かにある意味チャンスなんですよ。ホンダが撤退して、そこにぽっかりと穴が空いてる。F1に興味を持ってるホンダユーザーをすぐに取り込めるとは思えないけど、数年経てば確実にF1といえばトヨタになるだろうからね。あ、数年間続けられれば何だけど。

 あと、国内モータースポーツの話しでも、ホンダではF1に到達しない状況下でホンダ系のチームからキャリアをスタートすることはなくなるわけで、それこそトヨタ系チームに有望な若手が集まる流れは確実だよなぁ。さらに先を考えると、国内でもトヨタがモータースポーツの中心になる流れになっちゃうのかなぁ、、、ああ、モータースポーツは確実に衰退だ。

 が、そんな中長期的な話しはどうでもよろし。もう、短期的には確実にトヨタに頑張ってもらわねばならない。もー、可夢偉でもなんでもいいから日本人に徹底的に訴求させてしまいなされ。あー、でも、ここで可夢偉を無理矢理乗せたら、それが意味するところは、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月23日 |

さくらインターネット、その後

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット

 さくらインターネットの電源騒ぎ、その後いくつかニュースみたいなのが発表されています。

「西新宿データセンター」における電源障害発生のお詫び
「西新宿データセンター」における電源障害に関する中間報告
「西新宿データセンター」における電源障害に関する質問および回答

そして、社長もブログを更新しています。

「西新宿データセンター」における電源障害発生のお詫び

失った信頼はそう簡単に回復されない。さくらインターネットという会社の特性上、オンラインゲーム絡みの失敗はまだ許せる範囲だったんだけど、今回の障害は絶対に認められない。この業界で生きてきて、この手のトラブルってのは初めてだし(もうちょっと上の方では似たようなのがあるみたいだけど)、ここまで身近なところで発生したというのは全くもってして初めてだ。もちろん、さくらにとっても初めてなんだろうけど、だからといって簡単に許すわけにはいかない。

 私がサーバをデータセンターに預ける最大の理由は電源、次の理由は回線だ。数年前までは、回線の方が優先順位が高かったけど、さくらに移ってからは電源が最優先事項になった、いや、せざるを得なかった、、、。

---

 正直この話は外部には話さないつもりでブログに書くことになるとは思わなかったけど、今回本気でさくらから移転を考え始めたので曝しておく。

 そう、私はさくらインターネットで電源障害に遭っている。それはまだ、さくらに移転した直後の話し。突然、さくらインターネットに移転したばかりのサーバが全て同時にダウンした。いや、ルータも落ちてる、、、。営業担当に即連絡をすると、なんだか煮え切らない返事が、、、。先方からの電話を待つ、いや、待ってられないのですぐにデータセンターに向かう。途中、営業担当から電話を受ける。

「電源障害みたいなのですが、、、正確には、電源を誤って遮断してしまったようです、、、」

おい! なんなんだそれは!! 誤って遮断???? そんな報告を受けつつデータセンターに到着、すぐに全サーバのチェックをします。移転直後だったので、完全復旧確認にちょっと時間が手間取りましたが、とりあえず問題は発生せず安堵。まだ、ウチの会社直系のサービスばかりで、クライアントさんに影響が出なくてよかったんだけど、それでもねぇ。

 このときに一番腹立ったのが、営業担当の一言。

「え? 電源復旧したら全部復旧しませんか?」

アホか、いや、アホすぎる。そりゃ、普通にブートする場合がほとんどだろうけど、普通にブートしない場合だってあるじゃねーか! あんた、ホントにデータセンター売ってる営業担当か? でもね、今回のリリースを見てると、やっぱインフラ屋として決定的に足りてない気がするんだよね。

「西新宿データセンター」における電源障害の復旧状況に関するお知らせ

なんだろ、なんか、決定的に欠けてる部分があるんだよね。追記されてるから、クレームなり問い合わせなりがあったんだろうけど、お前らの電源が復旧したってサービスを利用する側が勝手に全部復旧する訳じゃない。契約上、そこまで担保してないかもしれないけど、電源が止まるデータセンターなんて、もはやデータセンターじゃネェよ。他はどうか知らんけど、俺だったら腹立つわー。

 さくらを選択した最大の理由はコストパフォーマンス。ちょっと、状況が状況なのではっきりと名指ししませんが、H社のIさんも自身のブログで『回線品質・コストパフォーマンスの高さ』がさくらを選択した最大の理由としている。そうなんだよね、同感です。でも、それ以外の点については、、、たぶん、そこも同感で、今回の件で確信したんじゃないかなぁ。や、そこは俺の妄想ですよ、、、いやいや、俺が確信しちゃったのは事実だけど。

 で、本気でさくらインターネットからの移転を検討しています。でも、あのコストパフォーマンスに追従できるデータセンターが存在しているとは思えない、、、。NTTPCとかKDDIなんて絶対にコストパフォーマンス比較できないんだけど、それ以外(っていうか以下)のデータセンターだってコスト的にはなぁ。なんだろ、もう、マンションの一室に回線を引っ張るくらいしか選択肢がない気がするなぁ。それはそれで、ある程度の安定性があることもわかってるし。

 というわけで、今年の年末は悶々としそうです。

投稿者 ymkx : 2008年12月23日 |

先週の吉瀬、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:TVドラマ

 はい、先週の吉瀬です、、、。

 はい、録画ミスりました、、、。

 ブラマン以外のドラマは全部最終回チェックしたのに、、、。

 俺の吉瀬はどうなったのでしょうか、、、。

 さらば、吉瀬、、、。

 あ、ちなみに先々週の吉瀬は見ました、見所満載でした、幸せでした。

 DVD-BOX買おうかなぁ(無理だって)。

投稿者 ymkx : 2008年12月23日 |

昨日は

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

色々なことが発生した1日だった。年末にふさわしい感じというか。

それにしても不景気だね。

流石にやばくなってきた。

今年も、あと僅か。

出来る限りのことをやっていこう。

投稿者 ymkx : 2008年12月23日 |

2008年12月20日

「西新宿データセンター」における電源障害の復旧状況に関するお知らせ

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 真剣に、さくらから移転を検討します。結論は週明けまでに出します。

                      2008年12月19日
お客様各位
                     さくらインターネット株式会社


 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 本日(12月19日)発生いたしました、弊社西新宿データセンター(所在地:
東京都新宿区西新宿)における電源設備からの発煙および電源供給障害につきま
して、お取引先様、お取引先様のサービスをご利用の皆様ならびに近隣の皆様に
おかれましては、改めて心より深くお詫び申し上げます。

 障害発生直後から、一部電源供給が停止しておりましたが、本日19時30分にて、
全ての電源供給が復旧し、現在は正常に供給されております。

 詳細な原因と今後の再発防止につきましては、あらためてご報告させていただく
所存です。ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。

■24時52分追記
電源供給は復旧しておりますが、現時点でお取引先様のサービス提供に支障が
発生しており、現在サービス復旧に向けて全面的に協力させていただいております。
本障害に関しましてお取引先様および関係各位に重ねて深くお詫び申し上げると
共に、弊社といたしましても最大限の努力をさせていただく所存です。

■21時41分追記
 当初、一部のラックについて当初両系統の電源供給停止と記載しておりましたが、
両系統の電源供給停止ではなく、正しくは片系統の電源供給停止となります。

 12時30分:電源設備の発煙により火災警報鳴動 
       同時刻 当社スタッフ現場確認
 12時36分:119番通報
 12時42分:消防隊到着
 12時45分:お客様及び当社社員避難完了
 13時00分:対策本部を設置
 14時00分:消防隊撤退 ビル内立入制限解除
 14時05分:復旧作業の開始
 19時30分:復旧作業完了
 20時02分:最終点検後、全復旧の旨お知らせを掲載

                                 以上

投稿者 ymkx : 2008年12月20日 |

2008年12月19日

さくらが気になるんだが

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

このあと知人のライブがあってそいつにも行かなきゃ、ああ、事務所の片付けもしなきゃ、、、

というオーバーフローに対処すべく、やきいもやけたをお湯割りで一気のみ中です。

んー、もう、ライブに行くよおいらは。どうでもいいや、データセンターなんて(ひどすぎる)。

っていうか、ウチのフロアーには無関係な話しだしー。

あああ、全然酔えネェ~!!

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

さくらインターネット炎上!!

[ReTweet This!] カテゴリ:

 弊社のメインデータセンターはさくらインターネットです。ヲレのこのブログも、さくらインターネット内にハウジングしてるサーバで稼働しています。

さくらインターネットのデータセンター、リアルに炎上してサーバダウン

ヲイ!!

いくら何でもデータセンターとしてこれはあり得ないだろう、、、。公式はこんな感じ。

障害発生のお知らせ「西新宿データセンター」

2008年12月19日
お客様各位
                     さくらインターネット株式会社


 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、弊社西新宿データセンター(所在地:東京都新宿区西新宿)におきまして、
電源設備からの発煙によりデータセンター収容ラック内への一部電源供給が停止
しております。

詳しい影響範囲と原因は現在調査中です。

                 <記>

発生日時 : 2008年12月19日 12時35分頃
影響範囲 : 6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統の電源
      供給停止(17:40更新)

      6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統もしくは
      両系統の電源供給停止(14:05更新)

障害内容 : 電源設備からの発煙による一部電源供給停止
      現在復旧に向けて順次対応を行っており、本日中にはすべての供給が
      回復する見通しです。(16:05更新)

  以上

IRはこんな感じ。

弊社西新宿データセンターにおける電源障害発生に関するお知らせ

ちょっと、さー、いくらなんでもこれはないんじゃない? ちなみに、うちは5Fなので、今のところ大丈夫なんだけど、、、。こんな事があると、コストパフォーマンス以前の問題で移転を検討しないといけない気がしてきた、、、。

 んー、消化器抱えて行ってくるか、、、。

いつもGREEをご利用いただきありがとうございます。

12月19日12:35頃から、GREEにアクセスできない障害が発生しております。
現在、原因調査が完了し復旧作業を行っております。 復旧見込み時間など分かり次第掲載させていただきます。今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

皆様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今後ともGREEをよろしくお願いいたします。


サーバメンテナンスのお知らせ


Seesaaサービスをご利用いただき、ありがとうございます。

現在弊社が利用しておりますデータセンターにてネットワーク障害が発生しており、この影響をうけてSeesaaブログ等弊社サービスがご利用頂けない状態となっております。

SAKURA Internet // 2008年12月19日 障害発生のお知らせ「西新宿データセンター」
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081219-001.news
現在、復旧作業を行っておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

Seesaaサービスご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。


※ メンテナンス完了後の注意
メンテナンス完了後もブラウザの種類によっては画像などのファイルの表示がキャッシュとして保存され、正常に表示されない場合がございます。その場合、ブラウザのキャッシュをクリアした後に再度アクセスしてください。

・Microsoft IEでスーパーリロードを行う方法
「Ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。

・FireFoxでスーパーリロードを行う方法
「Shift(シフト)」キーを押しながら、同時にブラウザの「更新」ボタンをクリックしてください。

So-net blogメンテナンスのお知らせ いつもSo-net blogをご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在、データセンターで障害が発生しているため、すべてのサービスを一時停止させていただいております。

日時
2008年12月19日(金) 12:35 ~

影響範囲
So-net blogの全ブログ

原因
データセンターの設備障害
お客様には大変ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解とご協力いただけますようお願い申し上げます。

さくらインターネットのデータセンターに障害、GREEなどのサービスが停止中

たまらんなGREE、、、上場したばっかなのに。っていうか、これはさくらにとって致命傷になったかも。

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

今年唯一正しかった判断

[ReTweet This!] カテゴリ:求人サイト企画

 やっぱ、きついんだね、そんな構図になるとは思っても居なかったけど、、、。

就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話

 というわけで、俺が下した判断で唯一正しかったモノは、転職情報サイトをあれ以上進めなかったこと、かなぁ。単に放置になっただけという話しもあるけど、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

また切れてる、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 Labsのネットワークがまた切れてる、、、原因はわかってるんだけど、もうこれは出ていくしかない、こんな不安定なネットワークっていうか物理層に近いところで障害を持っている建物はあり得ないよ。

 って、もう、来週には出ていくじゃんか。出てくことが決まってからのこの障害の連続、、、もしや嫌がらせか?

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

ブ□グランキング・ドット・ネット 新機能続々

[ReTweet This!] カテゴリ:ブログラ

 というわけなのです、何かにとりつかれたかのように新機能を投入しました。

エントリーランキング機能

 そのままですが、ブログラに登録されているブログのエントリ毎のランキングです。まー、結局の所、上位に来ているブログのエントリばかりなのですが、まー、これはこれで面白いです。エロネタ系、芸能系ばっかで総合はつまらんけど、カテゴリモノは面白いかも。ああ、カテゴリがおかしいエントリばかりが目立つのぉ。ああ、もう、これ芸術なのか?

過去ランキング公開

 よくよく考えたら、前日のランキングしか公開していなかったので、過去のランキングも一気に公開しました、うっしっし。2005年の5月くらいからあったんだけど、身内ばかりだったので、6月からにしてみました。2005-06-01のランキング、しょっぱいなぁ。

ブログ内エントリランキング機能

 これは、エントリーランキングの派生機能ですな。全体で出せるのなら、ブログでgroupすることは出来るはず的な。で、これは意外と面白いので、ブログパーツ化するかも。ああ、ページ全体にタグを貼ってあっても、結局エントリにアクセスがないとダメなんだよね。

とかです。エントリランキングは面白いんだけど全然誰にも注目されないなぁ、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

腰痛

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

やばくなってきた。こう言うときは安静に、、、や、逆に動きまくったれ。というわけで、テーブルを組み立てたいけど、懸案となってる自社案件ネタを連続投稿じゃ!

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

QUARTER POUNDER

[ReTweet This!] カテゴリ:

ダブルQUARTER POUNDERチーズを喰らいました。

---

 最悪です、二度と食べない。っていうか、マクドナルド自体好きじゃないってのを完全に思い出したよ。

 やっぱり肉がパサパサ。しかも、大量すぎるのでもう気分が悪くなってきます。味は今までのマクドと同じ。なんか、せめてやりようがあったんじゃねーか?

 どっかのメディアで担当者が、マクドナルドの昔のイメージを覆したい、とか言ってたけど、逆にマクドのイメージが悪くなったよ俺的には。

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

携帯個体識別番号(暗号化済)

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 なんか、主催している某SNSで入会・退会を繰り返して、ムカッと来るメッセージを残していく奴が居るんだよね。で、ブラックリストに入れたいんだけど、OpenPNEって携帯個体識別番号(暗号化済) を退会お知らせメールに入れてくれないんだよなぁ。

 で、ドキュメントも無さそうなのでHTMLから勝手に推測です、ええ。で、下記の者を退会お知らせメールのテンプレートに追加です。

携帯個体識別番号(暗号化済) : ({$c_member.secure.easy_access_id})

自分でテストしてみたらOKOK。これで、奴を排除できる。

投稿者 ymkx : 2008年12月19日 |

2008年12月17日

awffull

[ReTweet This!] カテゴリ:linux

 こんなアクセス解析ソフトがあったんだね、、、知らなかった。

アクセスログ解析ソフト AWFFull

とりあえず、Webalizerのconfで生成してみたけど、見た目はおなじだねー。色々いじってレポートしていく予感です。っていうか、めちゃくちゃ動作早くない?

投稿者 ymkx : 2008年12月17日 |

おそい

[ReTweet This!] カテゴリ:Movable Type

新サーバにブログを移動させたけど、なんか遅い、、、。これ、もしかしてPostgreSQLの問題だったりするのかなぁ? 速いサーバにウツしても、動作が遅いってのは全く理解できないんだけど、最近のPostgreSQLだったらわからないくもない。

って、CentOS5.2のpgは8.1.11だった、、、。

うぬー、バージョンアップするか。

投稿者 ymkx : 2008年12月17日 |

そうくるか

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 まー、結局、落ち着くべき形に落ち着いたということか。

2008年12月17日 Glamジャパンの設立・サービスインに参画

基本的にタイミングが悪すぎて単価の高いアドネットワークって厳しいと思うんだよね。前も書いたけど、来年の春頃のglamの景気を楽しみに眺めたいと思います。

投稿者 ymkx : 2008年12月17日 |

2008年12月16日

スバルがWRC撤退を正式発表!!

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 あああ、WRCは全滅です、、、。

WRC : スバルがWRC撤退を発表

スズキに続き、スバルまでもがWRCの撤退を発表。これで、日本勢は全滅です。ああ、ラリージャパンに行っておくべきだった、、、一生の不覚。

 なんというか、トヨタに変な圧力が掛からないかが不安でなりません。あと、2輪だね。なんか、スズキはMotoGPに関しても見直しを考えているとか、、、ああ、もう、なんでここまで、、、。日本メーカーって本当に堅いよなぁ。結果的に、自分たちの首を絞めるような結果になるかもしれないってわかってるよねぇ??

投稿者 ymkx : 2008年12月16日 |

サーバ移転

[ReTweet This!] カテゴリ:お知らせ

思うところあって、ymkx.netのサーバを移転しました、結構早い奴でデータセンターに設置されてる奴。うんうん、ウチの会社のどのコンテンツより優遇です。っていうか、人柱なんだけど、、、。とりあえず、再構築でもしてみるか。

投稿者 ymkx : 2008年12月16日 |

ネットワーク障害

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 なんか、Labsのネットワークがつながんねーなーと思って、確認しに行くとマンションの入り口に大家さんと東京電力のスタッフが、、、。何かと思ったら、マンションのバックヤードの部分で停電していたらしい。で、フレッツマンションの何かの電源が切れたようで、その影響でVDSLが切れていたようだ。ちなみに、VDSLリンクは自動で復活したけど、ルーターの再起動が必要だったみたい。

 もう、引き払っちゃうんで全然構わないけど、やっぱこの手の障害が出るのは痛すぎる。ただでさえ30アンペアしか引けなくってアレでしたが、この障害は極めつけだね。あと、部屋の壁に謎のひびが入ってるのも気になる、、、。もー、早く引き払おう、そうしよう。

 というわけで、年末までにLabsで何度か鍋をやる予定。

投稿者 ymkx : 2008年12月16日 |

会社に

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

だれもこん。
一人は半休、もう一人は???
むー、ハ○ウリの工事に向かわねばいかんのだが、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月16日 |

2008年12月15日

スズキ、WRC参戦休止

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

 ホンダに続き、とは言ってもカテゴリーも参戦費用も全く異なりますが、、、。

スズキ、世界ラリー選手権への参戦を当面休止

残念です、、、。一時期真剣にSX4に乗り換えようかと思っていたのですが、、、あ、結局ホンダに乗り換えてアッチも撤退、、、。ということは次に何かから撤退するのはVWです。んー、撤退するモノがないなぁ。

投稿者 ymkx : 2008年12月15日 |

今週の予定

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

[12/15 mon]
10:30 - 12:00 事務処理(各種コミュニティ、粗大ゴミ)
12:00 - 14:00 制作室片付け(旧エンジニアエリア)
14:00 - 15:00 昼休み(メガネ屋)つつ、オヤジとラボで悪巧み
15:00 - 17:00 制作室片付け(旧エンジニアエリア)
17:00 - 18:00 事務処理
18:00 - 19:30 制作室片付け(新俺エリア)
19:30 - 21:30 オヤジと密談・机バラシ
21:30 - 21:45 ゴミ出し(可燃&ダンボール)

[12/16 tue]
10:00 - 12:00 ハ○ウリ B-Flets開通工事・サーバラック周り整理
12:00 - 14:00 事務処理
14:00 - 14:45 昼休み
14:45 - 16:00 制作室片付け(新俺エリア・机運び込み)
16:00 - 18:00 事務処理
18:00 - 20:00 制作室片付け(窓際エリア)
20:00 - 20:15 ゴミ出し(可燃&不燃・資源)

[12/17 wed]
09:30 - 11:00 旧エンジニアエリア→アルバイトエリア
11:00 - 13:00 事務処理
13:00 - 14:00 昼休み
14:00 - 17:00 エンジニア移動
17:00 - 19:00 Labs片付け

[12/18 thu]
10:30 - 12:00 事務処理
12:00 - 14:00 制作室片付け(窓際エリア)
14:00 - 15:00 昼休み
15:00 - 19:00 Labs片付け

[12/19 fri]
午前中買い出し
14:00 - 15:00 事務処理
15:00 - 18:30 Labs片付け
19:30 - 23:00 エコノパンクスライブ


[12/24 wed]
17:00 - 20:00 interlink 移転(koenji,nakano移転)

---

 というわけで、Labsの片付けと制作室の大掃除を兼ねた片付けです。サーバ移動もあるのでちょっとびびりつつ。

投稿者 ymkx : 2008年12月15日 |

IE8 β2

[ReTweet This!] カテゴリ:アプリケーション

 思うところあって、インストールです。

ie8_setup.gif

やー、勢いでこういう事をやると、大体後悔するわけですが、今回はどうなる事やら、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月15日 |

2008年12月12日

え? なに、この円高!!

[ReTweet This!] カテゴリ:経済関連

 これか、、、。

米自動車救済法案、協議決裂 政府支援白紙に
ビッグ3救済法案成立絶望 上院の調整決裂

やばいなー、速すぎるけど、どっちに転がってもドル安は間違いなかったからな。よりによって、キツイ方を選択しちゃったねぇ、、、。

 っていうか、お願いだからAdSenseを円建てでください、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月12日 |

シングルモルト余市1988テイスティングイベント

[ReTweet This!] カテゴリ:ブロガーイベント

 もう、1ヶ月近く前になっちゃいますけど、ニッカの「シングルモルト余市1988テイスティングイベント」に参加しました。場所は、ニッカウヰスキー青山本社 5F、なんでしょうか会社のセミナールームみたいな場所でした。というか、骨董通りに本社があるって、なんかそれだけでも味があるなぁ、、、。

DSCN2602.jpg

 で、会場に入るとテーブルにはずらりとテイスティング準備が為されていました。「シングルモルト余市12年」と今回のテーマでもある「シングルモルト余市1988」、そしておつまみとミネラルウォーター。もう、なんだかエサを目の前に「待て」と言われているわんこの気持ちがわかります、、わんわん。

DSCN2603.jpg

 程なくして、AMNの徳力さんの司会でイベントがスタート。ニッカウヰスキーのチーフブレンダーというなんだか並々ならぬ肩書きの久光さんから、ニッカウヰスキーの歴史やら、余市が生まれた舞台である余市蒸留所のお話し等をレクチャー。っていうか、蒸留所の名前を酒に付けるってのは、色々な意味で勇気が要る行為であり、自信の表れでもありますよねぇ。

DSCN2609.jpg

 余市、雪虫、山崎、シングルカスク、色々なキーワードが出てきます。

DSCN2614.jpg

 アサヒの焼酎のイベント、サントリーのプレミアムモルツのイベントに続き、ウィスキーのイベントと言うこともあり、その製造行程の違いに色々納得です。

DSCN2612.jpg

 というわけで、前半のレクチャーは終了。引き続き、テースティングです。テースティング方法はやはりウィスキー独特のモノ。というか、香りを味わう。ウィスキーならではですなぁ。そして、アフターテイスト、これはあまり考えたことがなかった話しです。

DSCN2617.jpg

 まずは、シングルモルト余市12年から。

DSCN2621.jpg

DSCN2620.jpg

 そう、余市ってほとんど飲んだことがなかったのですが、この日のためにノーマル余市で鍛練を積んでいただけに、この12年の深さに思わずびびってしまいました。そして、うまい、ちがうな旨い。そして、キレーな色だ。この、テイスティンググラスってウィスキーの姿をありのままに見せてくれるね。

 そして、12年でテイスティングを試した後に、シングルモルト余市1988の登場です。

DSCN2623.jpg

DSCN2626.jpg

 うん、余市12年とは明らかに違うさらに深みのある色。深い琥珀色の中に、何か言葉に言い表せない何かが含まれている感じ。うーん、言葉でも写真でもこれは伝わらないなぁ、、、。

 そして、香り、これは、、、ちょっと言葉にすると違う気がするんですが、ウィスキー独特のスモーキー香なんだけど奥に甘さが、甘さとは違うんだけどなぁ。

 さらに、一口、、、!! こ、これは!! はい、飲んだことありません、こんなの、、、。深い、重い、でも、あ・ま・い。なんだろなー、やっぱ20年って言う時が生み出した旨みは一言では表現死がいたいものがあります。ああ、しあわせだー。いつもいつも、ウィスキーって味わうって言うより、カーッ!って飲んじゃう愚なのですが、流石にこれは味わざるを得ない一品です。

 ちなみに、ミネラルウォーターで割ることで色々変化するってのも体験しましたが、やっぱ俺はストレートが一番かな。んー、シングルモルト余市1988はロックとかも避けて、ストレートでゆったりと飲むのが一番かも。というか、家に一本寝かしておいて、ここぞと言う時にあけてみたい。そうだなー、佐藤琢磨がウチに来て、「ウイスキー頂けますか」とか言われたとき、みたいな(ないない)。

DSCN2635.jpg

 もう、飲まなくても深いよ、畏れ多いよ。三國志で言えば関羽、街で言うと奈良ですな(意味不明)。

---

DSCN2638.jpg

 というわけで、テイスティングのイベントは終了。地下にあるBLENDER'S BARに移動しての懇親会です。下記の飲み物が自由に頂けました、、、。余市15年をハイボールにしてるツワモノ発見!

DSCN2642.jpg

DSCN2643.jpg

 宮城峡も頂きましたけど、こいつもただものではないウィスキーですな。っていうか、なに、この強さは、、、。余市の12年をロックで頂きましたけど、やっぱ、ストレートで飲むべきだ、こんなウィスキーは(個人の好みですが)。

 そうそう、最後に。余市というかニッカウヰスキーを作った竹鶴政孝翁(たけつるまさたか・おう、そういう風に社内では呼ばれているそうだ)が、単身スコットランドに渡った際につけたノートのレプリカが展示されていたので、色々読んでみました。うーん、歴史を感じざるを得ない。いつの時代だって、すごい奴はすごいことをしてるんだなぁ。

DSCN2646.jpg

 といった感じの、ウィスキーのアレコレを再認識できる、超スペシャルなブロガーイベントでした。

投稿者 ymkx : 2008年12月12日 |

エクレストン、身の程をわきまえろ!!

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1

* あ、ごめん、モズレーとエクレストンを勘違いしてた、、、なのでFIA周りの記述が変ですが、やっぱエクレストンもFOMもむかつくんで、エントリは残しとく

エクレストン氏、「ホンダの撤退 大きな損失ない」
ホンダがF1から撤退したとしても、それがフォーミュラワンにとって大きな損失になることはない。彼らは数百万もの資金を浪費したにもかかわらず、今シーズンわずかに9回のポイント・フィニッシュをしただけ。これは他チームにとってまさに悪い経費支出の見本だったんだ。われわれは今やこのホンダを悪しき前例として、いかに効率よく資金を使うべきかを考えるチャンスをもらったということだよ

 こいつ、本格的なアホなのか? そりゃ確かに、ホンダの参戦姿勢は賞賛されるべきモノじゃないかもしれない。しかし、それが今までにF1で数々の功績を残し、世界の自動車業界の中でも重要なポジションにあるホンダに対する発言としては、いくら何でも無神経かつ短絡的で無知な発言ではないか。

 ルール作りをすべきFIAが、ホンダのようなチーム(メーカー)を出さないよう規制するのが本筋にもかかわらず、自らがすべき役割を全く果たさずチームを説得することも出来なかった事を恥ずべきだ。そして、今回の金融危機に端を発する世界経済悪化が無ければ、これまで通りホンダは参戦し続けただろう。KERSのような新たな投資を必要とするような愚法を、貴様はいつまで出し続けるんだ。

 お前は今中心にいる、F1が無くなるかどうかと言うときに池に落ちた子犬を棒で叩くような行為は即刻辞めろ。

投稿者 ymkx : 2008年12月12日 |

2008年12月11日

OpenPNEバージョンアップでサイトが真っ白に、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 そうそう、数日前にOpenPNEのバージョンアップを一気にやったのですが、よりによって一番ユーザが多いしもブロでバージョンアップに失敗してしまいました。

 中身を入れ替えて、今回はconfigに追記があったのでその作業を済ませて、、、あれ? 真っ白け、それまで4つくらいバージョンアップしてるときには何事もなかったのに、なんで今回だけ真っ白なの?? とりあえず、もう一回パッケージを展開して中身を入れ替えて、configを確認して、、、やっぱ、真っ白だ、、、。

 焦りました、夜中の3時とはいえ下北沢好きな方々なので酔っぱらって書き込みをしようとしたら真っ白けで、すげーぶち切れられてたらどうしよう、、、とか。で、他のSNSとの違いとか色々考えて、varのアタリとかも調べたんだけど全然いじってないんだよね今回。。。で、冷静になって色々考えてみたんだけど、真っ白になるってのはPHPレベルで何かが起きてる。しかも、PHPのエラーじゃない、、、。configが臭いなぁ、と思って書き換えたところをちゃんと見てみると、「'」の場所が微妙に入れ替わってる、、、これですよ、姉さん! というわけで、そこを直したら何事もなかったの如く復活です。あー、怖かった。

 よくよく考えたら、他のアプリケーションでも同じ罠にはまっていた気がする。今後は、真っ先にconfigを怪しむことにします。っていうか、バックアップ取っておけよなぁ(基本)。

投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

シックス・アパート日本法人設立5周年記念イベント

[ReTweet This!] カテゴリ:ブロガーイベント

 そういえば、「シックス・アパート日本法人設立5周年記念イベント」に行ってきました。ProNet枠、もしくはブロガー枠にて。

20081202_493501e68c4be.jpg

 場所が明治記念館というなんかフツーじゃない場所だったわけですが、参加者の数もフツーじゃなかった、、、。でもって、協賛各社からの抽選会とかがあったわけですが、Adobeとか読み方がわからないウチのアルバイトスタッフがADOBE CREATIVE SUITE 4 WEB PREMIUMとか当てちゃうし、、、。

20081202_49350a59efeee.jpg

 当の私は、のまさんとかひらたさん、あとブロガーな方々と色々お話しさせてもらいました。そうそう、いつもブロガーイベントで見かけるナイスダンディの方がなに者か判明しました。そうですか、またもやNews2uの方ですか、、、すごいなこの会社。

20081202_493524c442d4f.jpg

 で、結局、ステージ上は最初の関社長の挨拶以外は全く聞いてなかったので、何をやってたのかさっぱりです。でもって、豪華大量な料理の数々も、いろんな人と話してる間に綺麗さっぱり無くなってて、結局酒を飲んだだけでしたー。たぶん、ワイン1本分以上はのんだなー。

20081202_493524f4d150c.jpg

 イベント自体はSixapart絡みの方が多くて、ブロガーの方はそれほど多くなかった感じ。しかし、もう5周年なんですね、、、。私が最初にインストールして使い始めたのもその頃だよなぁ。2003年の半ばに初めて、一旦中断。その後、復活させてlivedoorに浮気して、またまた戻ってきたんだよね、MTに。エントリが5000件に近づいたときに、再構築の限界を感じてWordPressに浮気しかけましたが、結局、ブログを分離させて継続してMTを使用中です。たぶん、しばらくMTのママだろうなぁ。

20081202_4935250ca5782.jpg

 というわけで、5周年おめでとうございました。これからも益々のご発展を、、、。あー、MT4のライセンス売らなきゃ。

 以下、モブ。


投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

スカートじゃないセーラー服なんて、制服じゃない

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 ええ、元自称女子高生制服評論家として、刺しておく。

セーラー服に、なんでパンタロン?女子制服に疑問噴出

ダメだろ、やっぱ。ハニワももちろん許さないけど、これは最悪だー。タイツ履け、寒いなら。

 んー、なんだろなー、もしかしたら新しい何かが生まれるかもしれないんだけど、やっぱ、スカートであることは偉大なんじゃないかなぁ。近くにバレーで有名な女子高校があって、たまにズボンのコを見かけますが、なんか違うんだよなぁ、、、。

 しかし、

 女子生徒約950人のうち、自転車通学者は約300人。同校では今月5日から注文を受け付け、来年1月の新学期からの導入を目指しているが、いまのところ予約者は1人だけという。

このコ、激レア。ニュースに出ちゃいそうだなぁ、、、。

 というわけで、やっぱセーラー服にはスカートです。ブレザーなんて認めません!!(話がそれてる、、、)

投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

なにやら、立命館なる組織が世を騒がせておりますが、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:

 新手の投資事業で世を騒がせている、株式会社立命館が猛威を振るってます。

市岐阜商移管問題:立命館移管、市議会は不採択
細江岐阜市長が辞表提出、立命館の積極誘致に賛同得られず

むー、確かに立命館からしたら関西圏から中部圏に見込み顧客獲得圏を広げることが出来るからメリットたくさんなんだろうけど、やっぱ市立の学校が私立になっちゃうってのは現役学生はもちろん、OBもイヤだよねぇ。しかも、立命館だし、、、。

 立命館ってなんか卒業してから、すごく猛威を振るってきたわけですが、この後もこのテンションでガンガン行っちゃうのかなぁ、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

F1に興味を持つのはわかるけど、、、

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
セバスチャン・ロウブ、「WRCよりF1に魅力」
僕の計画では、2009年にF1テストで経験を積み、2010年にはF1のグリッドに並んでいるんだけどね

 そりゃ、同じ世界選手権で5回もチャンピオンを取ってたら、もっと強い奴らが居るカテゴリを目指すのはわかるけど、如何せんタイミングが悪すぎるよなぁ。個人的にはちょっと見てみたいえど、、、。

 レッドブルとしても、若手を順調に送り込んでいるだけに、その中にローブを入れるって言う決断は極めて難しいだろうなぁ。あと、年齢の問題はとてつもない障害だよね。この後何回でもチャンピオンを取るタイミングがある若手とは違って、チャンスは少ないはずだから、、、。

 WRCでもっともっとローブを脅かすような存在が現れれば話は別だろうなぁ、、、スバル、がんば。

投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

どんな同意内容になったんだろう

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
FIAとFOTA、F1のコスト削減で合意へ
10日(水)、モナコで会合を持った世界のモータースポーツを司るFIA(国際自動車連盟)とF1各チームで構成されるFOTA(フォーミュラワン・チーム・アソシエーション)とが、F1のコスト削減に向けて基本的合意に至った模様だ。

 FIAとチーム間の同意はこのタイミングを考えればあまり問題はないんだろうな。でも、FOMとの話しになったら全く別、エクレストンがどんなコメントをするのか興味津々です。

 共通エンジンの話しとかチームとしても受け入れられる部分とそうじゃない部分があるけど、全体としてコスト抑制をするってのは間違いない。結局、どこまで監視できるかって考えると、物理的に抑制できる部分からになっちゃうんだろうなぁ。ちょっと簡単には思いつかないんだけど、共通エンジンってのがその中では極めて大きな施策であることは間違いないよなぁ、、、。

 ここ数年がF1にとっては極めて重要な変革期になるんだろうな。

投稿者 ymkx : 2008年12月11日 |

2008年12月10日

もう、あかん、ぜったいあかんが

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

寝る。

風呂に2日入ってないけど、絶対に寝る。すまん。

あ、最後にオヤジにryoanのhobbit情報を送って寝る。

投稿者 ymkx : 2008年12月10日 |

glam日本法人に小学館と日経BPが出資・事業提携

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネットビジネス

 そうですか、そういう流れになってましたか。道理で連絡がぷっつりと途絶えたわけだ。とは言っても、2%ずつなので大した話しじゃないんだけど、やっぱ資本を入れて事業提携するってのはある意味しばりがあるよなぁ。や、単純に、ノウハウをかっさらってさーよーなーらー、なのかもしれないけど、、、。

 こうなるとFAnetは完全にグラムが中心になるのかなぁ? この前まで広告入ってなかったけど、この前CanCamのサイト見たらglamの広告出てたし、、、。

 ただ、如何せんタイミングが、、、来年の春頃の配信広告をチェックしてみたいと思います。ちなみに、アドネットワークばかり出来ても、肝心の出稿が無ければどうにもならん。でもって、入らないから広告単価を引き下げて、、、、今までと同じじゃん! glamガンバ。

(via 日経産業新聞)

投稿者 ymkx : 2008年12月10日 |

エクレストンがホントにF1を守りたいのなら、すでに、結論は出ている

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
モンテツェモロ氏、テレビ放映権料分配の増加求める
ルカ・モンテツェモロ社長/フィアット/フェラーリ・グループ総帥:われわれは現行の分配システムがベストであるとは考えていない。実際にマシンを走らせているチームに対し、もっとその割合を増額すべき、ということで各チームの考えは一致している。今後、われわれはエクレストン氏と真剣に話し合うことになるだろう

 昨日も触れた話題だけど、この金融危機に際してFOMの取り分も減ることが予想される。でも、今までがむしろ取りすぎでチームへの配分が少なかったわけで、このままいくと本当にF1が崩壊する可能性が出てきたのは紛れもない事実。こうなったら、流石のエクレストンもF1全体を守るために最善の選択を考えるべきでしょう。

 正直、F1だけじゃないと思うんだよね。ヨーロッパの下位カテゴリー然り、アメリカンレーシング然り、そして日本のレーシング然り、、、。FIAとして商業的なことに強制的にコミットは出来ないんだけど、FOMはいい加減ため込んだモノを還元してもいいんじゃないかなぁ。もう、モータースポーツヒエラルキー自体が崩壊しかけているんだから。

 っていうか、ここでエクレストンが新たな生きる道をF1に与えたら拍手喝采なんだろうけどなぁ。なんか、ありますか、エクレストンさん?

投稿者 ymkx : 2008年12月10日 |

3カー体制はナイスアイデア

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
ウィリアムズ首脳、「3カー体制にすれば良い」
アダム・パール/ウィリアムズCEO:こうした危機的状況を打開するためには、言われてきたカスタマーシャシーを解放することよりも、1チーム3台にすることをわれわれは提案したい。

 これはナイスアイデア、なんで今まで気付かなかったんだろう。1チーム3台体制にすることによって、マシンの開発にかかる費用が増えちゃうとは思いますが、全体の開発費が抑制されることが前提なら十分有りでしょうね。

 ただ、チームスタッフをどうするのかとか、ロジスティックの問題とか、簡単に導入できないのも事実。あと、チームオーダー的な話しがぶり返しちゃいそうで怖かったり。

 でも、流石に16台とかでF1はちょっとねぇ。ウィリアムズはF1にメーカーが強くコミットするのを避けたいから、この手の話しはどんどん出してくるだろうなぁ。

投稿者 ymkx : 2008年12月10日 |

Sylpheedの惨劇

[ReTweet This!] カテゴリ:アプリケーション

 突然、Sylpheedがクラッシュして、設定が全部飛んでしまいました、、、。メールの内容は大丈夫ですが、色々な情報がまるで消失、、、。あああ、夜中まで悩んでた俺が悪いのか? 俺が悪いのか?

 それはもう、池に落ちた子犬を棒で叩くような出来事です。

 おーのーれー、信長めぇぃー!

投稿者 ymkx : 2008年12月10日 |

2008年12月 9日

ライブドアブログが「階級別ブログランキング」なんて始めてる

[ReTweet This!] カテゴリ:ブログ

 へー、いつの間にかライブドアブログが、「階級別ブログランキング」なんて始めてるよ。

「階級別ブログランキング」および「みんなのクチコミ」をリリースいたしました。
既存のブログランキングでは、人気のブログが突出しており、多くのお客様にとってランキングに載ることが非常に困難でした。また、人気のあるブログを見つけたいお客様にとっては100位以降のブログを探すことが困難でした。
「階級別ブログランキング」では、ランキングの変動を多くのお客様にもお楽しみいただけるよう、アクセス数に応じて階級に分けてランキングを算出し掲載しております。 また、階級毎に急に人気が上昇したブログをMVB(Most Valuable Blog)として毎日表彰し、人気のあるブログを見つけやすくしています。

 んー、正しい、結局今まで上位だけにしかメリットがなかったもんね、直接的には。ランキング中団も日の目を見る的な考えとしては正しいよ。ちょっと、ウチでもぱくっちゃおうかな、的な。

 が、ウチはちょっと違う視点でのランキングを提供します。っていうエントリをこの後に書きます。

投稿者 ymkx : 2008年12月 9日 |

メーカーには守るモノがある

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
ウィリアムズ首脳、「まだF1から撤退するチーム続く」
アダム・パール/ウィリアムズチームCEO:われわれにはF1から撤退という選択はないということ。なぜなら、これはわれわれの『仕事』なのだから

 確かに、誰もがプライベーターであるウィリアムズの撤退を心配したはずだ。メインスポンサー格のRBSは経済危機対策として、イギリス政府から融資を受けるような状況であり、今すぐとは言わずとも近い将来安泰だとは言いがたい。

 ただ、ウィリアムズが他の自動車メーカー系のチームと決定的に違う点は、自動車メーカーにはF1以外にも守るものがあまりに多いのに対し、アダム・パールも語っているようにウィリアムズはモータースポーツが生業であり、ウィリアムズが最も守らなければならないモノは、自身のF1チームに他ならないからだ。

 これまでも、ウィリアムズはスポンサー絡みでチーム存続の危機を噂されたが、毎回その危機を乗り越えて今に至る。そういう意味では、他のチームに比べ圧倒的に今回の緊急事態に対して耐性があると言えるだろう。とはいえ、ウィリアムズも厳しいチーム運営状況であることに違いはないのだが、、、。

 正直、今参戦しているチームの中で撤退に極めてほど遠いのがウィリアムズであり、メーカー系チームの多くが撤退し、現在とは全く異なるF1GPとなったとしても、このチームは確実にF1に参戦し続けるのではないだろうか。

投稿者 ymkx : 2008年12月 9日 |

F1は容易に参入できる状況ではない

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
渦中のリチャーズ氏、「F1には改革が不可欠」
デビッド・リチャーズ:いまこのチームの継続に、私の名前が出ているようだけれども、もし私がそれを引き受けるとしたら、現在のF1チームのビジネスモデルが大きく進展しなくてはならないだろう。そして、この世界がそうなることを心から希望しているよ

 スーパーアグリに次ぐ12番目のチームとして参戦を目論んでいたことや、ホンダの前身であるBARを指揮していただけのことはあり、真っ先にホンダ買収で名前が挙がったリチャーズですが、過去の状況に比べて今は本当に想定外の状況。いくらリチャーズとはいえ、容易に参入は出来ないと言うことでしょう。

 彼が言うところのビジネスモデル、これは開発費抑制もさることながら、分配金配分の事を指しているのかなぁ。スポンサードマネーと共に、TVやらレース開催権やらも今回の世界同時的に引き起こされた経済危機によって危ないことになっていることは事実。そう考えると、分配金云々とか言ってる場合じゃない気もするけど、もう、F1自体の存続を考える時期に来てるだろうからね。やっぱ、その分配金の配分をチームに向けるべきという考えは少なからずあるだろうね。

参考:FIA、F1資金獲得交渉でチーム側につく

 あと、もしかしたら、彼は現在のメーカー主導のF1に飽き飽きしてるのかもしれない。そういう意味では、統一エンジンへの見解を知りたいところだなぁ。ウィリアムズとかは統一エンジンに反対しない気もする、、、。その流れで行くと、プライベーターが中心のF1に逆戻り(ちょっと違う)するってのも、F1にとってはありなのかもしれない。ただ、フェラーリのようなメーカーまでF1から離脱してしまうことを考えると、もう、それはF1じゃないんじゃないかという気もするわけですが、、、。

 ああ、数年後にF1は存続してるのだろうか、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 9日 |

ダウン↓なのに、資金繰りとかやってたら

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 もー完全にノックアウトです、あかんあかん。

 非現実的な理想論は全てかなぐり捨てて、金だよ金、金~! おー、なんだかテンションが上がってきたぞ(?)。なんか酒も飲まずに無茶苦茶真剣に悩み込んでたわけですが、酒でも飲みながらサーバいじっちゃうぞ、いじいじ!

 無理矢理です、、、。

 今日は会社、お休みします、、、できなかった、、、B-Fletsの事前調査だった、、、、、、、。

 激鬱。

 こうなってくると、テンションを上げまくるのか、部屋の片隅でじっとり作業を進めるのか、どちらにすべきか悩ましいところだよ。

投稿者 ymkx : 2008年12月 9日 |

2008年12月 8日

だめだ

[ReTweet This!] カテゴリ:廣田西五的

 ぷっつりと切れたかも、、、。

 実は緊張感がある日々を過ごしていたからね。

 どっか遠くに行ってくるかな。

 余裕ねぇなぁ。

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

三国志検定の受験票が来た

[ReTweet This!] カテゴリ:

きました。全然勉強する余裕がありません。しまった、京都に持って行くべきだった~。というわけで、かなーりぶっつけ本番になる予感、、、。ああ、落ちてしまったら、【F1・焼酎・三国志】が【F1・焼酎・下北沢】に変わってしまうぅ~。気合いで乗り切ります、泣いて馬謖は切っちゃいます。泣いて馬良の白眉も抜きます。げんがーん!

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

Command died with status 255: "/usr/bin/php /home/yyy/bin/mail.php"

[ReTweet This!] カテゴリ:OpenPNE

 OpenPNEをセットアップしてて、携帯からプロフィールの画像をアップしようとしたら、こんなエラーメールが帰ってきた。

To: xxx@xxx.xxx
Subject: Fw: Undelivered Mail Returned to Sender

--573755750153.1228731318/xxx.xxx.xxx
Content-Description:Notification
Content-Type:text/plain;charset=US-ASCII

This is the mail system at host xxx.xxx.xxx.

I'm sorry to have to inform you that your message could not
be delivered to one or more recipients. It's attached below.

For further assistance, please send mail to

If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the attached returned message.

The mail system

(expanded from ): Command
died with status 255: "/usr/bin/php /home/yyy/bin/mail.php"

--573755750153.1228731318/xxx.xxx.xxx
Content-Description:Delivery report
Content-Type:message/delivery-status

Reporting-MTA: dns; xxx.xxx.xxx
X-Postfix-Queue-ID: xxx
X-Postfix-Sender: rfc822; kurodama20yy@softbank.ne.jp
Arrival-Date: Mon, 8 Dec 2008 19:15:18 +0900 (JST)

Final-Recipient: rfc822; yyy@xxx.xxx.xxx
Original-Recipient: rfc822;xxx@yyy.net
Action: failed
Status: 5.3.0
Diagnostic-Code: x-unix; unknown mail system error 255

はじめはちんぷんかんぷんで、gglってもphpのexitがどうだとかってハナシばかりだったんだけど、よくよく考えたらメールでの日記投稿はうまくいってるんだよね。ということは、phpがらみのエラーじゃないと考え、、、あ、gdだ! というわけで確認してみると、php-gdが入ってない、、、

yum install php-gd

で、おつけです。おおー、エラーメールが帰ってこない。ん? あれ? でも表示されないなぁ、、、。あああ、httpd再起動させないとphp-gdがロードされないってなぁ。というわけで、httpdを再起動して、無事OpenPNEのインストール完了です。

 しかし、あれだよね、php-gdとかphp-mysqlとか、最初っから入れておいてもらいたいよなぁ、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

フェラーリエンジンしかあり得ないか?

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1
ホンダ、「チーム売却してもエンジン供給なし」
これはホンダの大島裕志モータースポーツ担当常務執行役員が語ったもので、「チームを売却してもわれわれがさらなるエンジン供給をする予定はない。また現在保有するエンジン基数では2009年シーズンをフルに戦うことは不可能だ」とのこと。

 や、もう、フェラーリエンジンしかないでしょ。フォースインディアがメルセデスにスイッチするんだったらあまるだろうし、、、や、あまる訳じゃないけど十分可能なんじゃないかなぁ。

 ちゃんとエンジンの費用を払ってくれるのなら、エンジン供給側にとってもマイナスじゃないはずだし、ある意味コネクションを作ることができるし、、、。って、チームを買ってさらにエンジンまで契約できる会社が、この不況の嵐の中であるのかっていうのが最も疑問になるだろうけど。

 ちょっと、間に合わないカモだけど、例のコスワース共通エンジンを一年前倒しで、、、あああ、F1自体が終わっちゃいそうだな、その話しになると、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

やっちまった

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 sshdのservice落としてrebootしちゃった、、、iptablesの設定で引っかかってないのに、こっちで引っかかっちまうとは、吉瀬もびっくりだよ(無関係)。

 というわけなので、データセンターです。ついでに、サーバをもう一台持って行こう。ついでに、ホンダの本社ビルに花を手向けに行こう、ホンダのF1界での死に冥福を祈ります(全く無関係)。

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

先週の吉瀬美智子、と恒吉梨絵

[ReTweet This!] カテゴリ:TVドラマ

 そうです、先週の吉瀬です。

 コスプレ度、弱し、残念。

 ちがう! 今回は吉瀬じゃないんだ! 恒吉梨絵だ! げげー、テロリストだったの? あのコか、あのコか!! なんちゅーか、出現頻度が高くないので全然気付かなかった。確かに、印象深いかわいい役ではあるのだが、、、。めがねのシャンプー、みつかりません!

 で、吉瀬です。ゴージャスです。でも、だめだ! そんな衣装を僕らは望んでいるんじゃない! もっと、こう、なんちゅーか、破壊的な何かを僕らにぶちまけてくれー!(変態)

 というわけで、あまりにチープな展開に、さすがに苦笑すら出来なくなってきました。ジェットコースターだねぇ、確実に。っていうか、吉瀬はいつ殺られるんだ? 死ななそうになってきたぞ、展開的には。

 あかん、来週のあらすじをみたら、またもや吉瀬の衣装が普通だ、ゴージャスだ、ちがうんだ、僕らが求めているのは、、、(烈変態)!!

投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

webshot

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

表示されるかな?

 じゃあ、これでどう?


投稿者 ymkx : 2008年12月 8日 |

2008年12月 7日

ホンダの撤退で再認識したけど

[ReTweet This!] カテゴリ:経済関連

世界経済の状況があまりに酷すぎると言うことを体感せざるを得ません。そして、もはやモータースポーツ云々なんて言ってる場合じゃないって事も。

 先回りする企業が増えれば増えるほど、そのしわ寄せは従業員に出ざるを得ない。もう、引き金は完全に引かれちゃったから、これまで静観していた多くの企業も動かざるを得ません。マクロに対して悲観論を持っていた私の予想でさえ上回る悲惨な状況、、、年末、年度末が恐ろしいです。

 ウチの会社も色々考えなきゃいけません。打てる手は既に限られているし、対応策は既にスイッチを押すだけの状況です。でも、そのスイッチを押さずに済むよう、精一杯頑張りたいです。なんか、こう、一本突き抜けたいね。

投稿者 ymkx : 2008年12月 7日 |

2008年12月 5日

日本のモータースポーツは死んだ

[ReTweet This!] カテゴリ:モータースポーツ

今日、ホンダがF1の撤退を発表した。

寝耳に水、そんな言葉を出すまでもなく、モータースポーツ関係者は言葉を無くした。

正直、マーケティングで得られる以上にコストのかかるF1から撤退するのは、ホンダではなく、トヨタだ。誰もがそう感じていたはずだ。いや、トヨタの関係者でさえ撤退は時間の問題と考えていたはずだ。しかし、その決断は世界経済の中で最も重要な立場であったトヨタではなく、物作り、いや、自分たちが創り出すモノによって得られる栄光を最大の価値と考えていた、それをなによりも評価していたはずのホンダが決断したのだ、、、。

僕は泣いている。そう、アレジがF1から引退宣言をした、あの年の鈴鹿以来、本気で泣いている。もちろん、鈴鹿から富士SWにF1の興行が移った際は、悲しみ以上に憤りが僕の感情を埋め尽くした。しかし、今回は訳が違う。ホンダが撤退するのだ。鈴鹿とか、日本グランプリとか、そんな話しじゃないのだ。ホンダがF1からいなくなってしまうのだ、、、。

このインパクトはF1の世界でも大きい。どのメーカーもF1に参戦するためのコスト、いや費用対効果に対して再考を迫られる時期だ。そんなときに、モータースポーツはもちろん、世界的なモーターシェアの中でも重要な位置にいたホンダが居なくなってしまうのだ。BMWやルノーが、このホンダの決断を、他人事と考えているとは思えない、思えないのだ、現在の状況を考えれば。

日本のモータースポーツはどうだろう。
日本のモータースポーツ(4輪)から、ホンダがいなくなってしまったらどうだろう。
迎える状況は、極めて悲観的だと言わざるを得ないだろう。
極めて悲観的、それはつまり崩壊の前段階だ。
そこで得られるものが無ければ撤退する、企業としては当然の判断だ。
しかし、F1という頂点を無くした、ホンダのモータースポーツは、この後いったい何を寄りどころにしてそのレゾンデートルを得るのだろうか。
世界の頂点、その頂きを見ることができなくなってしまったもの。
正直、ホンダは何も語ることが出来なくなってしまった、モータースポーツの世界では何も語ることが出来なくなってしまったのだ。

僕は待っている、そう、ホンダが帰ってくるのを待っている。もう、待っているのだ、最悪でも僕は、、、。僕以外の多くの人間も待っているはずだ、彼らが何を思って待ち続けているか。モータースポーツを取り巻く環境は悪化するばかりだが、周りにいる人たちが報いられる、そんな世界を望みたい、これからのモータースポーツに対して、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

21.大学における電子メールサービスのアウトソーシング [パネル討論]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

21.大学における電子メールサービスのアウトソーシング
コーディネータ:中村素典(国立情報学研)
パネリスト:松村芳樹(一橋大)・井村保(中部学院大)・下園幸一(鹿児島大)

・大学における電子メールシステムの運用管理を取り巻く状況の変化
・予算削減
・環境問題対策
・定員削減
・ユーザーサポートのコスト増
・求められるサービス水準の上昇
・情報セキュリティポリシーの導入

・アウトソーシングサービスの登場
・Google Apps Education Edition 2006.10 一橋大学
・Windows Live@edu 2007.4 鹿児島大学
・Yahoo!メール Academic Edition 2007.12 中部学院大学

・それぞれのサービスを利用している3大学から

・各大学の事例紹介
・以前のシステムの概要、問題点
・アウトソーシングの検討にあたっての課題
・実際に導入したアウトソーシングの形態、導入に伴う変化
・解決された課題、残された課題、新たな課題

・GoogleApps 導入について
・一橋大学
・4学部4430名、大学院2046名、経済研究所

・学内のメールサービス
・総合情報処理センター、教育・研究用メール、2008.4から学生だけGoogleAppsに移行
・事務局・事務部、事業用メール、一般職員
・研究科・研究所

・これまでのメールシステム
・1994年、研究用WSでSMTPを運用開始、希望者のみユーザ登録、100名程度
・1999年、教養系PC演習室を統合、全学生がサービス対象に8000ID
・2003年、専用サーバに移行、WebMail(courier-imap+Active!mail)、LDAP認証統合、SPAM増、サーバ負荷増
・2006年、サーバ更新
・2007年、qmail → Postfix
・2008年、学生分(7200ID)をGoogleAppsへ

・既存システムの問題点
・インフラ化によるユーザの期待と現実の乖離、保守時間、夜間休日の障害対応
・SPAMによるqueueの増加とストレージの圧迫
・UIやマニュアルの整備が追いつかない、社会科学系のユーザに分かるもの、多言語化
・技術継承の問題
・上記問題をお金で解決できない、アプライアンス・ホスティングだと1ID=200-500円/月、今できてるのになぜ新たな費用が発生するんだ!!

・メールサービスに対する要件
・自ドメインが使える
・他システムとおなじID・PW
・SPAM対応
・インタフェースの充実
・無停止
・追加経費無し

・GoogleAppsの利点
・Provisioning APIによるユーザ管理
・他言語UI
・SPAMフィルタ
・Google Documents, Calendar
・Education Editionならこれらの機能が当面無料
・2007年には海外でサービスが具体化していた、日大も導入していた

・導入までのスケジュール
・2007年6月からはじめる

・GoogleApps導入の懸念
・広告の表示、Education Editionは表示しなくてもよい
・利用動向をマーケティングに転用されること
・その他、規定が合衆国連邦法に基づいている点、某国の情報統制に荷担しているGoogleは云々かんぬん

・古いメールデータの移行
・旧Maildir→演習質PCのメーラー(Thunderbird・Outlook)→Google Email Updater→GoogleApps、これを各自にやらせた

・認証系連携
・WebUIでパスワード変更とかをしたときに、GoogleApps側にも反映

・利用実績
・登録対象7200ID

・GoogleApps導入効果
・メールボックスの増量、200MB→7GB
・メール利用相談件数の減少
・法廷電気点検中も稼働
・いまのところ賞賛も苦情もあまり聞かれない

・新たな課題
・ログが取れない、クラウドコンピューティングの弱点
・障害発生に関する情報がない、、、
・気がつけば仕様変更、、、
・無償サービスが終了したらどうする、、、

・これまでに発生した問題
・1部のプロバイダでgoogle.comが引けない、4/28 1時間程度、大学からの接続が全滅
・某MLサービスからメールが届かないことがある、SPAMがらみで同時接続制限?
・共有PCで他人のGmailが読めてしまう、利用者に周知徹底ですな
・今、某国にいるのだがGoogleAppsに繋がらない、、、オリンピック前後、、、

・今後の展開
・教職員への展開
・リテラシーの問題、成績やパスワードのやりとりが平気で、、、、研究用途に限定すればすぐにでもホスティング可能、有償サービスも含めて検討すべき
・卒業生への展開
・国際的研究拠点に貢献、ユーザー管理はどうしよう?


・Yahoo!メールAcademic Editionの導入について
・中部学院大学
・岐阜県
・関キャンパス、各務原キャンパス
・1997年開学、その前は短大
・当時はSINET:64kbps/専用線
・2001年1.5M、2004年100Mx2
・キャンパス間専用線、100M
・2008年学生1800人、職員250人
・岐阜情報スーパーハイウェイ(SHW)、岐阜県が敷設した光ファイバーを無償で

・メール環境
・1997年、UNIXサーバ(POP/SMTP)教職員対象
・1999年、学生対象、Windowsサーバ
・2004年、Webmail対応化、教職員・学生対象
・2006年から2007年:アウトソーシング、教職員 Mail Luck!、学生対象 Yahoo!メールAE

・アウトソーシングの背景
・落雷による停電・瞬電が多い
・専門的な技術職員が不在で、維持管理が大変
・利用頻度増加で、サービス停止が困難な状況
・受信容量の大規模化、高機能なサーバ、、、対応に多額の費用が必要

・以前のシステム概要
・Sebdmailサーバ、年度初めにアカウント作成
・ファイルサーバ、メールボックス5MB
・Active!Mail 2003の追加

・今回のリプレースにおける検討
・現状の問題点
・容量が少ない
・メール転送が不可、確実に学生への連携を行う事への対応が必要
・ネットワークのメンテナンスや障害時にサービス停止

・アウトソーシングにおける検討課題
・サービス停止の回避
・運用コスト削減
・セキュリティ
・使いやすさ

・Yahoo!メールからの提案
・学生の個人情報をあらかじめ提出が不要
・所定の手続き後のみ利用可能
・メールデータを二重で保護
・フリーメールとは別にYahoo!メールAE提供用システムを構築して運用
・無料

・アクティベーションの仕組み
・IDは連携、パスワードは個別で設定
・Webでユーザ認証→アクティベーション

・移行スケジュール
・ドメインを全面切り替え
・サーバ切り替え前1ヶ月
・DNS切り替えによるサーバ変更
・旧サーバを、保管用として暫定維持

・改善点
・メール容量が5MBから1GBへ、容量を気にすることなく、メールシステムの設置・維持費が大幅に削減
・メール転送が可能に、携帯電話へのメール受信通知なども可能、通知するメールのフィルタリングも可能
・ASPで24時間365日サーバ管理されるため、サービス停止が基本的には発生しない

・利用状況
・YahooのWebサイトからもログイン可能
・現在は通学生の未利用対象、960人
・アクティベーション情報は毎晩通知
・今後は通信教育課程への配布を行う予定、ActiveDirectory連携がネック

・その他、改善点、課題
・担当者負担の軽減、業者対応等が不要、パスワード再発行対応不要
・携帯アドレス変更時に、通知アドレス更新を忘れ、着信通知が不達になったり、学生は携帯アドレスを簡単に変更しちまう
・アクティベーション完了前はメールが受信されない
・Yahoo!IDを既に持ってる人は、別のIDを持たなきゃいけない、逆におなじインタフェースを使ってる弊害か?


・鹿児島大学学術情報基盤センター「生涯メールサービスについて」
・Windows Live@Edu

・既存の環境
・入学時に全学生にセンター利用証を配布
・学部生9400名、大学院生1800名
・センター利用証で利用できるサービス、センター管轄のPC、センター提供のメールサービス、オープンネットワーク
・Webメールサービス、Active!mail2003を利用、ほとんどの学生が「情報活用基礎」授業で利用する
・50MB、POP、メールエイリアス、転送可能
・卒業後1ヶ月で全削除

・既存環境の問題点
・運用上、大規模なファイルサーバとメールサーバが必要
・メール処理の遅延
・システム更新時の移行が煩雑

・新メールサービスに愛する要求
・大規模な容量
・Webメール、多言語対応
・センター利用証とのID連携
・大学独自のドメインが利用可能
・携帯電話からの利用
・耐高負荷
・卒業後も利用可能

・Windows Live@Edu
・独自ドメインでマイクロソフト社が提供し画居る各種サービスを無償で提供
・メール、スケジュール、メッセンジャー、ブログ、ネットワークフォルダ、モバイル、お知らせ、ドキュメント共有、SNSみたいなやつ

・生涯メールサービスの運用方針
・センター利用証IDとの連携
・メールドメイン名は@kadai.jp
・入学時から卒業後も利用可能
・卒業生に対して定期的に大学の情報を提供

・独自のロゴとメニューを追加
・広告欄がない

・システムの構築
・Microsoft ILM2007に夜ID連携
・学生以外は広告が付く
・情報は鹿児島大からMSへの一方通行

・パスワード連携
・センター利用証に初期パスワード記載
・PC利用とWindows Live利用時の初期パスワードは同一
・変更後パスワード、PCとWindow Liveパスワードは連携しない

・運用状況
・2008年3月卒業生と、2008年4月~の在学生が利用可能
・利用統計は取れていない、マイクロソフトに要望は出してる
・使い方などに関する問い合わせもほぼ無い
・生涯などに愛するマイクロソフト社のサポート、毎日のようにメールが来る
・2009年1月末までには、既存のメールシステムが利用できる、そっちを使ってるのかなぁ
・2008年4月入学生は利用している(はず)

・問題点
・Windows Live Hotmail自体
・電子メールの転送設定を行うと、メールサーバ側に残らない
・ID作成後180日以内に利用者による初期設定が行われないと、メールボックスが削除される
・360日間利用がないとメールボックスが削除、卒業生は180日
・運用上の問題
・卒業生が「パスワードを忘れた」と行ってきたときの対応
・卒業→入学の際のIDの継続

・今後の課題
・利用者任意のメールアドレスを利用できるようにする
・既存メールサーバからの移行の促進
・Hotmail以外のサービスの利用促進
・ポータルサイトなど、センターシステムとの融合


・他のサービスの検討は?
・鹿児島大学:Googleのサービスはみんな使ってるんじゃないか? とか、メール以外のサービスが魅力的だった

Q.後ろ向き的な選択のような気が、、、執行部にどんなプレッシャーをかけるのか?
A.一橋:これからの課題、、、説明して分かってもらう前に、執行部が変わってしまうかも
 中部学院:就職活動の際にyahoo.co.jpよりはac.jpからのメールの方がいい、今はその段階
 鹿児島:動いてる、位の認識。卒業生に対するコネクションがあるというのが大きい

Q.もうちょっといいソリューションを誰か作ってないかなぁ? っていうか、みんなで作っちゃったらどうだろう、xxxのあたりをなんとかして、ぶつぶつ、、、
A.、、、(まとめるのが大変そう)

金沢大学の大野先生が激しい提言を、、、っていうか、ここに来てる先生方、すさまじいなって、よく考えたら中村先生って中村素典先生じゃん、、、神様みたいなー

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

20.ALGを用いたマルチホーム環境における自組織宛メール配送の動的経路選択手法 [セッション6: ネットワーク運用]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

ALGを用いたマルチホーム環境における自組織宛メール配送の動的経路選択手法
○金勇・清家巧・岡山聖彦(岡山大)・中村素典(国立情報学研)・山井成良(岡山大)

・電子メールの安定的な運用が重要

・マルチホームネットワーク

・IPレベルの対応方法
・BGP
・利点:ネットワーク層でマルチホームネットワークに対応
・欠点:ネットワークの状態を考慮しない、他組織との連携が必要になる

・アプリケーションレベルの対応
・ALG
・導入・運用・管理が容易

・電子メール配送経路の動的選択によるマルチホームネットワークの有効利用

・DNSラウンドロビンによるトラフィック分散
・動的なトラフィック分散が出来ない

・ネットワークの状態を考慮する
・送信者がメールを送る差異のDNS問い合わせに着目
・DNSの仕組みでは、要求と応答が一対一に対応
・DNSを異なる経路に毎に設置、それぞれのメールGWを優先度を高めてmxに登録
・んー、これ、わかるんだけど、そんな単純な話しなのかなぁ?
・DNS Proxy
・ふーん、両経路のDNSに応答させて、早い方が先に問い合わせもとDNSに戻るからね

・実験結果
・2秒間の遅延を与えると確実に、遅延してない方を選択、当然だけど
・FTPトラフィックを発生させると、9割近く空いてる方を選択。残りの1割ってのはどういう状況なんだろうね

・実ネットワーク環境での実験結果
・遅延の小さい経路を優先

・今後の課題
・実ネットワークでの性能評価(BGPとの併用)
・他のアプリケーションサービスでの検討
・送信元IPアドレスの詐称拒否に対する対策


Q.遅延と帯域を同列で扱っている点について
A.遅延は距離の遠近、帯域は、、、同列に扱われるものかどうかは、、、確実に同列ではないですよね、近くて細い、遠くて太い、今回の実験ではそこまでやっていない。パケットを連続で出して、細いところの遅延をチェック

Q.mxレコード及びAレコードで、mxを選択したのはなぜ?
A.Aレコードを弾いて失敗すると終わってしまう、mxレコードを選択

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

19. 従来端末に対する移動透過通信支援方法とそのプロトタイプ実装 [セッション6: ネットワーク運用]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

19. 従来端末に対する移動透過通信支援方法とそのプロトタイプ実装
○関顕生・西村浩二・相原玲二(広島大)・前田香織(広島市大)

・キャンパス内での移動通過通信
・IPアドレスを変えたくない要求

・移動透過通信の必要性

・移動透過通信の既存研究
・Mobile IPv4/v6
・Proxy Mobile IPv6

・既存技術の組み合わせ解決
・PortGuard
・MAT、移動透過インターネットアーキテクチャ、一時的アドレスと恒久的アドレスの対応表の管理

・MAT-PortGuard
・PortGuartd(利用者認証+NAT)+MR
・モバイルアドレス割り当て
・従来端末に変わってアドレス変換

・IMS
・MAT-GW

・もー、ちんぷんかんぷん、やることは分かるんだけど

・トンネル化の影響
・ショートパケットほどオーバーヘッドが大きい
・ビデオ会議システム、VoIPアプリケーション、遅延を小さくするためにショートパケットを使用している

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

18. 利用者認証機能を備えた大規模キャンパスネットワークの性能評価 [セッション6: ネットワーク運用]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

18. 利用者認証機能を備えた大規模キャンパスネットワークの性能評価
○近堂徹・田島浩一・岸場清悟・大東俊博・岩田則和・西村浩二・相原玲二(広島大)

・従来型キャンパスネットワーク
・部局単位でサブネット管理
・目的や要求に応じて比較的自由な運用

・部局へのネットワーク管理負担の増加、管理者の代替えなども多く発生
・セキュリティインシデントが多発、ウィルスやクラックに対する追跡把握
・利用者認証を軸とする全学管理のネットワークへ

・キャンパス情報ネットワーク HINET2007
・主要3キャンパス、付属学校、小規模沿革部局
・教員約1800人、職員3300人、学生15000人
・フロアスイッチ約400台(14000ポート)を全学整備
・フロアスイッチまでを管理、それ以下を部局で管理

・全学的な一元管理体制、各フロアに設置するスイッチまで全学管理
・個別ファイアウォールの提供、核教員大意でのファイアウォール(約2000個)、全学ファイアウォールとも併用
・VLANによる柔軟なネットワーク、キャンパス間での研究室ネットワークにも対応
・全ての場所で機器接続に利用者認証

・利用者認証に対する要件
・ネットワークインフラとしての認証ネットワーク
・多様な機器に対応、複数OS混在、PC以外のネットワーク機器も認証
・既存の研究室内ネットワークとの親和性、ダムハブなども多数存在
・認証後でもワイヤスピードを確保、認証を入れることに夜パフォーマンス低下はNG
・最寄りのフロアスイッチにて利用者・機器認証、WebとMac認証を行う
・短時間での一斉認証要求への対応
・共同利用施設や事務職員用端末、朝の15分間で600台が稼働、100台からの同時認証を30秒以内で処理出来ることを条件

・利用者認容の概要
・Web認証、スイッチに中間CA証明書、初回接続時に認証ページ
・Mac認証、事前登録

・認証サーバ
・Web認証(バックに全学電子認証システムLDAP、ゲストアカウント用LDAP)、MAC認証(ホスト登録装置、Mac認証用Radius)、DHCP、それぞれ駆動系とホットスタンバイ

・DHCOサーバのIPアドレス払い出し性能評価
・450台のDHCPアドレス取得要求に対して最大0.12秒以内で処理が完了

・Radius認証処理の性能評価
・600台からのRADIUS認証要求に対して1秒以内に処理可能

・認証スイッチの一斉確認処理性能評価
・数セッションの同時認証では1秒
・100セッションの同時認証でも最大で23秒

・8時20分から35分の間に591台の認証処理を実現

Q.Web認証の時間、23秒って?実データ?
A.実データ、100台が同時に的なパターンです

Q.どうやって100台のリクエストを出したの? 短い間隔って?
A.37台のクラスタでPortalServerからリクエストを分散実行させるシステムを利用、コマンドラインのwget。時間については100台で1秒以内(事前別測定)

Q.34台で100台をエミュレート?
A.1台で複数のリクエストを発行

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

Honda F1 撤退

[ReTweet This!] カテゴリ:Formula 1

* 研究会に来てますが、あまりに大きなニュースだったので最優先で。

 ホンダがF1撤退を発表しました。

ホンダ、F1撤退 維持費重く、売却か解散
ホンダ、F1撤退発表 福井社長「経営環境が悪化、回復に時間」

トヨタの方が先に撤退すると思っていたのですが、先にホンダが、それも今期限りでというのはやりきれない思いがあります。来年の鈴鹿とか全部置き去りで、ホンダ本体は逃げちゃいました。

 たぶん、トヨタの撤退も時間の問題だと思います。ホンダ同様、売上・利益の落ち込みは半端じゃないですから。ホンダが撤退して無駄を省いたにもかかわらず、トヨタがこの時期に続けられるとは思えません。経営者としてはそういう考え方になるのですが、いちファンとしてはトヨタにはなんとしてもF1にとどまってもらいたいと思います。

 しかし、この早い動きというのはある意味ホンダらしいのかもしれません。ただ、個人的にはホンダに対する魅力は地に落ちてしまった気がします。だからといって、トヨタが好きになる訳じゃないんですけどね。

 そして、この影響は国外のみならず国内のモータースポーツにも少なからず影響を与えると思います。特にSuperGTについては、噂されているGT500のホンダ系チームの減少は確実でしょう(1チームは確実)。スポンサー次第では数チーム抜ける可能性も、、、。あああ、憂鬱です。

 ホンダには撤退するんだから、きっちり会社の業績を立て直して早い段階で再参戦を期待したいです。(無理だろうけど、、、)

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

16.「学友を生涯の宝に」人脈形成支援型ネットワークシステムの展望  [招待講演2]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

16.「学友を生涯の宝に」人脈形成支援型ネットワークシステムの展望
児玉太郎(ヤフー)

・1999年入社
・ソーシャルネット事業部 企画部長

・440億pv/month
・アクティブID、2257万、、、
・インターネットポータル事業
・150のサービス

・コンテント列(トップ左サイド)の奪い合い
・一覧にも載らないサービスが、、、

・従来のインターネットサービス
・Web1.0
・サイトが縦割りになっている
・トップページから下る形でコンテンツを閲覧する作り
・ヤフーもその作りだった、今でもその作りのコンテンツは多い
・情報がエディトリアル(編集コンテンツ)である
・人の手を使ってコンテンツが編集されている
・情報提供元から配信される情報を整理して表示
・情報への到達手段が能動的である
・サイトにたどり着くための手段は検索

・近年の進化
・縦割りのサイト作りが、より便利に、簡単に
・Web2.0的サイト開発手法
・一言で言うと「色々組み合わさってる」、マッシュアップ、Web API
・Yahoo pipes、これ面白いなぁ
・集合知を情報の核に
・結果情報が増えたため、情報到達手段として「受動的」の登場
・データ分析型レコメンドエンジン、Amazonとか
・ソーシャルレコメンドエンジン、人脈を活用した情報到達手段の提供(自分の人脈による口コミ)

・プラットフォームの多様化
・機能毎の役割分担がインターネット業界全体で進んでいる
・様々なプラットフォーム、コンテンツ、マネタイズ、システム、データ(アイデンティティ、人脈)

・人脈プラットフォームの可能性

・人脈プラットフォーム
・誘導プラットフォーム(トップ、検索)、認証プラットフォーム(Yahoo id)、課金・決済プラットフォーム(ウォレット)、広告配信プラットフォーム
・ソーシャルプラットフォーム
・人格(アイデンティティ)プラットフォーム
・人脈伝播(バイタリティ)プラットフォーム

・人格の確立、自分が誰なのか
・人脈の管理
・人脈伝播網の活用
・人脈フィルタリング、増えすぎてくると整理が必要
・人脈アクセスコントロールリスト(ACL)、自分の情報の公開を制御

・人脈伝播(バイタリティ)プラットフォームの技術
・ヤフーの場合、ユーザ数が膨大、2000万ID、、、
・バイタリティプラットフォームは、全ユーザ分のあらゆるアクションデータを蓄積
・ユーザが、自分のつながりの新着確認ページにアクセスすると、人脈プラットフォームからつながりを挽いてくる
・挽いてきたつながりで、バイタリティプラットフォームに「検索」をかけ、結果を表示する
・スケールが恐ろしい、、、ちょっと逃げ出したくなるかも、エンジニアとして、、、

・学友を生涯の宝に
・情報格差社会と知識の平均化
・情報格差社会、インターネットの活用法を知ってる人と知らない人、たくさんの情報の中から、目的の情報にたどり着ける人とたどり着けない人
・人脈がもたらす情報への効率的な導き、レコメンドとフィルタリング
・知識の平均化、新聞の斜め読みをしなくなった、本を読まなくなった、便利な反面、おなじものを同じように知ることによる知識の平均化が深刻
・人脈がもたらす知識の多様化、が必要なのでは

・学友を生涯の宝に
・学友は、生涯の宝になる人脈の種、学校は学びを得るためだけでなく、人脈を形成するための場である。ここでの人脈形成が「情報格差社会」の中で力強く生きる糧になる

・学校による人脈形成支援の必要性
・希薄な人脈形成欲求
・海外では日本に比べて母校に対する忠誠心や愛が強い
・特に、大学を、就職するためのプロセスだと考えている学生が多い
・同級生よりもバイト仲間、つまり友達しか作れていない
・国際競争力の低下
・少子化、国際競争力を保つためには、つながりを強化し助け合うべきネットワークの形成が不可欠

・ヤフーのオープン化戦略
・縦割りの限界
・餅は餅屋的に
・ヤフーのプラットフォームの開放、独自の専門サイトも使えるように

・学内システムの共通プラットフォーム化
・学校毎に行われる独自システム開発、、、
・せめて、人脈形成支援システムなどでは、学校間のシステム連携が必須
・人脈は生涯を通じて苦労なく管理できるべきであり、在学中しか活用できない人脈形成支援システムでは不十分
・人脈は組織を越える

・大学も共通のプラットフォームを使っちゃえば?
・ヤフーに替わるものがあるかどうか分からないけど、、、
・人脈の管理が現在はシステム的には不十分

・ヤフーアカデミックにおける取り組み
・Yahoo!メール Academic Edition、大学のフリーメールとして
・在校生、卒業生、教職員のコミュニケーション送出、卒業後も、インフラ無償
・人脈プラットフォーム連携
・メールだけではなく、ソーシャルなサービスも
・学内検索、学内で閉じたACLも
・人脈形成支援を行う上で必要な機能の提供
・サークルやゼミなどの、コミュニティ人脈形成支援機能の提供

・人がやらなきゃいけないことを極限まで減らす、情報を共有させる

・ヤフーが考えてること
・これまでの、ナンバーワン戦略の弊害
・マーケットインとプロダクトアウト
・マーケットイン、ターゲットを定め、求められている機能を調査し提供すること、顧客視点
・メリット:何をやればいいのかわかりやすい、効果が得られやすい、手堅い
・デメリット:想定の範囲内、イノベーションが生まれない、大変貌しない
・プロダクトアウト、論理や思想、技術などを軸に提案すること、事業者視点
・メリット:それまでに市場に存在しないような何かが生まれることがある
・デメリット:頭を使う、関係者が一丸となるのに時間がかかる、リスクが高い

・ニーズを満たすのではなく、ニーズに気がつかせてあげること

・人脈関連も、こちら側から提供して終わりじゃなくて、ユーザに考えさせる

・縦割りのヤフーが、横串を提供、社会に対する還元

Q.提供しているストック情報の提供との関係は?
A.web1.0的な情報だとかサービスだとかはもちろん使える、本物は本物。本物を育てるには、力やお金が掛かる。これまで同様必要。ただ、技術が変わっているので、それらをうまく組み合わせて

Q.人に見せたいものと、見せたくないもの、つながるものと、つながらないもの。匿名性と人格・人脈ネットワークに対する考えは?
A.本来人脈上では発言できないものが、匿名性によって活きる場合もある。匿名と、人格への紐づけを行わないということは別。匿名性は守るシーンもあるはず。人格の使い分けは実装すべきだと考える。

Q.局所的な平均化については?
A.確かに発生してしまうが、それらをコントロールできる仕組み(facebookでは、誰々の情報を抑制など、スライダーをつかって)を実装すべき、細かく調整できるように。ただ、日本人はカスタマイズが不得意(無関心?)。簡単にできるインタフェースを提供を検討したい

Q.パソコン&ネットで人が色々退化してる、人脈形成の重要な能力を奪ってしまうかもしれない?
A.情報収集の時間を極端まで減らす、そして無にする時間を人に提供したい。下手したら、Yahooは1日3時間までとかで、使えなくなるとか(すばらしい)。Yahoo安眠(笑)。

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

15. DRBDと仮想化技術を利用した耐障害性と汎用性の高いサーバファームの構築 [セッション5: 分散システム]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

15. DRBDと仮想化技術を利用した耐障害性と汎用性の高いサーバファームの構築
○二川潤(法大)・下農淳司(京大)・雪田修一(法大)


・障害対策:ハードウェア部品の多重化
・各パーツの多重化は可能、が、ハイコストなものも多い
・アプリケーションレベルでの冗長構成を検討すべき、が、各アプリケーションで持っている訳じゃない

・仮想計算機によるサーバファーム
・潤沢な計算機資源の有効活用、運用する計算機全体での消費電力の低減、ハードウェア依存を無くす
・仮想計算機のディスクイメージ
・障害時にディスクサイズが大きいと時間がかかる、SAN構成→高い

・求められる環境
・耐障害性、ハードウェア故障時であっても短時間に復旧可能
・汎用性
・で、DRDB

・DRDB
・ディスクミラーリングソフトウェア
・フェイルオーバ型のクラスタ環境向け
・Linuxで動作
・TCP/IP経由で同期
・今後のバージョンは全てオープンソース

・ブロックデバイスとして動作
・計算機2台で、フル同期(初回、障害復旧時)、差分同期(通常運用時)

・似たような奴
・ファイルシステムより上位レイヤのもの
・lsyncd、バックグラウンドでrsync、バイナリファイルの差分転送は出来ない

・ファイルシステムより下位レイヤ
・開発中のものしかない

・構成
・Primary/Secondary、一台だけがデータの読み書き可能
・Primary/Primary、どちらの計算機でもデータを読み書きできる、が、GFSやOCSD2といったクラスタファイルシステムが必要、DRBDはファイルシステムに関して関与しない

・DRBDx2構成
・ありか

・ベンチマーク
・読み込みについては、自身のディスクから読むから大差なし
・が、書き込みは6割から7割遅くなる
・参照が多い分には無問題

・DRBDによる効果
・耐障害性
・汎用性

・仮想化技術
・実行環境全てが一つのディスクイメージ
・Linux以外のOSも可能
・筒底のハードウェアに依存しない

・DRBDと仮想化ソフトウェアを組み合わせる
・最小構成、計算機2台
・DRBDブロックデバイス上に仮想計算機を乗せる

・計算機資源の有効活用のため
・DRBDx2構成で
・確かに、これはいける

・もじら組サーバファーム
・確かによく落ちそう、、、

・この組み合わせは是非とも導入してみたい!
・とりあえず、Xenだな、、、DRBDも別で試してみたい

・今後の課題
・DRBDのPrimary/Primary
・管理の自動化、今は手動だもんね

Q.ディスクへの遅延書き込みをするようなソフト、メモリ上のデータは?
A.消えてしまう
Q.RDBとかは結構やっていると思うんだけど、、、
A.落ちたサーバ環境の復帰が最優先、RDBはRDBのレプリケーションを使う必要がある

Q.設定大変? その辺のパッケージング化は可能?
A.出来るとは思う

Q.この環境下で実際に障害が起こったことは? 実際の復旧ってどのくらい?
A.発生してない、想定練習では1~2分で復旧可能、BRDBのマスタ化とVMの起動

Q.BRDBのバージョンアップ等での工夫
A.カーネルモジュールなので、カーネルのバージョンアップ時には注意が必要、現状ではカーネルを自動的にバージョンアップはしない

Q.I/Oがあるものは不向きだけど、このシステムで最も守りたいものは?
A.とにかく早くWebサービスを復旧させること、SVNのリポジトリ運用とかではとにかく止めると、開発に影響が出るから

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

14. 投稿型動画視聴におけるユーザ間リアルタイムコミュニケーション支援システムの提案 [セッション5: 分散システム]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)


14. 投稿型動画視聴におけるユーザ間リアルタイムコミュニケーション支援システムの提案
○高野祐太郎・田島孝治・大島浩太・寺田松昭(農工大)

・投稿型動画サイト、youtube、ニコニコ動画
・これらの活性化には、ユーザー間交流が不可欠
・youtube、コメント
・ニコニコ動画、動画の各シーンに向けたコメント(字幕)

・既存の問題点
・リアルタイムコミュニケーション
・有益な動画の探索

・リアルタイムコミュニケーションを交えた共有動画同時市長システムの提案・思索
・コミュニティ形成による志向にあった動画の容易な発見
・同時視聴により会話が生まれるコメントなどの形でフィードバック
・製作意欲の増大、新たな動画の投稿
・循環による動画の質・量の向上

・提案システムイメージ
・直接動画サイトを見るのではなく、仮想的な視聴ルームに複数名のユーザーが集まり、そこから動画サイトを視聴する
・ふむふむ、なんか、サービス側の負荷軽減にもなるのかなぁ

・課題
・視聴者間の動画再生同期、参加者全員の一斉同期
・途中参加ユーザー、バッファリングが生じてしまった場合、ある参加者の個別同期
・バッファリング速度の差への対応が必要
・スケーラビリティの確保
・アクセス数増加に対応可能なネットワーク構成
・リアルタイムコミュニケーション方式の検討

・参加者全員の一斉同期
・バッファリング完了直後の再生開始同期
・同期サーバによる一括制御
・んー、この図ではストリーミングサーバの負荷は変わらないか、っていうか、同時視聴でかえって負荷向上?
・バッファリングを監視するのが同期サーバ

・ある参加者の個別同期
・視聴中ユーザの再生位置を同期サーバに通知して、その視聴位置に合わせて途中参加者の同期を行う、つまり途中から再生
・予測バッファリング時間の算出、これは難しい、、、現在はユーザの設定した回線速度から計算、これが適当&ベストエフォートなのでちょっと難しいかも
・1回のバッファリングで完了は難しいけど、秒単位のオーダーなら2回くらいで何とかなりそう

・アクセス数増加を考慮したネットワーク構成
・動画配信から独立した同期制御網
・分散配信された動画同期再生可能
・同期制御部分の負荷軽減

・リアルタイムコミュニケーション方式
・テキスト
・ニコニコ形式、動画表示領域と、コメント表示領域をかぶせる
・ユーザー毎に発言コメントが流れる高さを固定
・音声
・Skypeを使用

・動作デモ
・途中入室同期すばらしい
・が、スゲー、ネットワーク的に離れた場合のデモが見たい

・評価
・視聴ルームの親と他メンバの動画再生同期ずれ調査
・目標値:動画再生同期ずれが200ms以下

・評価実験
・実際にインターネットを介して、FTTHとADSLで接続全て別々の回線
・Skypeを接続した場合とそうでない場合
・一斉
・ADSLの人たちは若干同期ずれ、しかし最大で116msのずれ
・Skype接続については影響はほぼ内
・個別同期
・これは大きくずれる、7秒とか
・ちょっとプログラムの問題か回線の問題か謎
・1人、大きく遅れるユーザが居るが、それはユーザのマシンスペックが低いため

・今後の課題
・安定した同期再生、様々な通信環境への対応、クライアント端末自体の性能差を考慮、巨大な同期ずれ発生への対応・抑制
・同期ずれの縮小


Q.テキストコメント、同時に100人とかだとどうなるの?
A.想定最大同時ユーザは、最大8人です

Q.クライアント間での同期は行わない?
A.行わない、サーバクライアント間

Q.マシンスペックの問題、回線の問題を排除するためにLANに持って行く実験はした?
A.やってない
確かにそれはアリだと思う

Q.コミュニケーションの結果の活用は?
A.将来的にサービスにする場合はロギングしたい

Q.同期コミュニケーションとかだと、e-learningとかで似たような研究があるかも
A.参考にしたい

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

13. ネットワークとアプリケーション協調を実現するプラットフォームの設計と実装 [セッション5: 分散システム]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

○岸田崇志・野田真・鳥居裕二・根本直樹・野坂正昭(ネットワンシステムズ)

・5分くらい遅れてはいる
・っていうか、これ、なんだろう?
・SMSC
・SSS Plathome
・アプリケーション側にネットワークを意識させずに、って話しみたい

・キャリア間連携
・キャリア2社のラボを接続したテストトライアル

・アプリケーションの連携とキャリア間連携

・アプリケーション連携
・各キャリアのリソースを活用しサービス提供に必要となるネットワーク品質を確保することが出来た、SOAPによるアプリケーション連携

・キャリア間連携
・APShere Technical specification R1.0を本にした参照実装
・国際テストベッドの構築、マルチベンダ・マルチキャリア・

・課題
・メッセージのパラメータの扱い方やその他のパラメーターの有無
・よりサービスの実態に即した、実用的なフレームワークの作成

投稿者 ymkx : 2008年12月 5日 |

2008年12月 4日

12. 年老いた恐竜は電子ナイフの夢を見るか? - ε-ARK on Zaurs の開発 - [セッション4: セキュリティ(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

12. 年老いた恐竜は電子ナイフの夢を見るか? - ε-ARK on Zaurs の開発 -
○大野浩之(金沢大)・猪俣敦夫(奈良先端大)

・年老いた恐竜=Zaurus
・非常時にデータとか色々持って行きたい
・非常時?
・大規模災害とかパンデミックとか、国民保護法が想定する自体の勃発などのような、、、
・自助期、共助期、公助期
・非常時における自助期・共助期
・非常時における自助期・共助期とは、予期せぬ事態のために、デジタルデバイドされてしまっている基幹

・ε-ARK、非常時における自助期・共助期に使える多機能な情報通信機器! 非常時対応電子アーミーナイフ

・ε-ARKコンセプト
・可搬性、汎用性、多様性、可用性、安全性
・何で作ってもよい

・ε-ARKデバイス
・Zaurus
・iPhone/iPodTouch
・Chumby
・android

・ε-ARKデバイスのある暮らし
・非常時に必要な多種多様の情報通信機能を主にソフトウェアで実現する
・それらを携帯電話やPDAに
・基本操作が簡単
・予期せぬ事態に遭遇しても、遅延無く使える
・消火器だって緊急時にはもたつく

・議論の前提となるε-ARKデバイスのある社会
・これからの日本
・これからの世界
・でも、今日はとりあえず日本、3Gネットワークが全国にあり、みんながワンセグ携帯を持ってる、コンビニ網が発達
・携帯電話が3G網とWiFi網の両方にアクセス出来るようになるかも、、、
・ワンセグは標準搭載、これすごい重要、大規模災害時にはめちゃくちゃ貴重
・サーバとして振る舞うことはないけど、ルータとして振る舞うことはありそう、それはもう始まってる
・携帯電話は緊急事態に使えないかもしれない、キャリア格差
・使えるリソースを被災者で分かち合いたい
・store&forward
・Webみるならキャッシュを駆使
・ローカルで共有できる情報は活用したい

・Zaurus SL-C3100

・Zarkの用途
・平常時、日常時、非常時
・日常業務支援
・非常時の道具として必要な機能
・情報発信、情報検索、情報交換

・電源確保ー
・電池で運用できるように

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

11. 学内ネットワークの安全性向上を目指したアクセス制御と脅威検知の導入 [セッション4: セキュリティ(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

11. 学内ネットワークの安全性向上を目指したアクセス制御と脅威検知の導入
宮下健輔(京都女子大)

・KWIINS、学内ネットワークシステム、200004-200703
・サーバはSolaris、FreeBSD

・KWIINS 2.0 200604-
・Mac OS X Server
・基幹、スター型、中心L3SWを二重化、配線を二重化
・周辺にL2SW

・運用体制
・情報政策委員会
・情報システム運営委員会
・職員(情報システムセンタ課長+係長)
・常駐SE(サーバ2名、クライアント2名)
・教員(管理責任者、運用責任者)
・常駐SE&運用責任者の3名でネットワーク・サーバの管理を、、、

・認証(KWIINS)
・DHCP利用申請書(紙)、MACアドレス登録(手動)
・ネットワーク利用申請書(紙)、固定IPアドレス、何も登録しない・接続確認無し
・不正利用は7年間で数件、未使用IPアドレスを勝手に振る、DHCPサーバを自前で起動(故意ではない、、、)
・学内・学外パケット調査、Worm、P2Pパケットなど検知せず

・感染防止
・L3SWにてaccess list記述、手動、ICMP、port 13[5789],445など
・W32.Blasterとかで効果有り
・が、サブネット内での感染を防げず、pandemic!!
・ネットワーク系の実習に不都合、ping、tracertコマンドだんめ、経路封鎖されてます!

・KWIINS 2.0
・DHCPでIPアドレス付与
・ユーザが指定のWebにアクセス
・L2SW(apresia2124)からradiusへ
・Macアドレス認証でOKな奴も、プリンタとか無線AP、紙で申請だけど、、、

・機器認証→ユーザ認証
・Macアドレス→ユーザ名+パスワード
・2007年8月から部分的に開始、事前に文書配布、当日から質問、苦情の山、、、夏休み明けにも山、、、
・2007年12月に運用規則を改正
・2008年1月から全学で開始、平穏

・成果
・事前申請が不要になった
・即時性が向上
・一時的な接続が容易に
・アカウントのないユーザは利用不可、院生、研究員など、、、規則改正

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

10. 持ち出し禁止データを外部から安全に利用する一方法 [セッション4: セキュリティ(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

10. 持ち出し禁止データを外部から安全に利用する一方法
○三輪吉和(NPO学習開発研究所)・宮田仁(滋賀大)

・なぜこのシステムが欲しかった?
・みんな守ってくれない、、、実態に即していない
・データは自分で持っていたい
・よく知ってる人ほど、、、

・外出からファイルを修正・追加したい
・職場以外でパソコンを仕事のために使うこと、約8割が役に立つ
・私物PC、56%、セキュリティ対策が不十分
・シンクライアントではネット帯域が不十分

・パスワードロックや暗号化しても、、、
・パスワードロックは不完全、保守用パスワードの存在
・暗号化しても、自動復号であればやはり危険
・別媒体にコピーしたり、印刷したり、、、

・持ち出さずに外部で利用できれば
・LAN内のファイルサーバに対して、マルチサプリ間と機能を持つハブで、ユーザ認証後にサーバと接続、高い
・イントラネット経由でファイルサーバに対して、LAN拡張なので、、、

・勤務先のファイルサーバを直接利用できれば
・データの持ち出しが不要
・外出先で作成したデータをサーバに保存
・セキュリティ対策は
・サーバのデータは外部PCにコピーできない、コピー&ペースト禁止、名前を変更しての保存できない
・印刷も禁止

・システム概要
・デモデモ

・設定作業が出来るだけ不要なこと
・利用するのは、貸与マシンとは限らない
・一般利用者が出先からでも利用できること

・クライアント側の概要
・キーを入れることで揮発領域をパソコン内蔵HDDに作る、ゲートウェイを通じてダウンロード・アップロード、ファイルは全て暗号化、
・USBキーを抜くと揮発領域を削除

・現在の課題
・ウィルス対策ソフトとの対象
・ファイル悪性中のファイル破壊対策、アクセス回線の障害とか、USBキーを抜いたとき
・アプリケーション連携をしているファイルを使用したいとき、アプリ側からファイルを呼び出せない

・まとめ
・勤務時間内に仕事を終えるのは無理
・データを持ち歩くのは危険
・USBキーにパスワードが貼られないことを祈るばかりじゃ、、、(笑)

Q.最初のHTTPSの通信の証明書は
A.USBキーに埋めたキーをサーバ側にも入れておく

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

9.はてなにおけるインターネットサービス群の継続的な開発と運用 [招待講演1]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

9.はてなにおけるインターネットサービス群の継続的な開発と運用
田中慎司(はてな)

・執行役員の人
・via NTT
・サーバインフラを支える技術

・はてなのはなし
・15のサービス
・はてなダイアリー、日記がキーワードでつながる
・はてなキーワード、キーワードでつながった日記を追いかけられる
・はてなブックマーク、ソーシャルブックマーク、集合値で人気・注目の話題が分かる、友人の見ているものが分かる、この前リニューアルした
・はてなスター、褒めることしかできないツール、相互に☆をつけあうとスターフレンドに

・コンセプト
・Fun & Creative
・ネットを通じて生活をゆたかにする
・ユーザーの集合知を極大化する

・会員80万人
・16億アクセス/month、6000万アクセス/day、1300万UU/month
・ハードウェア430台、仮想化により700台
・18ラック
・ピーク時300Mbps

・はてなでのサービス作り
・ユーザテスト・ヒアリング
・合宿
・社内発表・勉強会

・システムの全体像と解説
・三層構造、リバースプロキシ、アプリケーションサーバ、DB
・LVSを挟む
・三層構造がサービス毎に
・サーバ台数の割合、Web:DB=4:6~6:4
・全体の6~7割がweb or db
・非同期システムが増量中

・新ブックマークのシステム構成
・大変、、、40台から50台

・インターネットサービスの特徴
・スピードが大事
・永遠に完成はしない
・トラフィックの変動が急激
・小さい規模の頃は、ヤフーアタックとかですげーアクセスが急増、、、わかるわかる

・大規模サービスの運用
・スケーラビリティ、冗長性、省力運用、開発人数・開発方法、データ量

・スケーラビリティ

・多くのサービスはサーバ一台で動く、8GB/4コア
・が、大規模サービスはサーバ一台では動かない
・CPU負荷はスケールさせやすい
・I/O負荷はスケールが難しい
・用途毎のスケーラビリティ
・Webサーバはスケールさせやすい
・データソース(DB,Fileserver)は難しい、マスタのデータをどうスケールさせるか、パーティショニングなど
・パーティショニングをしすぎると、コストが高まる、検索などで困難なシーンも
・負荷の把握自社製、監視Nagiosを利用、OSの動作原理キャッシュメカニズムなどの監視

・スケーラビリティとソフトウエア開発
・大人数が利用することを前提に開発する必要
・少しのエンバグでサービスダウン、局所的な問題が全体に影響

・どのように解決?
・スケーラブルなアプリケーション設計・システム設計、OSSの積極利用
・推測しない、計測する
・プログラム言語の差異は全く支配的ではない
・ボトルネックは設計ミス、アルゴリズム選択ミス、I/O分散困難

・冗長性

・24時間365日100%の稼働率要求
・SPOF(Single Point of Failure)の除去
・Webサーバは冗長化しやすい
・データソースは冗長化が難しい
・基幹部分のネットワークは冗長化が難しい

・フェイルオーバー/フェイルバック

・冗長性とソフトウェア開発
・冗長構成で動作することを前提に開発する必要性

・解決策
・スケーラビリティとほぼ同様
・障害が発生したときの影響範囲の局所化
・故障することを前提に運用する、故障しやすい箇所の把握

・省力運用

・サーバが一台と複数台では運用コストが全く異なる
・350台のサーバ管理
・自作サーバ
・ケーブリングが大変になったり
・自作サーバ:金森、、、メーカー製の半額くらい
・ゴミが大量、、、

・運用が複雑になる箇所
・一台と450台で比較
・libcのセキュリティホール、アプリケーションのアップデート、サーバの設置場所、配線、、、

・多くの作業を自動化
・RPMやCapistrano
・OSインストールの自動化
・情報を整理する
・サーバ管理ツール
・IRC?

・データ量

・大規模サービスはデータ量が大きい
・データベースのレコード数、数百万から数億
・アクセスログ、1日で10GB
・大規模データ量に対する計算
・RDBMSの特性を正確に把握する
・アルゴリズムとデータ構造を工夫する、計算量を意識、分散アルゴリズム、統計処理 全体を対象としない
・分散処理系を活用する、分散ファイルシステム(HDFS, Mogile FS)、MapReduce

・サービス連携と継続的な開発のために

・柔軟なサービス開発、サービス間の疎結合
・高い効率・低コスト
・安定性

・サービス間の疎結合
・Pros、各サービス開発チームが個別に意志決定できる、開発速度の大幅な向上
・Cons、必要な情報が取得しにくくなる、開発コストの上昇、処理性能が劣化
・API化・利用の推進、生のデータベースを触らない
・プログラミング言語の統一
・作業の標準化

・API化・利用の推進
・API、Atom Publishing Protocol
・Feed、RSS?Atom
・汎用的なIFでアクセス
・ユーザへそのまま提供することも出来る

・プログラミング言語の標準化
・Python、Ruby、PHP、Perl、おなじレイヤーは一つに絞る、主にサーバサイドのウェブアプリケーション部分
・C/C++、メモリ効率、Apacheモジュールなど
・JavaScript、ActionScript、ユーザインタフェース

・プログラミングスタイルと設計
・オブジェクト指向
・他のエンジニアも触れるコードに

・保守性を考慮した設計
・アーキテクチャパターン、デザインパターン、イディオム

・MVC

・Model
・RDBを抽象化したライブラリ、ORマッパ
・ドメインロジックの再利用、DB詳細の抽象化
・Controller
・Webアプリケーションフレームワーク
・定型処理の抽象化
・View
・HTMLテンプレート
・デザイナとの絡み

・仕様を出来るだけコンパクトに保つ
・KISS、Keep It Simple, Stupid
・冗長な仕様は保守性を悪化させる

・アジャイル
・仕様書は書かない、スピード重視、コードをみれば分かる
・ミーティング重視
・テスト重要、テストが仕様である

・効率的な開発環境
・分散バージョン管理システム、git
・コードレビュー
・BTS、bug tracking system

・仮想化
・Xen
・仮想化によって得られるもの
・物理的なリソース制約からの解放、リソースの動的な変更、VMのマイグレーション・複製
・VM環境の統一か・標準化、自動設定ツール puppet、VMの自動的なインストールを可能に
・冗長化によるリソースの利用効率の低下を最小限に
・これはホントにうちも始めないと、、、

・んー、出来ることを出来る範囲で確実に進めているね

Q.Hadoopクラスターを新たに使い始めた差異の苦労した点
A.新たに使い始めた、全文検索のクローラーとして

Q.人数が増えてきて情報共有にかかるコストをどう抑えている?
A.アプリケーションの疎結合が基本、サービス開発チーム毎で決定出来る部分を増やす

Q.サーバ管理のIRCって?
A.監視システムのメッセージをメールと共にIRCにも流す、みんなでチェックしながら出来るので便利、情報共有ツールとして、コミットログなんかも流している、誰が何をやっているかとかもみんなで共有できる

Q.プログラミング言語の統一はどのように?
A.統一は、、、トップダウン、というかPerlが一番ノウハウがあるので

Q.JAVAはつかわない? スクリプトって遅くない?
A.JAVAに強い人間がいない、、、スクリプトだからって遅い訳じゃない

Q.コードレビューでのセキュリティチェックで気にかけていることは?
A.diffをみてもらう、セキュリティはチェックリストがある訳じゃない、それぞれが判断

Q.性能orシンプル、VMを使ってサーバ台数が増えているけど、運用コストの増大は大丈夫?
A.そもそも、やらなきゃいけない冗長化を進めていたから増えている

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

8.Entropy Study on A and PTR Resource Records-Based DNS Query Traffic [セッション3: セキュリティ(1)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

8.Entropy Study on A and PTR Resource Records-Based DNS Query Traffic
デニスアルトゥロルデニャロマニャ・久保田慎一郎・杉谷賢一・○武藏泰雄(熊本大)

・ふはー、英語です、聞くので精一杯かも
・と思ったら、発表は日本人の先生だった

・DNSを攻撃検知のセンサーとして使う
・DNS reverse name resolution query request

・DNS Resolverをログエージェントとして使うと便利

・OP25B、最近は回避するSpam Botも居る
・Bindにログのオプションをつけて、クエリーを取る

・DNS Query Packets Traffic and Motivation

・結局、資料は英語だったので、聞くので精一杯、、、

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

7.サブネットワークにおける不使用IPアドレスを用いたインターネット観測手法とその評価 [セッション3: セキュリティ(1)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

7.サブネットワークにおける不使用IPアドレスを用いたインターネット観測手法とその評価
○桝田秀夫・竹内徹哉(京都工繊大)

・インターネット定点観測システム、攻撃のトレンドを観測するプロジェクト
・警視庁、SANS、JPCERT/CC、WCLSCAN

・インターネット上に観測ボックスを設置
・攻撃パケットのログを収集
・ログからトレンドを分析
・警報

・観測ボックスをなるべく多数設置したい
・観測ボックスに専用のIPアドレスが必要
・観測ボックスは攻撃に対してサイレントである必要がある
・IPv4アドレスは高価、枯渇も予測
・サブネット分割に着目
・サブネットに分割されてると、ネットワークアドレスやブロードキャストアドレスはホストであったとしてもおかしくない(見分けが付かない)
・よって、サブネットに分割された際のそれらのアドレスを観測アドレスとして使用する

・ルーターと観測ボックスを同居させる
・観測アドレス宛のパケットは中に流さない
・記録に電子署名を施して、ログ収集サーバに送付する
・基本的に応答を返さない(サイレント)
・ルーターに組み込む際は、パケットの分別処理が必要
・収集処理のオーバーヘッドがある

・iptablesで-j LOG,- REJECT

・評価
・転送速度への影響を観測
・結果
・模擬攻撃、dd if=/dev/urandom | socat -udp:192.168.0.32.10
・観測有り無し、全く転送速度の低下はない

・今後の課題
・ブロードバンドルータなどへの適用>???ん? あ、もうちょっとスペックの低い奴、実験はLinuxのPCサーバだからね

Q.ダークアドレスと不使用IPアドレスの関係は?
A.内容的にはちがうっぽい

Q.もっと、上流でやってみては
A.なかなかキャリアの理解が得られにくい、それよりは下流に手軽にたくさん置いて観測したい。どちらの法が効率がいいかは、今後の検討

Q.ミラーと実際のホストの設置で、取れる情報が違うか?
A.基本的に同じ
C.内部のボット検知には有利かもしれない

Q.ルーターのアドレスを使えば?
A.ルーターは外部から監視される可能性がある


投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

6.TCPコネクション要求回数の計数による攻撃者の検知 [セッション3: セキュリティ(1)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

6.TCPコネクション要求回数の計数による攻撃者の検知
○衣笠雄気・大塚賢治・兒玉清幸・吉田和幸(大分大)

・不正侵入
・パケットフィルタリング
・管理者の負担増
・scan攻撃を抑制
・ICMP、TCP、UDP、この研究ではTCPで短期的な攻撃、SYNフラグのみが1のパケット

・存在ホストの探索
・大量の接続要求数

・スイッチでパケットを収集

・攻撃者検知システム
・単位時間あたりのTCPコネクション接続要求回数により判断

・IPアドレスと、IPアドレスからの接続要求回数
・接続要求回数は一定時間毎に更新

・ホワイトリスト、事前に静的に作成(クローラーなど)

・tcpdumpのパケットロスの問題

・httpは判断が難しい

・1分間に110以上の接続は攻撃者、、、

・長期的にスキャンを行う攻撃者は少ない

・関連研究、フレッツ・セーフティ、psad

・psad, iptables連携、管理者へのメール送信など
・ただ、大規模には対応が難しい

・帯域幅を小さく絞ったスロースキャンには未対応

・課題
・自動攻撃遮断システムの構築
・誤検知の低減が必須
・ログの解析
・対象とするscan攻撃の種類を増やす

Q.ホワイトリストを作らないと、何で誤認識するのか?
A.

Q.tcpdumpをデフォルトで使用? セッティング次第でパフォーマンスが出るはずだけど
A.特に考えていなかった

Q.snortで十分なのでは? このシステムの利点は
A.snortでも出来るけど、snortの設定が大変、簡単に設置できる

Q.内部から外に向けての攻撃を守ることは出来るか?
A.スイッチの設定次第で可能

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

5.休眠アカウント調査のためのWebを利用した情報サービス利用者確認システムの構築と運用 [セッション2: システム管理(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

5.休眠アカウント調査のためのWebを利用した情報サービス利用者確認システムの構築と運用
○櫻田武嗣・石橋みゆき・萩原洋一(農工大)

・教職員、学生、その他(企業などの研究者、短期留学生、単位互換性、聴講生)、約7000人、利用者情報の一元管理は難しかった
・アカウント管理、1996年12月、帳簿をMS Accessでデータベース化
・休眠アカウントの発生、大学構成員のデータが完全には一元管理できていない
・ソフトウェアライセンス・IPアドレスの無駄、不正利用
・これらの問題を解決

・2005年からデータベースの再構築
・Webベースのインタフェース、データの一元管理、利用申請の電子化、利用調査の電子化、システム登録の自動化

・情報系センターでの管理
・各種情報システムの管理
・大学機関ネットワークの管理

・一つのアカウントは1人の利用者が使うのが原則
・が、1人に対して複数のアカウント
・複数人に対して一つのアカウント
・とかが発生したり
・統一認証の導入だけでは難しい
・責任者の明確化、アカウント申請者が責任者

・統一認証システムはLDAP
・統一認証を用いないシステム、基幹データベースとか、これはしょうがない
・基幹データベースとの連携

・利用申請もオンライン上で常に受け付け
・申請の実システムへの反映も自動化
・利用受付に関して、本人からの申請かどうかを確認
・申請→登録DBからメールアドレスを抽出→メール内のURLクリックでWeb認証→登録チェック→登録
・申請中はロックがかかる、一度に色々させない

・パスワード忘れました、これが一番問い合わせが多い
・パスワード再発行機を構築

・MySQL、Apache2、PHP4(Zend,pear)
・8,153人、アカウント数27,338

・本題
・利用確認調査の実施
・チェックしただけで継続するように
・廃止の場合はWeb申請
・未回答者にメールで再度通知
・2008年は最終日にさらに通知、95%まで回答率を改善

・電子化で回答率が向上
・電子化してもしなくても、一定数は回答をしない
・毎年ほぼ一定数は回答しない(2.6%)
・毎年必ず回答しない人数も一定数(1.3%)

・今後は回答しない人の特徴をさらに分析し、対策を

Q.自前開発は、作った人間が抜けちゃったら、、、ベンダーは引き継いでくれるけど
A.既に作った学生は卒業、仕様をきっちりと作ってあるので大丈夫、DBもかなりきっちり。ソースは可読性の高いものにした、現在も他の人間が継続で改良中

Q.メール送信をトリガーにしてる、メールは必ず読むものですか?
A.メールを読まなかったら停止する、もはや半ば脅迫的に(すげー)

Q.全く回答しない人たちは?
A.毎年申請し直しです、本人が来ないような偉い先生、、、秘書がやってる、もー、困ったもんだ

Q.事務方との連携
A.自動的には出来ていない

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

4.「ISMS」と「グリーンIT」実現に貢献するSaaS‐アウトソーシング、シンクライアント戦略の推進 [セッション2: システム管理(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

4.「ISMS」と「グリーンIT」実現に貢献するSaaS‐アウトソーシング、シンクライアント戦略の推進
○井上春樹・八卷直一・長谷川孝博・高橋秀年・高田重利・望月邦昭(静岡大)・海野孝一・内田修司・田村孝広・相田剛・兼本正之(ビック東海)

・静岡大学実データ版
・省エネ対策

・現時点での消費電力低減予想
・現状:2,945,856kWh
・改善実施予想1:685,200kWh
・改善実施予想2:303,600kWh
・90%の削減!
・パソコン・サーバを、シンクライアント・パソコンに

・省庁自治体は99%削減できるとか、、、

・情報量の増大、IT危機の増大、電気喰いまくり、情報リスクも増大、やばい
・消費電力を毎年1/2以下に、リスクも同様
・従来のパラダイムじゃダメ
・地道に現実を定量的に測定、積極的に新パラダイムを考える

・IT資産の精密な調査
・消費電力実測
・環境負荷推定
・第1段階:アウトソーシング(他の大学の奴使え)、低電力IT機器開発
・第2段階:クラウドコンピューティングへの全面移行
・戦略推進後効果測定

・パソコン7000台、研究・開発用サーバ>300台、常時稼働Webサーバ555台!!! いくら何でも多すぎる

・まずは測定、ワットチェッカーを使え、議論してる場合じゃない
・で、環境負荷測定

・第1段階:焼津に活断層がないのでそこに、プライベート・クラウド・コンピューティング・センター創設、サーバは全てクラウドへ、パソコンは出来る限りシンクライアントに、全端末のユニバーサル化
・S社のシンクライアントつかえねー
・自ら開発、Win2003っぽいかんじ、超低電力、\50000/台。本体はS社の奴
・150wがシンクライアントで16wに
・CG系はダメだけど、それ以外は全然おつけ

・第2段階:パブリッククラウド、GoogleCloud、Amazon EC2とか
・HaaS、PaaS、SaaS

・サーバは自前で持つな、クラウド使え、がんばるとエネルギーも情報リスクも90%以上減る

Q.シンクライアントの話し
A.S社のあれでWin2003を走らせる
Q.サーバコストは?
A.十分ペイできる
Q.ネットワーク負荷は?
A.ストリーミング以外では全く負荷が掛からない

Q.数字は測定に基づいているのか? それとも申告に基づいているのか?
A.ハードは全て同定、グローバルアドレス、ポートから推定、もちろん調整はしてるけど

Q.グリーンITについて、資源についての視点は?
A.あくまで参考値として電力のみ挙げてる

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

3.目的環境に適合した最小パッケージ構成の自動構成システム [セッション2: システム管理(2)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

セッション2: システム管理(2)

3.目的環境に適合した最小パッケージ構成の自動構成システム
○八木貴之・桝田秀夫(京都工繊大)

・ネットワーク接続する組み込み機器の普及、セキュリティへの配慮、リソースの限定されたシステム
・Linuxの組み込み用途への適用、ネットワーク親和性、オープンソース
・最小化されたLinuxの必要性

・Linuxディストリビューションの特徴
・パッケージ管理システム
・インストーラの提供する最小構成、拡張性を考慮、数百MB

・小型装置で動くルータ
・独自ディストリビューションの開発、システムは最小化できるけど、セキュリティ・バグ対応、コスト高い
・既存ディストリビューションのカスタマイズ、セキュリティ・バグの対応はOK、でもバージョンアップのためにカスタマイズ、Linuxに耐する深い知識が必要

・目的環境に適合した最小パッケージ構成の自動構成システムの実現

・システム実現要求
・パッケージ単位の管理を崩さず
・対象ユーザは、Linuxに対する知識はない

・最小構成でインストール
・使用したファイルを一つでも含むもの
・依存ファイル
・それ以外を不要

・使用したファイルの探索
・a.目的用途に用いるプログラムの静的解析
・b.実際にどうさせアクセスしたファイルを記録
・b.を採用、ただし全てのファイルを網羅できるとは限らない、当然

・アクセスしたファイルの記録収集
・a.ファイルアクセスのシステムコールを監視、高コスト
・b.ファイルのアクセスタイムの記録、実際のシステム稼働に影響を与えない、読み込みモードでは記録が残らない、ntpdate
・b.を採用

・削除手順
・不要パッケージ群に対して依存関係を確認、削除の効率化
・依存関係の少ないものから削除
・相互依存のあるパッケージ、これは別のプログラムで

・実行で、ディスク使用量は半分程度に、パッケージも半分近くまで

・選択的パッケージ
・debconf-i18nとdebconf-english
・debconf-englishを選択することで936kByte減る
・依存関係を含むパッケージ群のインストールサイズ合計の比較、小さい方を選択
・但し、他の選択的パッケージの依存関係があるので、そこまでチェックする

・今後の課題
・パッケージ選択アルゴリズムのツールへの反映
・他のディストリビューションへの対応

Q.ディストリビューションが提示されている依存関係は全て正しかったですか?
A.未確認

Q.実際には要らない依存パッケージは?
A.今回は受け入れてしまっている、正常に動くとは思うけど、構成ポリシーを守るため

Q.180MBとか組み込みとしてはでかいけど、理想は?
A.256とかの区切りがよい、次は128を目指したい

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

2. PC演習室環境と共生するPCクラスタの構成法とその評価 [セッション1: システム管理(1)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

2. PC演習室環境と共生するPCクラスタの構成法とその評価
○大柚智・桝田秀夫(京都工繊大)

・演習室の使ってないマシンを、クラスタ化してしまえ

・演習目的の利用を妨げじゃいけない
・1日に何回も切り替えが発生、切り替えが短時間で出来る手法の確立
・セキュリティやメンテナンス上の問題がないこと
・クラスタプロセスを演習利用者から隠蔽
・演習利用者のプライバシーも保護、OSのインスタンスを個別に用意

・ノードの運用形態
・既存の方式:再起動、OSの切り替えの度に再起動は時間が掛かる
・提案方法:両方のOSを平行して稼働、OSの切り替え時間が減少、平行稼働の手段は仮想計算機ソフトウェア、オーバーヘッドで処理能力が低下、しかし1日辺りの処理能力が向上する

・仮想計算機ソフトウェアの決定
・UNIX環境、リソースの利用効率、HostOSからの操作のしやすさ、
・カーネルのアプリケーション化を選択
・実験環境の都合上、UML(User Mode Linux)を選択

・クラスタノードの設計
・演習用OSの上に制御モジュール、クラスタ用OSをのっける

・クラスタミドルウェア:SCore 6.0.2
・Linux、並列プログラミング環境、チェックポイント機能、ノード故障検知機能
・制御モジュールの動作、演習用OSへのユーザログインログアウトで、クラスタOSの起動、休止を制御

・評価
・仮想化によるオーバーヘッド
・N-Queen問題の計測時間
・ノード台数1-4でN=15に置ける計算時間を測定、総当たり法
・Native(仮想化無しクラスタ)とUML(仮想化有りクラスタ)の比較
・仮想化によるオーバーヘッドは15%
・1日辺りの処理能力で比較
・既存:21時から9時までの12時間稼働
・平行稼働:上記に加えて残り時間も使用、全て仮想化で
・損益分岐点82%、円周率利用率が82%未満なら1日辺りの処理能力向上
・ノード機能停止時の計算時間
・理想の相対性能に対して、50%低い、、、
・途中でログインが発生したときに、そいつのタスクを他の一台に割り当てちゃってる、、、そりゃだめだ、残りのノードにタスクをうまく分割させないと、途中で分割するのは困難、最初からバラバラにばらしておく、ここが今後の課題
・あと、復帰ノードに対するジョブの割り付けも問題

Q.演習OSに任せちゃえば?
A.セキュリティ上の問題で、クラスタプロセスと演習OSの分離しないと
Q.それはクラスタのOSがあほなんちゃうん(笑)?

Q.クラスタユーザへのメリットは? 自分のジョブの終了時間が見えない
A.処理が短くなるメリットを最大限アピール

Q.SCore選定理由
A.将来的にはMPI環境に対応させたい、広島大学がSCoreを使っているとのことで(質問者SCore)
Q.SCore結構トラブってるんだけど、、、
A. ....
Q.OSのマイグレーション
A.現在設計中

Q.15%のオーバーヘッドって悪くない? 他との比較
A.他のものでも、10%前後(VMWare)、今回は操作のしやすさとのトレードオフ

Q.演習室の利用率82%の分岐点は実際どのくらい?
A.利用者が60%前後なので満たしている

Q.何台くらいで使うと、よさげ? もう、最近だったら買った方が安いとか
A.イメージしてるのは50-60台、演習室一室

Q.LinuxじゃなくってWindowsクライアントで動かす
A.CoLinuxを走らせるというのもアリ、性能もほぼ同じ

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

1.京都大学教育用コンピュータシステムの利用者管理 [セッション1: システム管理(1)]

[ReTweet This!] カテゴリ:第1回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2008)

1.京都大学教育用コンピュータシステムの利用者管理
○池田心・森幹彦・上原哲太郎・喜多一・石橋由子・石井良和・竹尾賢一・小澤義明(京大)

・ちーこーくー、途中から

・講習会の参加コストが高い
・医療系スタッフ、社会人大学院生とか、参加が難しい人たち
・web講習会
・クイズ10問、正解率一定以上で申請OKとすることで、真剣に取り組ませる

・登録手続きのコストが高い
・一時アカウントシステム
・公開講座など短期利用者に通常手続きは重荷
・事前登録自動処理、重複チェックなど運用を考慮
・年間50回程度の利用
・あ、これ、俺も使ったわ

・2段階変更webツール
・IDと同じくメールアドレスも長期継続利用
・適当なメールアドレスをつけて後で困る(就職活動)
・所属部局や名字が変更
・迷惑メール、ストーカー被害、、、こわい
・これらに対応すべく、利用者が任意のタイミングで「新アドレス登録」「旧アドレス無効化」できるシステムを構築
・年間50回程度利用

・課題の発見と教員の役割
・課題の発見法は様々、クレームを受ける、自分たちが利用して発見、ログを分析
・クレームは受け身、でも声を上げる人は僅か
・ログ分析、サービス毎の利用率、教員はメールと電子ジャーナルがほとんど、休眠アカウント

・運用系教員は利用者でも、技術職員でも事務職員でもないけど、それら全ての視点が必要
・自分の立場以外を想像するのは困難、それぞれの橋渡し役に

・自分たちが利用する、利用者の視点に立つために

・困ってることは色々あるけど、、、

Q.ストーカー的な奴は、アドレスを消すんじゃなくて吸収させた方が、で、その手の話しは技術的な視点だけじゃなくて、いろいろな人たちが連携すべきでは
A.現時点でそこまでしっかり連携はしていない

Q.ソフトウェアのライセンスの問題、ゲストアカウントとか、細かなアカウントの制御
A.いろいろ、教室単位など、あとベンダーと直接交渉

Q.利用環境の違いのチェックは?
A.全部は出来ないけど、出来る範囲で

Q.利用者講習はなぜ全員webにしないの?
A.学生と、意識が高い社会人との差。講習会で一斉にアカウントを発行するより、web講習の方がちょっとコストが高い。e-ラーニングの運用コストが高い、学生はとにかく意識が低い、、、講習会をやっても利用登録しない、、、学生相手はお願いじゃなくって強制的に

投稿者 ymkx : 2008年12月 4日 |

2008年12月 3日

現在は運用時間外です。

[ReTweet This!] カテゴリ:インターネット

 ああ、もう、なんで、こんな時間にわざわざ会社に帰ってきたんだよーー!!

unyoujikangai.gif

現在は運用時間外です。
現在は運用時間外です。
現在は運用時間外です。

、、、。

運用時間外って何? いんたーねっとばんきんぐぅ?

もー、帰る。明日は家を5時に出なきゃいけないんだもん、もん、もん。

投稿者 ymkx : 2008年12月 3日 |

【Web2008 Expo】 ソーシャルウェブの進化

[ReTweet This!] カテゴリ:イベント

○パネリスト
・コミュニティデザイン研究所 所長 金相集 氏
・マイクロソフト株式会社 技術統括室 CTO補佐 楠正憲 氏
・株式会社ミクシィ mixi事業本部 企画部長 岨中健太 氏
○モデレーター
・XSHIBUYA 代表 本荘修二

・ミクシィ、言わずもがな
・コミュニケーションを進化させて人々の生活を豊かにする
・mixi OpenID。mixiアプリ、mixiコネクト、3本柱
・mixi年賀状とか、どれくらい使う人居るんだろう?
・コミュニケーションインフラへの挑戦
・誰もが使えるコミュニケーションインフラに

・コミュニティデザイン研究所
・何の会社? 誰?
・面白いサイトは誰でも作れるけど、それをビジネスに出来るかどうかは見えない
・なんだかよくわかりません、なんだかよくわかりません
・共存共生時代に求められるコミュニティ志向をもって、、、
・なんか、面倒くさい感じです、、、
・アジアがどうこう、とか、、、

・M$
・インターネットクラウド
・クラウド
・なんか、すごくたくさん、
・サーバの設置効率とか電力効率だとか
・ダム買っちゃえ、水でサーバも冷やせるし、とか(笑)
・Webの革新、だとか
・端末とクラウドの力、連携
・ユニークIDと追跡性
・知り合いとは繋がっていたい
・home.live.com をソーシャルな感じに
・現実とWebの融合の問題
・コンピュータの処理能力は上がり続けてるけど、人の能力はそれほど上がっている訳じゃない

・SNSがどうなっていくのか

・金氏
・SNSはコミュニケーションプラットホームであり、社会的なプラットホームになり得る
・韓国では住民番号がある、完全実名性がとりやすい
・あかん、この人の話、眠くなってくる、、、

・楠氏
・コミュニケーション基盤として使いたい、アーリーアダプターとして新しいモノを使いたい
・どんどん、新しいモノは出続ける
・コミュニケーション基盤たり得るSNSが出てくるか? mixiが筆頭候補

・岨中氏
・コミュニケーション基盤の実現
・SNSがコミュニケーションプラットフォームになりつつ、エンターテインメントもフォロー
・低い、低いわ意識が、、、ちいさなインターネットって言い出すのがよくわかる

・新しいサービスについて

・金氏
・新しいサービスが、世の中にとってどのような効果があるのか
・楽しいだけで、収益性を考えないと、、、
・社会性とか考えないと、、、
・10年後のオンラインコミュニティは? 収益性に苦戦、飽きられる、地域に限定されちゃう、、、それを乗り越える何かが現れるかも
・ユーザーの気持ちがわからないサービスはダメ、ユーザの気持ちを捕らえ始める、、、キモイ、捉え方次第だけど、っていうか、気持ちじゃなくて要望だよね

・楠氏
・なぜソーシャル化するのか?   来てもらうため
・人は人とのつながりで、物事を処理している、それをフォローできるように
・liveがどう繋がるのかわからないけど

・岨中氏
・オープン化すること、mixiの場合はmixiコネクト
・ソーシャルグラフみたいなのは、どこまで出しちゃうかがSNS運営企業としてキモになる
・データポータビリティ

・楠氏
・みんな、それぞれのソーシャルグラフをたくさんもってる
・ただ、それぞれのソーシャルグラフはユーザの目的が違ってる
・ユーザの目的から逸脱するような、利用はやはりできないし、そこで間違えると大変、どっかの会社がやっちゃわないかが心配
・ただ、お互いのグラフをつなげる可能性はある
・自身のグラフをもってることは障壁にもなりうる

・まとめ、的な

・岨中氏
・全てのサービスにおいて、利用者のニーズは多様
・それに対応し続けると、逆に狭い世界になることもある
・どこまでをやるか、それが重要

・楠氏
・ユーザデータをつかってのサービスについて
・基本的にはユーザーとの信頼関係を壊さないように、なにかをするときにはユーザーのメリットをはっきりと

・mixiに聞きたいこと

・楠氏
・mixiが一番気にしてるライバルって、どこ?
・フェイスブック、わかりやすいところでは
・モバゲー、GREEは違う、ゲームに行っちゃってるし
・Webに限る必要はない、電話とかメールとか、もっといろいろ注目すべき相手はいる


投稿者 ymkx : 2008年12月 3日 |

【Web2008 Expo】 日本のブログ

[ReTweet This!] カテゴリ:イベント

○パネリスト
・アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 徳力基彦取締役
・株式会社サイバーエージェント 新規開発局(アメブロ)長瀬慶重局長
○モデレーター
・シックス・アパート株式会社 代表取締役 関信浩社長

・関さんがモデレーターで、徳力さんがパネリストって変な感じ
・もうちょっと、パネリストが多くてもいいのにね
・7割がブログ書いてるね、当然と言えば当然だけど

・日本とアメリカでブログの意味が異なってる
・アメリカはジャーナリスティック・ポリティカルなモノから始まってる
・日本は、日記の延長線上、内容がないモノとか
・敢えて、日本のブログを考えると、アメブロがそれっぽいんじゃねぇーの、とか
・アメブロ400万人、多いのか少ないのか、アクティブ率ってどれくらい?
・PCで1300万人、モバイルで1200万人が閲覧
・これまでは、各ブログ事業者が共に伸びていたけど、ここ一年はブログのアクセスは横ばいになりつつある
・アメブロ、3000人以上の芸能人・有名ブロガー、SNSにちかいコミュニティ機能、この二つが特徴
・アメブロは伸びてる、PC・携帯共に

・徳力さん、日本のブログは3種類
・にっき、個人のため
・メール、誰かに宛ててる
・雑誌、メディア的なブログ
・芸能人は私生活だけどメディアになる
・日記的なブログと、メディア的なブログは全然違う、おなじブログのプラットフォームを使ってるけど
・アメブロはオープンなSNS、だから日記的な内容

・ブログとSNSの定義とか、日本では曖昧

・ブログの最近のネタ
・バイラルマーケティング
・ペイパーポスト
・企業のプロモーションを手助けするようなモノ
・その辺の話し

・趣味でブログを書いていた人間が、書かせる側に回った立場
・口コミマーケティングって、インターネット以前にもあった
・マスマーケティングの考え方は、枠を押さえる
・記事広告的に、枠を買う
・ネットの口コミマーケティングにも同じように当てはめようと考える企業の奴らは違和感がある
・そのギャップがねー

・アメブロの有名人ブロガーは自分のブログをどう捕らえている?
・タレントに掲載内容を指示するような提案
・そんなのは無い
・マックベーカリー
・口コミで広げよう的な
・書かせるようなネタふりをするんじゃ無くって、メロンパンってどう? って間接的にアプローチって、全然直接的だと思うんだけど、、、
・書かされた感、を抱かせないような流れを頑張らねば

・「いい製品」の定義が変わってきている
・Xactiは変換形式がブロガー(など)に適している
・スペック的には難しい立ち位置の商品だけど、リーチすべき所にリーチした
・ネットって、そういう人たちにリーチしやすいんじゃないかなぁ
・サントリーの白州の件、蒸留所に行ってみたけど、、、
・何故だか、ハイボールの作り方が刺さった
・それに呼応してサントリー側もハイボールナイトを実施
・さらに大変なことに、、、

・今後のブログの方向性

・アメーバの方向性
・ネットユーザーへの浸透性はかなりのモノになってきた
・ブログでアイデンティティが形成される
・ネットで個人のアイデンティティを広げたい、それが目指すところ
・アバターだとかをつかったり
・ブログのファンをコミュニティ化
・なんだか、色々ぶち込みすぎで話しが発散方向へ、、、
・結論的にはいろんなメディアで見れるようにって事だよねぇ

・すごい大きな変化の時代の中にいる
・ネットで個人がつながることは止められない
・このイベントとかもインターネット以前ではあり得なかったはず
・日本の何でも情報発信しちゃう文化ってのは、ある意味アメリカよりも進んでるんじゃないのか?
・行く先がどうなるかわからないけど、さらに大きく変わっていくんじゃないか、と


----------

 途中からだったので、アレですが、アメーバが個人のアイデンティティとか言い出すのには驚いた、っていうか、どっちかというとプロフとかそっちの流れなんだろうけど、、、。

 徳力さん、もうちょっと時間をあげてテーマを語らせたかったなぁ。何となくなんだけど、日本の日記的なブログって卑下されちゃうような風潮にあるんだけど、そうじゃないって言ってるのは素晴らしいと思う。

 あー、この後ちょっと話ししたいけど時間がねぇなぁ。

投稿者 ymkx : 2008年12月 3日 |

キーボードテスト

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

キーボードテスト。
だいじょうぶしょうか、配列直ったかな。
!"#$%&'()=~|\^-@`[{;+:*]},./\<>?_
大丈夫そげです。

@@@```!"!3]2letlpgjfopgjwoejkrt[

投稿者 ymkx : 2008年12月 3日 |

2008年12月 2日

先週の吉瀬美智子

[ReTweet This!] カテゴリ:TVドラマ

 というわけで、先週の吉瀬美智子です。

 なんか、途中まで先々週とおなじ衣装で、「ああ、これは今回の吉瀬はコスプレなしか!」とか思っていましたが、早とちりでした、、、。もはやコスプレじゃなくってかなり怖いです。なんで、あんなにこえー衣装が似合うんだ!!

 と、ここまでは吉瀬マニア。

 話しは、なんだろ、嫌らしすぎてちょっとチープになってきたかも。っていうか、どうしてボールペン見つけられたの? どうして、テロリストなのにふつーの高校生の攻撃でやられちゃうの? っていうか、連れてく前に、飲ませろよ!(笑)

 というわけで、来週から追い込みモードです、役者は揃った。久作も出てきた。そう、久作と言えば、彼のブログがあり得ないくらいあり得ないです。

猫可愛がり。だからダメなんだ
~嶋田久作blog~
嶋田久作の日々の出来事と、仕事情報。

、、、なんなの、これ、、、。そんなににゃんこが好きなのか、、、。でもって、ちゃーんとネタバレにならないように書き続けるのが素晴らしいです。

  藤井美菜って、ドラマでみるよりブログでみる方が全然かわいいのはなぜ?

 

投稿者 ymkx : 2008年12月 2日 |

Willcomの解約

[ReTweet This!] カテゴリ:どうでもいいこと

 E-Mobileでほとんどつながることが確認できたので、Willcomの解約をすることにしました。Willcomのお店ってどこにあるんだろう、って調べてみたら解約は書面で出来るみたいですね。

 というわけで、早速電話を繋いでみたわけですが、このオペレーターの女のコの声がめちゃくちゃコンピューター応答の声みたいに完成度が高くて、かなり焦りました。それは、たまたまか、、、。で、いろいろ質問されたりで、解約の書面の送付依頼が完了です。結構、新しいカードだったので本体の値段の差額が請求されちゃったけど、14ヶ月契約するよりは安いからね。あああ、同じ流れで解約してる人多いんだろうなぁ、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 2日 |

2008年12月 1日

K-20 怪人二十面相・伝

[ReTweet This!] カテゴリ:Movie

 試写状があるんだけど、この日は京都でした、、、。
 12/4 18:30 開映、東京丸の内の東商ホールなんだけど、行きたい人がいたら譲ります。ペアです。

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |

納税

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

してきます。強盗に遭わないことを祈るばかりです、、、。

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |

2008-12-1

[ReTweet This!] カテゴリ:RSN

変動金利 2.675%

固定金利特約付
2年 3.100%
3年 3.350%
5年 3.550%
7年 3.700%
10年 3.750%
15年 4.250%
20年 4.600%

---

 きた! 変動金利-0.2%。まー、11月半ばにはその流れになってたけど、本当に下がると不思議だ。

 でもって、固定も0.15%の幅でマイナス。7年から15年は-0.1%、20年はマイナス幅無しです、まー当然と言えば当然なんだけど。

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |

今成

[ReTweet This!] カテゴリ:

 某宴で、今成を使おうと思ったんだけど、食べログの評価をみて愕然となった。

 俺、行ったとき、そこまで酷くなかったけどなぁ、、、。でも、なんか、怖くなってきたので、今回は回避しよう、ええ、回避しよう。って、どこにしたらいいかなぁ?

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |

output

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

 少なすぎるよ、最近の俺。

 そりゃー、そのはずでoutput対象がうちに向いていただけです、ええ。

 今月からは外に向けます。ああ、炎上しないように。出来ないけど、コメント欄事前承認だから、、、

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |

攻める

[ReTweet This!] カテゴリ:第○企画

守りに入る余裕があるのなら攻めてしまえ。

その為に、身軽になることが出来る部分は身軽に。

どうやら、年末年度末を越えることが出来ない奴らが多そう。うちも、そうならぬよう、先回りじゃ。

投稿者 ymkx : 2008年12月 1日 |